林 裕之

林歯科 歯科技工士
植物油研究家
講師カテゴリー
- 安全大会
- メンタルヘルス
- 健康管理
- モチベーション
- 意識改革・気づき
- 医学・医療・健康
- 医学・医療(最先端医療)
- 健康・運動
- メンタルヘルス
- 闘病経験
- 学校教育・PTA・育児
- 食育
- 育児・幼児教育
出身地・ゆかりの地
東京都
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1956年 東京都生まれ。
歯科技工士。植物油研究家。日本脂質栄養学会会員。
1977年日本歯科大学附属歯科専門学校(現・日本歯科大学東京短期大学)卒業。
歯科技工所、歯科医院勤務を経て、歯科医療研究センターを開設。
現在:歯科医師の弟(林 晋哉)と共に林歯科(千代田区平河町:tps://www.exajp.com/hayashi/)にて
「顎・口腔系」の技工を行なう歯科技工士として実績をあげる。著書多数
その一方、娘のアトピー性皮膚炎の発症・再発をきっかけに植物油の害を知り、その調査に没頭。論文や専門書の研究、
専門家との交流を通し、植物油の危険性を再認識する。油の使い方を見直した「少油生活」により、娘の症状を治癒
させることに成功した。著書に「隠れ油」言う大問題 ー病気になる油、治す油ー https://amzn.to/3c7u8IE
自身の研究結果、実体験を元に「植物油と健康」について、さまざまな媒体への執筆や講演を通じて広めている。
講演テーマ
【「植物油と健康」 その病気、その疲労、「隠れ油」が原因です!】
成人になって再発した娘のアトピーの原因は身近にある植物油でした。
悪い油から良い油に切り替えるとアトピーはもちろん、花粉症や冷え、便秘、ダルさ、肌荒れなども改善され、ダイエットにもなりました。サラダ油やキャノーラ油、ごま油など身近にある植物油には思わぬ危険性が潜んでいることが解りました。糖尿病、高血圧、高脂血症、動脈硬化、脳梗塞、心筋梗塞、ガン、ウツ、認知症などの原因となるのです。
娘の症状の変化や正しい油の摂り方などキレイなスライドで分かりやすく解説します。
【「歯の色」「歯並び」「かみ合わせ」誤解だらけの歯の知識】
「歯の色」「歯並び」「かみ合わせ」誰もが間違った知識、情報でいらぬコンプレックスに苦しんでいます。
分かりやすいスライドで「歯の色」「歯並び」「かみ合わせ」について正しい情報を解説します。
【入れ歯と健康】
歯科技工士として自分の入れ歯体験を通じて老後の歯と全身の健康をスライドを使って解説します。
【よく噛む子供に育てる大切さ】
乳歯から永久歯への交換期は心身の成長時期と重なります。
特に6~15歳までの義務教育期間は歯の交換時期と重なります。
心身とともに成長する歯並びとかみ合わせを育てる大切な期間です。
よく噛むことで知育、体育が向上し、精神的な落ち着きも得られます。
その具体的な方法を分かりやすく解説します。
実績
品川区 区民講座 健康セミナー
エイトスター・ダイヤモンド 木曜会
ロータリークラブ(東京城西 例会)
千葉大学教育学部 講演 テーマ「歯とメンタル」
千葉科学大学講師 テーマ 「歯と健康」「植物油と健康」 それぞれ2単位ずつ
その他、妻(オメガ3料理研究家)の料理教室において、油と健康のセミナー
講演の特徴
● 油と健康 (分かりやすいスライドで解説)
ヘルシーだと思われている植物油の実態や、危険な「隠れ油」の見分け方、また、「良い油」を正しく使うことで
本来の健康を取り戻す「少油生活」の実践法などを、4つのパートに分け、スライドを使って分かりやすく解説致します。
(パートチョイスはご要望にお応えします。)
1.油と健康:娘のアトピー改善体験から学んだ植物油の本当の姿
2.油と美容:肌荒れ、冷え、生理痛、便秘など女性の悩みも植物油が原因です。
3.油とスポーツ:持久力、回復力、能力向上は植物油が決め手、トップアスリートが実践している方法とは?
4.少油生活実践法:魚食(DHA.EPA)とオメガ3系オイルで美味しく体質改善!
歯と健康 (分かりやすいスライドで解説)
・誤解しがちな「歯の色」「歯並び」「かみ合わせ」について正しい情報を解説。いらぬコンプレックスから開放します。
・6~15歳までの義務教育期間は歯の交換時期と重なります。心身とともに成長する歯並びとかみ合わせを育てる大切な期間です。
その具体的な方法を分かりやすく解説します。
・入れ歯でよく噛むことで寝たきりから開放された例などを通じて、噛むことの大切さを解説します。
(テーマ別のご要望にお応えします。)
著書
林 裕之 著書ページ
『「隠れ油」という大問題』(三五館)
『その病気、その疲労、「隠れ油」が原因です!』(三笠書房)
動画
「「隠れ油」という大問題-病気になる油、治す油-」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
https://www.youtube.com/watch?v=AYdULBiPCDw
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 柿沼 良太アムニカ人財研究所 代表 研修講師▶【コーピング】講師候補に入れる
- 伊藤 華英競泳オリンピアン(北京/ロンドン五輪 水泳女子日本代表) 日本ピラティス指導者協会公認マットピラティスコーチ NHK競泳解説者 ▶【目標達成できるメンタルコントロール】講師候補に入れる
- 赤穂 依鈴子メンタル&ライフ エッセンスクラブ 代表 メンタルコンシェルジュ ピア・カウンセラー▶【■うつ病の理解と克服法 ~療養体験から学ぶ~】講師候補に入れる
- 寒川 稔也一般社団法人 コミセモ・ジャパン 代表理事 寒川 稔也▶【学校改革で進路実績を向上させる】講師候補に入れる
- 下口 泰正はたらく活力家 活力アップ・こころの健康づくりトレーナー▶【プラス思考でよりイキイキに生きるコツ ~メンタルフィットネス~】講師候補に入れる
- 石上 友梨臨床心理士、公認心理師▶【セルフ・コンパッション(自分を大切にする力)を高めよう】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 尾谷 昌彦デジタル化推進プロデューサー 先生業専門ビジネススクール「志師塾」講師 DX推進アドバイザー Google認定教育者▶【AIリテラシー向上セミナー:AIエージェントを使いこなす人材になる】講師候補に入れる
- 黒澤 明子有限会社ヌーボヌール代表取締役▶【司会】講師候補に入れる
- 石橋 文登政治ジャーナリスト 元産経新聞社 編集局次長兼政治部長 千葉工業大学 特別教授▶【激動の東アジア情勢と日本政界の行方】講師候補に入れる
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 京谷 和幸元Jリーガー/元車いすバスケット選手 現車いすバスケットボール日本代表ヘッドコーチ▶【夢・出会い・感謝】講師候補に入れる
- 朝原 宣治元陸上競技選手 北京オリンピック銀メダリスト▶【諦めなければ夢は叶う】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 2位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』