平 義彦

山口県周南市中心市街地活性化協議会タウンマネージャー
広報コンサルタント
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
出身地・ゆかりの地
山口県 長崎県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
たのしい、おいしい、うつくしいが、人のこころを動かす。広報の助っ人・平義彦(たいらよしひこ)。新聞記者、雑誌編集において取材活動を約20年経験。長崎県や九州の政財官界の要人や地域づくりに励むキーパーソンを取材し続けました。「人」の取材が得意です。その人の背景や地域の特徴、地域の現況を徹底して調べ上げ、複眼的な現場情報から取材方針を構築します。その後は、食品会社や小規模事業者の商品開発にも携わりました。私の強みは「広報」なので、商品やサービスの良さをどういったターゲットにどう伝えるかを常に考え、広報発信地域の輪っかがどんどん広がるような広報を実行しています。3年間経験した公の産業支援では、小規模事業者の強みを見いだし、その強みを磨き上げ、できるだけお金をかけずに、知恵と創意工夫で事業活性化を図る具体的手法を打ち出し、小規模事業者の売上アップの具体提案力、稼ぐ地域づくりのサポートしてきました。
これまでの経験を生かし、2019年4月より、山口県・周南市中心市街地活性化協議会のタウンマネージャーを務めています。広報の助っ人として山口、福岡、長崎を軸に活動しながら「お金をかけずに今すぐできる広報」をテーマにした全国各地での講演、研修、勉強会等も開催。
講演テーマ
【お金をかけずに今すぐやれる!広報】
過疎地や小規模事業者の情報発信において、明確な成果を引き出すための大切な切り口は3つ。
①地域PR ②企業広報 ③メディア戦略
この「広報戦術三本の矢」で、地元のブランド力をあげ、イベントの集客を増やし、稼ぐ力をサポートする具体的な「広報」
ノウハウをお伝えします。
実績
<講演>
古賀市男女共同参画・人権センター共同事業「男・女でよかまちづくり」~地域づくりの主役は女性・裏方は男性
九州情報大学特別講義「出会いは人生の宝物」
長崎県・五島市五島若者サポートステーションキャリア開発プログラム「自分の強みを生かして、人生を楽しむ」
長崎県・五島市奈留まちづくり協議会「知恵を使って売り上げアップ」
熊本県・天草市企業創業中小企業支援センターアマビズ「新聞掲載で無料PR」
長崎外語大学観光学特別授業「離島活性化」
<新聞>
日経MJほっとタウン「島の産物 知恵で売り込む」
毎日新聞「発言」寄稿 「アイドルと島民の離島創生」
毎日新聞長崎県版・人言ながさき 「知恵を絞り交流人口増を」
講演の特徴
離島、アイドル、養殖マグロなど、地域資源を生かした広報戦術を解説する。広報に苦手意識をもつ経営者も多い。これまでサポートしてきた具体事例を通して、広報による効果、成果を自分のこととして考える機会とする。実際に記事を書いてみるワークショップスタイルも人気。※個別相談にも対応可能
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 木田 理恵女ゴコロマーケティング研究所 所長▶【女性視点でのマーケティング】講師候補に入れる
- 山田 英司営業開発専門家▶【部下を育てられない管理者の方向転換対策】講師候補に入れる
- 玉井 雄起株式会社サリーダ・デ・バロン▶【ロジカルシンキング】講師候補に入れる
- 三浦 由紀江駅弁マイスター JR東日本クロスステーション元大宮営業所長▶【限られた時間で成果を出す!駅弁販売で鍛えられた段取り力と効率化術】講師候補に入れる
- 有賀 泰夫H&Lリサーチ 代表▶【月次データを用いた効率的株式投資】講師候補に入れる
- 櫻田 勝久株式会社教育企画センター 代表取締役 株式会社スクール戦略研究所 代表取締役 学校人広報塾 塾長 株式会社エデュース コンサルタントパートナー▶【学校におけるブランド戦略】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 田崎 史郎(田﨑 史郎)政治ジャーナリスト 駿河台大学客員教授 (元)時事通信社 解説委員▶【これからの日本政治】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
- 島田 恭子一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事 東洋大学現代社会総合研究所 研究員 日本カスタマーハラスメント対応協会 代表▶【①ポジティブ心理学を、仕事や職場に応用しよう!】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』