石井 映幸

ふれあい鶴見ホスピタル 副院長
湘南医療大学 保健医療学部 臨床教授
帝京大学 医学部 非常勤講師
日本脳神経外科学会 脳神経外科専門医
講師カテゴリー
- 医学・医療・健康
- 医学・医療(最先端医療)
出身地・ゆかりの地
神奈川県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1968年、神奈川県生まれ。
1993年、帝京大学医学部を卒業し、同大学脳神経外科医局に入局。
医局長、医学部講師を経て2010年より医療法人社団康心会ふれあい鶴見ホスピタル副院長、17年、湘南医療大学保健医療学部臨床教授、医師、医学博士、日本脳神経外科学会専門医、認知症サポート医、日本スポーツ協会スポーツドクター、日本障害者スポーツ協会公認障害者スポーツ医などの資格を有する。脳神経外科医の視点から、認知症診療、障害者スポーツ、地域医療、多職種連携に関する臨床、研究、教育を行なっている。その他、帝京大学医学部、茅ヶ崎看護専門学校、茅ヶ崎リハビリテーション専門学校の非常勤講師、東京都障がい者スポーツセンター医事相談専門医などを兼務する。
講演テーマ
【認知症】
現在日本に認知症患者は462万人、認知症の前段階である、軽度認知障害を合わせると65歳以上の4人に1人は認知症かその予備軍といわれる。「認知症」は症状を表す言葉で、その原因にはさまざまな疾患がある、最も多いのがアルツハイマー型認知症で根本的な治療法は未だない。メディアでは様々な認知症の予防法が紹介されているが、根拠のあるものは少ない。講話では、認知症とは?といった基本的な話から、その発症のメカニズム、予防法まで知って安心の医学知識をわかりやすく解説する。
【脳卒中とは】
脳卒中は、脳の血管の異常が原因で、突然の症状出現を特徴とする病気の総称であり、脳梗塞、脳出血、クモ膜下出血などが含まれる。それぞれの疾患はまとめて語られる事が多いが、症状や治療法は異なる。講話では、各疾患の違いを解説して、予防法、手術を含む治療法を紹介する。診察室で患者さんに対するような、分かりやすく優しい語り口で、知って安心する医学知識を提供する。
実績
「認知症に対する当院の取り組み」
病院内研修会(青森) 2015
「高次脳機能障害」
東京都障害者総合スポーツセンター研修会(東京) 2016
「高次脳機能障害」
東京都多摩障害者総合スポーツセンター研修会(東京) 2016
「新オレンジプランと認知症の医学的理解」
ふれあい研修センター 認知症ケア加算看護師研修会講師(神奈川)2016
「新オレンジプランと認知症の医学的理解」
ふれあい研修センター 認知症ケア加算看護師研修会講師(神奈川)2017
「新オレンジプランと認知症の医学的理解」
ふれあい研修センター 認知症ケア加算看護師研修会講師(神奈川)2017
「認知症について」
一般企業 社内勉強会 (神奈川)2017
「脳神経外科医の認知症治療」
一般企業 社内勉強会 (神奈川)2018
「一般病院での認知症に対する取り組み」
Living well with dementia 2018 WEB (神奈川)2018
「行きつけの病院かかりつけのカフェ もの忘れ外来×認知症カフェ」
認知症webセミナー (神奈川)2018
「知って安心認知症講座」
第8回豊岡元気作り講座 (神奈川)2018
その他、一般の方対象の医学講話を多数講演
著書
『認知症を進行させない物忘れ予防ノート』(ナツメ社 2016)
『認知症にならない「脳活性ノート」』(マキノ出版 2018)
『これでわかる認知症予防』監修(成美堂出版 2018)
動画
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 永峯 由紀子医学博士 永峯医院 院長▶【女性のための超快適ライフスタイルのご提案 ~健康でおしゃれな女性は足美人 簡単フットケア~】講師候補に入れる
- 釜澤 剛璽(かまさわ剛璽)FUTUREFLIGHTグループ代表 札幌観光大使 法務省保護司 株式会社F F代表 一般社団法人フードバンクセンター理事 訪問看護ステーション札幌 代表 株式会社キャリアエディション代表▶【刑務所出所者の現状】講師候補に入れる
- 濱岡 渉教育問題研究家/ホームヘルパー/サプリメントアドバイザー/自然観察指導員/森林インストラクター▶【教育問題(いじめ・登校拒否)】講師候補に入れる
- 堀 エリカ看護師 救急救命士 医療コーディネーター 医療監修者 立教大学兼任講師▶【“健康寿命”は“幸せ寿命” ~あなたの健康は家族の健康、家族の健康はあなたの健康~】講師候補に入れる
- 影山 広行医師・医学博士 抗加齢医学専門医 放射線医学専門医(診断)、核医学専門医(PET核医学認定医)▶【アンチエイジングの真実part1-食事と運動の注意点】講師候補に入れる
- 濱田 真理子エイチ・エムズコレクション 代表取締役/オーラルケア商品研修研究所 代表/日本歯科衛生研究研修協会 理事▶【医療接遇&コミュニケーション】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 矢野 燿大阪神タイガース 元監督 NPO法人THANKYOUFUND 代表理事▶【自分の可能性を信じ、相手の可能性を信じ切る!】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 秋津 壽男医療法人社団双壽會 理事長 総合内科医 テレビ東京主治医が見つかる診療レギュラー医師▶【長生きするのはどっち?】講師候補に入れる
- 杉村 太蔵元衆議院議員・政治評論家・投資家・実業家 株式会社ここはれて 代表取締役社長▶【人生何が起きるかわからない〜太蔵流チャンスをつかむ技術】講師候補に入れる
- 里井 真由美フードジャーナリスト 1級フードアナリスト▶【食の仕事がしたい人向け】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』