Mac船水
知育IT企業代表
起業家
21世紀型学童保育施設運営
デザイナー
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- モチベーション
- 意識改革・気づき
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
- 学校教育・PTA・育児
- 受験・進路
- 育児・幼児教育
出身地・ゆかりの地
茨城県 千葉県
プロフィール
1999年 イーオンイーストジャパン
2007年 新生銀行システム企画部
2014年 エニタイムズ
2016年 あんふぁに
講演テーマ
【21世紀を生き抜く子どもの育て方】
人工知能時代に、自分らしく生きていける子どもを育てましょう!幼稚園、保育園、子育て・育児関係者、教員などを対象に、正解のない時代を生き抜いていく力をつけるためのコツを、様々な実例を用いて楽しく解説。ITを味方に付け、創造性を養い、新しい価値を創り出す方法を、自らの起業の経験をもとに共有します。
【子どものころから育てる、これからの価値を創るデザイン思考】
「ヤバい」アイデアをどんどん考え出せる人になろう!
幼稚園児、保育園児、小学生、中学生、高校生を対象にした面白おかしくてためになる講演。実際に世界で「クレイジーMac」とあだ名を付けられた奇想天外な思考法が、いかに世の中に不可欠な「価値」を生んでいくか、実体験をもとに話します。デザインの楽しさ、大切さ、面白さを伝え、どんな職業であってもデザイン思考が重要な考え方だということも教えます。
【デジタル・ITを味方につける、起業家マインド】
デジタルは「強み」「武器」でなく、「味方」にするもの「プログラミングを身につけて、どうする?」必須化されるプログラミングは、何のために行うのか。結局誰かのアイデアを実現するための駒として働くためか、または人工知能がプログラミングできるようになるまでのお金稼ぎか。近年脚光を浴びてきているベンチャー企業やスタートアップでも、単なるプログラマーは不要です。起業家マインドを持ち、自ら考えて世の中を変えていくことがいかに大切かを、その方法と共に、実際スタートアップの立ち上げに何度も携わった経験を元に共有します。
実績
学童保育施設ダビンチボックス 「21世紀を生き抜く子どものスキル」
NEC C&Cイノベーション研究所「コミュニケーションとしてのデザイン~自然で楽しい創造」
re:publica11(ベルリン)「2020年のスマートフォン」
NEC Laboratories America, Inc.(ニュージャージー)「未来のデザインとデザイン思考」
第11回キッズデザイン賞 2017
red dot design award 2016 コミュニケーションデザイン賞
Muse Creative Awards プラチナ賞 2016
グッドデザイン賞 2015
red dot design award “ベストオブベスト賞” 2013 コンセプトデザイン
red dot design award 2009 コンセプトデザイン
講演の特徴
幼稚園、保育園、子育て・育児関係者、教員などを対象に、正解のない時代を生き抜いていく力をつけるための、面白くてためになる講演会を行なっております。
その他
<専門分野>
デザイン、起業
同じカテゴリーの講師一覧
- 田中 信一郎「人口減少時代における持続可能な地域づくり」 「エネルギーから始める地域再生」 「自治体職員の政策力を高める」▶【人口減少時代における持続可能な地域づくり】講師候補に入れる
- 橋下 徹弁護士 元・大阪市長 元・大阪府知事 政治評論家▶【地方から国を変えるということ~橋下改革の実相~】講師候補に入れる
- 西崎 幸広スポーツコメンテーター/元プロ野球選手/野球解説者▶【折れない自分の作り方】講師候補に入れる
- 田須美 弘経営コンサルタント 株式会社新経営サービス専務取締役▶【信頼ビジネスをいかに展開するか?顧客から絶大な信頼を得る心のビジネス実践法?】講師候補に入れる
- 坂本 松昭情報経営イノベーション専門職大学 客員教授 一般社団法人デジタルイノベーション 理事 特定非営利活動法人Y.UpStep 理事▶【OODAループを成功に導く具体的な方法】講師候補に入れる
- 平尾 貴治株式会社シー・シー・アイ代表取締役社長 ドラッカー学会会員/社会保険労務士 OD(組織開発)ネットワークジャパン設立発起人▶【価値ある企業を実現するための『人と組織』の考え方~ホンネ討議が会社を変える~】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』