廣岡 政幸
										
					
					
				青少年育成コーディネーター
一般社団法人若者教育支援センター 代表理事
内閣府 一億総活躍国民会議 講師
日本青年会議所 第31回 人間力褒賞 審査員
講師カテゴリー
- 人権・福祉・介護
 - 子どもの人権
 
- 学校教育・PTA・育児
 - いじめ・不登校
 - 育児・幼児教育
 
出身地・ゆかりの地
千葉県 ニュージーランド
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691 
プロフィール
1981年 千葉県生まれ。幼少期に大病を患い、足に重度の障害を抱えてしまう。学校では、日々いじめを受ける。周囲の子どもたちと同じように生活できない苦しさが反動となり小学5年から喫煙、バイク窃盗、深夜徘徊など荒れた生活を送る。高校は1年で退学、16歳でニュージーランドへ留学。帰国後、自身の経験を生かし、青少年の自立更生に尽力することを決意。08年に全寮制の自立支援施設「ワンステップスクール」を設立。不登校、非行、引きこもりなど様々な問題を抱えた子どもたちと向き合い、これまでに1000人以上を更生へと導いてきた。時と場所を問わず現場に急行し、子ども達を救う姿が多数のメディアで紹介され注目を集めている。現在では、家庭裁判所や医療機関からの要請で少年保護の協力も行っている。
講演テーマ
【現代の若者をどう理解し、どう支援するか ~不登校、ひきこもり、家庭内暴力など 悩みを抱える子どもたちの本音~】
不登校、引きこもり、ニート、家庭内暴力問題解決の専門家として日本全国で取り組み、その豊富な実績から、子どもたちの社会復帰率90%以上という驚異の結果を出している若者教育支援センターの取り組みや引きこもりの方への関わり方など実践的な話を皆様にお伝えさせていただきます。その結果、現在苦しまれている当事者、ご家族の希望の光になり、現状から社会復帰し、労働納税者となって自立した社会人になる一助になれれば、と考えています。
実績
【行政機関と共同開催】
・平成30年2月15日
「『大人の引きこもりを救え!』特別講演 現代の若者をどう理解しどう支援するか in 沖縄県宮古市」
 ※内閣府、沖縄県と共に、宮古合同庁舎で開催。
・平成30年9月19日
 「『大人の引きこもりを救え!』特別講演 現代の若者をどう理解しどう支援するか in 静岡県御殿場市」
 ※御殿場市と共に、御殿場市民会館ホールで開催。
・平成30年12月8日 
 「『大人の引きこもりを救え!』特別講演 現代の若者をどう理解しどう支援するか in 新潟県新潟市」
 ※新潟県、新潟市、新潟県社会福祉協議会、新潟市社会福祉協議会と共に、新潟市江南区文化会館ホールで開催。
【教育機関と共同開催】
・平成26年11月5日 「子育てシンポジウム ~若者立ち直り支援~Vol.1」
 ※学校法人代々木高等学校様と共催し、東京都内の代々木高等学校で開催。  
・平成27年5月24日 「子育てシンポジウム ~若者立ち直り支援~Vol.2」
 ※学校法人代々木高等学校様と共催し、東京都内の代々木高等学校で開催。
 
【自立支援機関他と開催】
・平成29年6月17日 「若者に生きる力を与えるプロが贈る!! 未来を切り開く3つの生き方」
 ※子育てアドバイザー道山ケイ氏と共催し、東京都内の東京ウィメンズプラザメインホールで開催
・平成29年7月15日 「みらいを切り開く 2つの生き方」
 ※香川県にあるNPO法人ラーフ様と共催し、神奈川県中井町の井ノ口公民館で開催。
・平成30年1月13日「少年法改正について」
 ※法務省、佐賀県弁護士会と共に、佐賀県市内で開催。
・平成30年5月6日 「『大人の引きこもりを救え!』特別講演 現代の若者をどう理解しどう支援するか」
 ※富山県にあるNPO法人共同生活自立支援機構様と共催し、東京都内の東京オリンピックセンターホールで開催。
・平成30年7月29日 「若者の自立支援について」
 ※沖縄県子どもの未来を考える市民団体と共に、沖縄国際大学で開催。
・平成31年4月21日 「『大人の引きこもりを救え!』特別講演 現代の若者をどう理解しどう支援するか 2」
 ※複数の自立支援団体と共催し、東京都内の東京オリンピックセンターホールで開催予定。
著書
『大人の引きこもりを救え!』(扶桑社)
動画
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691 
同じカテゴリーの講師一覧
- 大塚 玲子ノンフィクションライター▶【●おとなたちにはわからない『子どもの本音』】講師候補に入れる
 - 井内 清滿特定非営利活動法人ユース・サポート・センター・友懇塾 理事長▶【かかわりから見えてくる子どもの未来】講師候補に入れる
 - 平本 龍之介デフ漫画家▶【平本龍之介の漫画魂】講師候補に入れる
 - 立川 談慶落語家。立川流真打ち。著述家。作家。▶【笑いと健康】講師候補に入れる
 - 稲葉 涼太TIS株式会社 エキスパート 一般社団法人PMI日本支部 理事 一般社団法人IIBA日本支部 理事 SDGs、ESG、人的資本経営、アジャイル、プロジェクトマネジメント、ビジネスアナリシス、キャリアコンサルティングの専門家▶【SDGsスタートアップ】講師候補に入れる
 - 本多 正識漫才作家/吉本総合芸能学院(NSC)講師▶【笑おうね 生きようね】講師候補に入れる
 
いま注目の講演会講師一覧
- 生駒 正明株式会社ビジネス交渉戦略研究所 代表取締役 ビジネス交渉コンサルタント®▶【価格交渉の極意】講師候補に入れる
 - 石橋 文登政治ジャーナリスト 元産経新聞社 編集局次長兼政治部長 千葉工業大学 特別教授▶【激動の東アジア情勢と日本政界の行方】講師候補に入れる
 - 西元 有紀Plaisir 代表 一般社団法人CAネットワーク ホスピタリティコンサルタント 一般社団法人アンガ―マネジメント協会 アンガーマネジメントコンサルタント 一般社団法人日本ほめる達人協会 特別認定講師 株式会社原田教育研究所 認定パートナー、理想の職場デザイナー 日本メンタルヘルス協会 基礎心理カウンセラー メンタルヘルス・マネジメント検定II種・ラインケア資格▶【アンガーマネジメントで理解する「怒り」の感情】講師候補に入れる
 - 宮脇 大祐株式会社MCセキュリティ 東京支店長 情報セキュリティコンサルタント▶【中小企業のサイバーセキュリティ対策最前線】講師候補に入れる
 - 岡 真裕美大阪大学大学院人間科学研究科安全行動学研究分野特任研究員 子ども安全講師▶【子どもの事故怪我予防】講師候補に入れる
 - 岡田 晃大阪経済大学特別招聘教授 経済評論家▶【<経済全般>】講師候補に入れる
 
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
 - 3位
 
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
 - 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
 - 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
 - 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
 - 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
 

			      



			    
			    
			    































