釜澤 剛璽(かまさわ剛璽)

FUTUREFLIGHTグループ代表
札幌観光大使
法務省保護司
株式会社F F代表
一般社団法人フードバンクセンター理事
訪問看護ステーション札幌 代表
株式会社キャリアエディション代表
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 地方創生・地域活性
- 農林水産業
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- 安全大会
- 防災・危機管理
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- SDGs・ESG
- SDGs入門
- SDGsジェンダー
- SDGs環境
- SDGs貧困・飢餓
- SDGs企業の取り組み
- SDGsその他
- 医学・医療・健康
- 医学・医療(最先端医療)
- 健康・運動
- メンタルヘルス
- 環境・防災・防犯
- 防犯
- 学校教育・PTA・育児
- いじめ・不登校
- 食育
出身地・ゆかりの地
北海道
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
FUTUREFLIGHTグループ代表として、多岐にわたる社会問題の解決に尽力。
札幌市を拠点に、食料支援、出所者支援、ヤングケアラー支援など、広範囲にわたる支援活動を展開。
生活困窮者、障がい者、シングルマザー、刑務所出所者、ホームレスなど、困難な状況にある人々を支援。
札幌観光大使、JAアンバサダー、法務省保護司としても活躍。
1978年札幌市生まれ。
大学とコンピューター専門学校のダブルスクールを経て、1999年にIT企業に入社。
10年間のIT事業経験後、財政破綻後の夕張市IT化プロジェクトリーダーとして支援。
2012年、困難者支援を目的としたFUTUREFLIGHTグループ(株式会社FF)を設立。
講演内容
講演テーマ:
「物価高:食料困難者への支援の実態」
「がん患者:働く希望・生きる希望」
「刑務所出所者への就労支援の課題と現状:一人ひとりにできる立ち直りのサポート」
その他、社会的弱者への支援活動、食料支援、刑務所受刑者・出所者の現状など、幅広いテーマに対応可能。
講演実績:
北海道大学、札幌市、医療専門学校、企業セミナー等、多数。
講演の特徴:
実体験と豊富な現場経験に基づいた、感動と共感を呼ぶ講演。
聴衆に行動へのインスピレーションを与える内容。
社会の現状をわかりやすく、かつ熱意をもって伝え、聞いている人の心を動かします。
講演のポイント
社会問題に対する深い洞察と、具体的な解決策を提示。
聴衆の心に響く、情熱的な語り口。
多様なテーマに対応可能であり、対象者に合わせた内容で講演を実施。
釜澤剛璽氏は、IT企業での経験と夕張市での支援活動を通じて、社会貢献への強い意志を持ち、FUTUREFLIGHTグループを設立しました。現在は、官公庁のアウトソーシング事業を中心に、社会的弱者の就労支援に力を入れています。
講演テーマ
【刑務所出所者の現状】
刑務所再入所者、7割が無職
出所者が再犯を犯してしまう背景には、社会的に孤立して犯罪を犯し、刑務所に入るものの、出所後もまた社会から排除され、再び犯罪に手を染めるという悪循環があります。
こうした悪循環を断ち切り、受刑者が社会復帰するために重要とされているものが「就労」です。
実績
講演 年間5回程
北海道大学講演
https://www.sapporo-cci.or.jp/web/purpose/02/files/564e7436c0d91faf2dc649ebdc7f379ab3297e12.pdf
北海道医療専門学校
https://x.com/futureflight_g
参考まで最近のメディア
物価高、薬物、虐待などのニュースがある時はコメンテーターとしてテレビ出演しています。
例えば先日
https://news.yahoo.co.jp/articles/aff00f1cb8d921b605f52a89fb03ee1d8ae13b56
https://twitter.com/futureflight_g北海道テレビ・フジテレビ再放送(BOSSトーク)
https://www.youtube.com/results?search_query=
竹内由恵 ニッポン放送
https://www.1242.com/tytimes/tytimes_blog/20230713-299958/
オフィスキューとの対談
https://zaisatsu.jp/news/article-44933/
講演の特徴
「多様性を尊重した社会の実現」
出所者やシングルマザー、障がい者、ヤングケアラーなど、さまざまな背景を持つ人々が社会で活躍できる環境を整える重要性について語る。
「支援の輪を広げるための具体的な取り組み」
FUTUREFLIGHTグループが行っている具体的な支援活動やプロジェクトを紹介し、どのようにして地域社会に貢献しているかを説明。
「困難を乗り越える力とその支援」
出所者やシングルマザー、障がい者、ヤングケアラーが直面する課題を理解し、彼らが持つ強さや resilience(レジリエンス)を引き出すための支援方法について考察。
「共生社会の実現に向けたビジョン」
すべての人が共に生きる社会を目指すためのビジョンを示し、具体的なアクションプランや成功事例を共有。
「若者の力を活かした支援活動」
ヤングケアラーの視点を取り入れ、若者がどのように支援活動に参加できるか、またその重要性について議論。
これらのテーマは、釜澤さんの経験とビジョンを基にしつつ、支援が必要な人々に対する理解と共感を深める内容となるでしょう。聴衆にとっても、社会的な課題に対する意識を高める良い機会となるはずです。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 春川 正明ジャーナリスト 関西大学客員教授 元読売テレビ解説委員長▶【どうなる今後の日本 ~時代の風・政治経済の変化を読む~】講師候補に入れる
- 波田 大専松下政経塾 第39期生▶【農政ビジョン2040~食料自給国家の実現に向けて~】講師候補に入れる
- 青山 千春東京海洋大学特任准教授 株式会社独立総合研究所代表取締役社長 日本大学非常勤講師▶【日本の自前のエネルギー資源、メタンハイドレート】講師候補に入れる
- 岩見 奈津代meeet 言語化プロデューサー 2030SDGsゲームファシリテーター 元女性雑誌編集長 ワークショップデザイナー▶【SDGs研修《各種対応》】講師候補に入れる
- 岸 博幸慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授▶【今後の日本経済のゆくえ】講師候補に入れる
- 菩提寺 由美子彩の国ブランドフォーラム株式会社 代表取締役 コスプレ変身体験スタジオ旅彩ぷらざ 代表 販路開拓コンサルタント ネットモラルアドバイザー Z世代専門営業育成トレーナー 江戸木目込み人形作り体験講座 講師▶【販路開拓で売上向上を目指す5つの鍵】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 西村 栄基ビジネス書作家 ドイツ式ライフスタイルコーチ▶【ドイツ式働き方で生産性1.5倍 人生も豊かになる仕事術】講師候補に入れる
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 池谷 裕二脳研究者 東京大学・大学院薬学系研究科教授▶【脳を知り、脳を使いこなす】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 生駒 正明株式会社ビジネス交渉戦略研究所 代表取締役 ビジネス交渉コンサルタント®▶【価格交渉の極意】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』