久田 直子
元NHKきょうの健康キャスター
フリーアナウンサー
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 地方創生・地域活性
- モチベーション
- 意識改革・気づき
- 医学・医療・健康
- 健康・運動
- 環境・防災・防犯
- 福祉・介護
- 学校教育・PTA・育児
- 食育
- ライフスタイル
- 食生活・料理・健康
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
福島県 東京都
プロフィール
國學院大学文学部卒。
福島テレビアナウンサーを経て、フリーに。
TBS,テレビ東京、フジテレビなどで報道、情報番組の司会、リポーターを務める。
1999年よりNHK「きょうの健康」司会をおよそ15年担当。
700人以上の医師、医療関係者から取材。認知症、生活習慣病、ロコモなどの医療シンポジウム司会多数。
現在もNHKEテレ、「テレビシンポジウム」で、医療シンポジウム司会。
講演テーマ
【病気の予防に繋がる食事と運動とは】
脳卒中、心筋梗塞、がんなどの発症に深く関わる生活習慣。最近では、生活習慣病は認知症のリスクであることもわかっています。健康に良い生活習慣はそれ程難しいことではありません。具体的にわかりやすくお話します。
【認知症700万人の時代を支える地域医療とは?】
誰もがなるかも知れない認知症。みんなが病気についてよく知れば、支える力になります。症状や接し方、介護保険制度、最新の予防に関する情報まで、体験も交えてお話します。
【ロコモ、フレイル、認知症を防ぐ生活】
要介護の原因として認知症の他、ロコモ、フレイルといった足腰の衰え、筋力や気力の低下が注目されています。予防の鍵は日常生活にあり!年をとったらよく食べ、からだを鍛え、社会に貢献しよう!人生100年時代の、新養生訓をお話しします。
【女性の健康】
女性ホルモンは、血管、骨、肌、髪に至るまで若く保つ働きをしています。女性の寿命が長いのは、こんなところにも秘密があるのです。更年期は転換期。ここからは知識と医療で、健康を保ち、長い人生を楽しもう!女性のための健康情報をお伝えします。
実績
2017年:年間約60回の講演に登壇。
講演の特徴
アナウンサーとして、話はわかりやすく、聞きやすくがモットー。
体操やリラックス法を取り入れ、合間に体を動かしていただきながらお話しします。
同じカテゴリーの講師一覧
- 向井 郁雄歴史経営研究所 代表 歴史経営研究家 広島厳島会 代表(ボランティア)▶【真田丸に学ぶ歴史の教訓】講師候補に入れる
- 古賀 広幸株式会社コークスコーポレーション 代表取締役 地域密着型デイサービス【南武庫茶寮】代表▶【ユーモアとはなにか?】講師候補に入れる
- 田中 大一教育ベンチャー企業 イッポラボ合同会社 代表社員 とっとり弥生の王国調査整備活用委員会 委員(鳥取県) インド Aozora School Supporter 東京外国語大学大学院 国際学修士号取得(国際協力) 部活動指導員(バレーボール) 海外渡航歴:13カ国▶【情熱を持って生きていく】講師候補に入れる
- 戸田 善規ふるさと未来塾 主宰 兵庫県町村会顧問(前・多可町長) 兵庫県社会保険労務士政治連盟顧問 地域活性化アドバイザー▶【輝く自治体を次代につなぐ ~新しいローカリズムの幕開け~】講師候補に入れる
- 宮川 俊二講師候補に入れる
- 笹谷 秀光CSR/SDGsコンサルタント 社会情報大学院大学客員教授 株式会社伊藤園元取締役▶【SDGs経営とは何か】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』