安澤 武郎
株式会社熱中する組織 代表取締役
ペネトラ・コンサルティング株式会社 代表取締役
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- リーダーシップ・マネジメント
- コンプライアンス・CSR
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- コーチング
- 問題解決
- 営業・接客・販売
- 安全大会
- セルフマネジメント
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 意識改革・気づき
出身地・ゆかりの地
滋賀県
プロフィール
京都大学工学部建築学科卒、大学時代にはアメフトで日本一を達成。素人集団を日本一に勝ち上がらせるマネジメントの体験が組織コンサルの原点となっている。大手建設会社勤務の後、ハンズオンで経営改革・戦略実行を支援する経営コンサルティングファームに転職。複数の営業組織力強化プロジェクトを成功させ、リピート率100%。2012年独立。経営者の右腕として、ベンチャー企業から一部上場企業まで組織ライフサイクルのステージに合わせた企業変革に携わる。新たな日本型経営モデルを追求し、2020年株式会社熱中する組織を設立。事業承継士、中小企業診断士、一級建築士。著書に『組織に「成長」と「成果」をもたらすマネジャーの教科書』 『ひとつ上の思考力』 『京大アメフト部出身、オールジャパン度選出の組織変革コンサルタントが見つけた仕事でもスポーツでも成長し続ける人の「壁を打ち破る方法」』がある。
講演テーマ
【自律したマネージャーの育成術 行動変化を促し組織改革を実現する「5つのポイント」】
正解が見えづらいビジネス環境において、あるべきマネジメントの姿は変化しました。過去のマネジメント成功経験に固執せず、新しいスタイルにアップデートするには「理論の提供」ではなく、「行動変化により新たな成果創出体験を演出する仕掛け」が必要となります。本講演では、経験や組織文化に依存しないマネジメントのアップデート方法を「5つのポイント」にまとめ、組織変革プロジェクト事例を交えながらご案内します。
【ジェネレーションギャップを超えてZ世代を育成する方法】
世間ではいわゆるZ世代(20代前半から10代前後の世代)が社会人として活躍し始め、その育成について議論をされることも増えてきました。個々の特性には世代で一括りにできない面もありますが、デジタルネイティブ・SNSネイティブという環境がもたらす感性の違いは確かに存在します。この議論は人財育成のあり方を見直し、新たな工夫を生み出す契機になるはずです。そんな「Z世代」との信頼関係の作り方を紹介します。
【「インテグリティ」を組織に浸透させる】
企業不祥事や事故が続発する中で企業の社会的責任とともにコンプライアンスの必要性が依然として叫ばれている。しかし、法令・規制のみを遵守することで企業不祥事や、事故等を未然に防止することは可能であろうか?法令・規制といった規範は、社会的事件や事故等が発生した後に事後的に制定され、かつ、平均的レベルに落とし込まれた「最低限守るべき基準」である。従って、この「最低限守るべき基準」を満たしているだけで、社会的責任を果たす企業組織は作れない。
一流のビジネスパーソンとしての一貫した思想・信念に裏打ちされた「インテグリティ(正直さ・誠実さ)」こそ組織運営の土台とすべきである。社員が「インテグリティ」の本質を理解し、マネジメントの指針とするようにどのような取り組みが必要であろうか?
同じカテゴリーの講師一覧
- 千葉 圭介KSKパートナーズ株式会社 代表取締役 アドエンターグループ株式会社 代表取締役 CryptoLive OÜ (エストニア法人) CEO▶【AIと人間の未来】講師候補に入れる
- 林 猛雄仏教僧侶▶【報恩と感謝】講師候補に入れる
- 野中 英樹株式会社ペイク 代表取締役社長 一般社団法人犬と住まいる協会 会長▶【4畳半一間から起業~一財産を築く。ガイアの夜明け出演】講師候補に入れる
- 中川 政雄オフィス・なかがわ 代表 大阪経済法科大学経済学部 講師 NPO法人 お笑い研究会プロデューサー▶【<営業・リーダーシップ>「人は化ける!組織も化ける!」】講師候補に入れる
- 氏家 秀太行動心理学者、ビジネスコンサルタント、キャスター、作家、著述家▶【「地域で成功する全国有名企業のここだけ成功の秘密」】講師候補に入れる
- 山崎 裕樹社会保険労務士法人ネクステップ 代表社員 特定社会保険労務士 事業承継士▶【人事制度】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』