藤本 智子

株式会社ミソド 代表取締役
みそソムリエ
月刊ジャパン味噌プレス 編集長
ミソガール
講師カテゴリー
- ライフスタイル
- 食生活・料理・健康
出身地・ゆかりの地
神奈川県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1985年生まれ、横浜市在住。アパレル販売員、読者モデル、ファッション雑貨店マネージャーを経て、2011年ミソガールとして味噌の普及啓蒙活動を開始し国内外で精力的に活動中。株式会社ミソド代表取締役、一般社団法人みそまる普及委員会理事、みそソムリエ、「月刊 ジャパン味噌プレス(5万部)」編集長。受賞歴は農林水産省「フード・アクション・ニッポンアワード2015」最優秀賞、「フード・アクション・ニッポンアワード2017」(今一番食べて欲しい、おいしい日本の逸品選定)、東久邇宮文化褒賞、東久邇宮記念賞等。
講演テーマ
【365日味噌活のススメ】
日本の伝統的な発酵食品として古くから日本人の健康を支えてきた味噌。中には、塩分の摂りすぎを心配して味噌汁を控えている人も多いですが、近年の研究ではむしろ毎日の味噌汁が健康増進に役立つとされています。2009年の朝日新聞に「高校生の4割が生活習慣病予備軍(厚生労働省調査)」という衝撃的な記事が掲載されました。次代を担う子どもたちが、健康で幸せに暮らしていけるような環境を整えることが必須で味噌(和食)は、その一役を担うものと確信しています。味噌は全国津々浦々、さまざまな種類がありその土地に根付いた文化があり、知れば知るほど楽しく奥の深いものです。
【時短!カンタン!おいしい! 新感覚味噌スープ「みそまる」】
「みそまる」とは、味噌にだしと具材を混ぜて一杯分を丸めた即席味噌汁のこと。チョコレートのようなかわいい見た目ですが、お味は本格派。新聞やテレビなどでも話題沸騰、ミラノ万博や伊勢志摩サミット等でも振る舞うなど、国内外で好評です。作り方はシンプルですが、ちょっとしたコツでおいしさや楽しみ方の幅がグンと広がります。講座では、みそまるの生みの親であるミソガールが丁寧に説明いたします。
実績
味噌、和食、健康、地域活性等をテーマに、行政や企業向けの講演会、学校や幼稚園等での食育活動ほか、ミラノ万博や伊勢志摩サミット国際メディアセンターでプレゼンするなど、国内外で計550回以上(2018年現在)の実施実績。日本テレビ、NHK、NHKBS、テレビ朝日、フジテレビ、TBS出演ほか、朝日新聞(天声人語)、日本経済新聞、産経新聞、読売新聞等、掲載多数。
http://misodo.co.jp/activities/
講演の特徴
私自身、酷い肌荒れを経験し食の大切さを実感、味噌に行き着き、2011年に普及活動を開始しました。日本の伝統食である味噌の伝承、食生活の大切さを多くの方に伝えていきたいと思っています。講演では、味噌の基本、栄養価、歴史、効能、調理法、楽しみ方等、自身の経験談を交えながらお話をさせていただきます。また、「みそまる」は、教室、デモンストレーション、ワークショップ、「みそまる音頭」ダンスパフォーマンス等、対象や状況に応じて臨機応変に対応いたします。
著書
『みそまる』(宝島社)
『みそまる お湯を注ぐだけ! 簡単みそ汁 81のレシピ&アイデア』(二見書房)
『手軽に作れて、キレイに効く! みそまる』(主婦と生活社)
『みそまるおかず』(宝島社)
動画
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 百瀬 由璃絵教育学博士(東京大学) 東京大学社会科学研究所特任助教 元日本テレビ系列アナウンサー▶【多様な人材活躍:マイノリティが活躍する職場とは】講師候補に入れる
- 羽川 英樹フリーアナウンサー▶【言葉ひとつで劇的に変わる職場のコミュニケーション】講師候補に入れる
- 城本 高輝長崎国際大学 人間社会学部 国際観光学科▶【ワーケーション】講師候補に入れる
- 山口 英明出張料理専門店フランス料理 やまぐち亭シェフ▶【現役シェフが考える食育とは?】講師候補に入れる
- 鈴木 香里武岸壁幼魚採集家 フィッシュヒーラー▶【岸壁幼魚採集~魚への興味・関心の入り口~】講師候補に入れる
- コウケンテツ料理研究家▶【家族で楽しむ食育児】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 矢野 燿大阪神タイガース 元監督 NPO法人THANKYOUFUND 代表理事▶【自分の可能性を信じ、相手の可能性を信じ切る!】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 秋津 壽男医療法人社団双壽會 理事長 総合内科医 テレビ東京主治医が見つかる診療レギュラー医師▶【長生きするのはどっち?】講師候補に入れる
- 杉村 太蔵元衆議院議員・政治評論家・投資家・実業家 株式会社ここはれて 代表取締役社長▶【人生何が起きるかわからない〜太蔵流チャンスをつかむ技術】講師候補に入れる
- 里井 真由美フードジャーナリスト 1級フードアナリスト▶【食の仕事がしたい人向け】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』