稲葉 涼太

TIS株式会社 エキスパート
一般社団法人PMI日本支部 理事
一般社団法人IIBA日本支部 理事
SDGs、ESG、人的資本経営、アジャイル、プロジェクトマネジメント、ビジネスアナリシス、キャリアコンサルティングの専門家
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- 人事・採用
- ダイバーシティ
- 働き方改革・ワークライフバランス
- コンプライアンス・CSR
- エンゲージメント
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- ロジカルシンキング
- 問題解決
- ハラスメント
- 安全大会
- コミュニケーション
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 意識改革・気づき
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
- SDGs・ESG
- SDGs入門
- SDGsジェンダー
- SDGs環境
- SDGs貧困・飢餓
- SDGs企業の取り組み
- SDGsその他
- 人権・福祉・介護
- 男女共同参画
- 平和・国際・異文化
- LGBTQ
- 障がい・発達障害
- 子どもの人権
- ボランティア
- 環境・防災・防犯
- 防災
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
千葉県 東京都 京都府 大阪府 日本
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
【本業】
株式会社DTS、アビームコンサルティング株式会社を経て、株式会社Flexas Zの共同設立等を経て、現在はTIS株式会社で人的資本経営のコンサルティングに従事。
専門は人的資本経営、人事業務、人事システム、キャリアコンサルティング、プロジェクトマネジメント、アジャイル、SDGs、ESG等。
【パラレルキャリア】
キャリアコンサルタント、SDGs普及ワークショップ、SDGsイベント運営、各種社会課題解決プロボノの主催やPM、社会課題解決コミュニティの運営、大学非常勤講師等のパラレルキャリアを実践。
コロナ禍の2020年春にSDGsの灯を消したくない思いで、当時普及していなかったオンラインイベント形式を活用した「SDGsオンラインフェスタ」を主催し、以後コロナ禍が収まる2023年まで毎回500人参加のイベントを合計8回開催し豪華なゲストの招へいや企業・行政を巻き込んだ企画を行う。
国内最大の人事ポータルサイト「日本の人事部」で人的資本経営に関するコラムを執筆する。
一般社団法人PMI日本支部では理事を務めるとともに内閣府「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」にSDGsスタートアップ研究分科会を立ち上げ法人のSDGs事業の立ち上げ・推進支援を行う。
また一般社団法人IIBA日本支部でも理事を務めるとともにサステナビリティ研究会を立ち上げ代表を務める。
講演テーマ
【SDGsスタートアップ】
SDGs/ESGの重要性が提唱されていますが、多くの企業等でSDGsへの取り組みを始めても、効果的な推進が出来ていない状況だと考えます。 そしてSDGsの認知度が高まるに伴い、SDGs懐疑論やSDGs疲れという言葉も世の中に増えています。
むしろ多くの法人ではSDGs、ESG、CSVへの取組は会議室の中での話であり、会議室と机上の数字の世界から実際の活動を始めるのはこれからだと思います。
世の中のSDGs活動の立ち上げと推進が進まない課題認識のもと、私は2019年に内閣府「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」の中に「SDGsスタートアップ研究分科会」を設立し、SDGs事業の立ち上げのためにアジャイル型アプローチの「SDGsスタートアップ方法論」を開発し普及促進をしてきました。
本講演では、なぜSDGsへの取り組みが効果的に進まないのかの背景を探るとともに、2019年より延べ100団体に「SDGsスタートアップ方法論」への研修・ワークショップの提供と、実際の法人相手のSDGs事業のPM支援を行う活動の中で錬成された活動の軌跡をお話します。
また「ビジネスアナリシス」の要素も加え、SDGs/ESG事業のパーパスの策定、ミッション・ビジョンの言語化から実際の活動の立ち上げ推進までをお話しします
【人的資本経営とプロティアンキャリア】
人的資本経営の重要性が提唱されていますが、実際は単に人的資本情報の開示に留まっていませんか?
人的資本経営はESG経営のS(Social)であり、企業と個人のキャリア双方の持続的成長の実現が大事です。
VUCAの時代において個人の豊かなキャリアを実現するには、自律的なキャリア設計が必要です。
また企業は、パーパスに基づき戦略を立案し従業員に求めるものを言語化するとともに、可視化を行い継続的な改善をする必要があります。
そこで本講演では、まず自律的なキャリア戦略を考えるための『プロティアン・キャリア』の考え方を紹介します。
プロティアン・キャリアとは変幻自在の神プロテウスを語源とする、キャリア自律のためのキャリア戦略の考え方です。
そして企業側が人的資本の価値を高め自律的キャリア志向に応える仕組みとして、ジョブ型でもメンバーシップ型でもない『スキルベース型人事』によるマーケットプレイスの実現を提唱します。
当講演では、人的資本経営と自律的キャリアを両立をさせるための『プロティアン・キャリア』と『スキルベース型人事』の実現をアジャイルアプローチで提案します。
実績
一般社団法人PMI日本支部 優秀講演賞
講演の特徴
SDGs/ESG、人的資本経営、キャリアを理念や知識だけで終わらせず、プロジェクトマネジメントやアジャイル、ビジネスアナリシスなどの観点から、実際の事業の立ち上げ推進など実践について講演します。
また、ゲーミフィケーションワークショップなど講演ではなくワークショップスタイルも可能です。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 古芝 保治枚岡合金工具株式会社 代表取締役会長▶【儲けとツキを呼ぶゴミゼロ化工場の秘密 一枚のぞうきんで会社が変わる!】講師候補に入れる
- 杉山 大輔株式会社インターリテラシー 代表取締役ファウンダー▶【行動する勇気】講師候補に入れる
- 原田 宗亮有限会社原田左官工業所 代表取締役社長▶【新たな“プロ”の育て方 ~なぜ左官屋で若者と女性が活躍できるのか~】講師候補に入れる
- 根木 寛正OFFICE fups(フップス) 代表▶【私の倒産体験】講師候補に入れる
- 川口 整げんきサロン講座のプロデューサー・ディレクター 横浜市生涯学習ボランティア全18区登録講師 横浜市シルバー人材センター会員・独自事業講師 日本絵手紙協会公認講師 ㈱日本能率協会マネジメントセンター委嘱講師 国内・海外の企業や団体等へ組織変革支援指導講師 国内・海外の企業や団体等へ人材育成オーダーメイド対面研修講師 コンサルティング・シオン事務所 所長 講師▶【『実録 スマートシニアを楽しむ(スマ楽)他山の石~生きがいがある健康ライフ』】講師候補に入れる
- 岡本 祥治株式会社みらいワークス 代表取締役社長 一般社団法人日本スタートアップ支援協会顧問▶【これからの働き方 ~日本で始まった“LIFE SHIFT”現象】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 尾谷 昌彦デジタル化推進プロデューサー 先生業専門ビジネススクール「志師塾」講師 DX推進アドバイザー Google認定教育者▶【AIリテラシー向上セミナー:AIエージェントを使いこなす人材になる】講師候補に入れる
- 黒澤 明子有限会社ヌーボヌール代表取締役▶【司会】講師候補に入れる
- 石橋 文登政治ジャーナリスト 元産経新聞社 編集局次長兼政治部長 千葉工業大学 特別教授▶【激動の東アジア情勢と日本政界の行方】講師候補に入れる
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 京谷 和幸元Jリーガー/元車いすバスケット選手 現車いすバスケットボール日本代表ヘッドコーチ▶【夢・出会い・感謝】講師候補に入れる
- 朝原 宣治元陸上競技選手 北京オリンピック銀メダリスト▶【諦めなければ夢は叶う】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 2位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』