藤森 一浩

社会福祉士
精神保健福祉士
講師カテゴリー
- 環境・防災・防犯
- 福祉・介護
- 学校教育・PTA・育児
- 学生向け
出身地・ゆかりの地
山梨県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1972年 山梨県生まれ。
山梨大学教育学部卒業後、病院や特別養護老人ホームで、ソーシャルワーカーとして長年にわたり勤務。主に、精神保健福祉に関する相談支援、認知症高齢者のご家族や在宅介護に苦しむご家族の相談支援を行う。
一方で、福祉現場で支援者が燃え尽き辞めてしまう現実を目にし、それを防ぐために何ができるか真剣に考え、学生教育を行うことを決意した。
そして、大学教員になるために、日本福祉大学大学院社会福祉学研究科社会福祉学専攻博士前期課程を修了。その後、10年にわたり、大学などで知識だけでなく支援者のストレスマネジメントの仕方についても伝えている。
講演テーマ
【支援者が燃え尽きないために】
(福祉現場支援者向け)
昨今、福祉現場で働く支援者が頑張り過ぎて燃え尽きてしまい、数年で仕事を辞めてしまう人が増えています。そうならない為にどうしたらよいのかについて学んでいきます。具体的には、支援者の日々のストレスマネジメントの仕方、ストレスコーピングの方法や、支援者が無意識に抱え込み無理をしている時のサインの見つけ方などを、福祉現場支援者向けに講演します。
【保育士のメンタルヘルス対策】
(保育士向け)
現代社会は共働きの時代にあって、特に都市部では待機児童問題が課題になっています。一方で、保育士の人材不足と共に保育士の離職率も高くなっており、保育士のメンタルヘルスの問題も課題になっています。そこで本講演では、主に保育士を対象とし、保育士の日々のストレスマネジメントの方法や保育士が無意識に無理をしている時のサインの見つけ方について、保育士の資格を持つ講師が教えます。
【福祉の仕事って何だろう】
(小学生・中学生・高校生向け)
超少子高齢化社会が進む中、これからの我が国の高齢者福祉を担う子どもたちを対象に、福祉とは何か、福祉の仕事とは何かを教えます。具体的には、小学生・中学生・高校生を対象に、学校現場などで、主に福祉の仕事とは何かについて、小学校教員免許を持つ講師が丁寧に教えます。
【在宅介護を地域と共に】
現在の在宅介護は、老老介護・認認介護の問題、高齢者虐待の問題、また介護者の介護離職といった問題が挙げられています。それを防ぐためにどんな制度があり、どのような手続きをしていったらよいのかを学んでいきます。具体的には、在宅介護に関係する人たちを対象に、レスパイトケアの必要性や地域支援などについて共に話し合いながら、生活に役立つ講演を行います。
講演の特徴
講演は、一般的な講演会と同時に、現場にての講演(研修のような感じ)や地域での講演といったスタイルでも行います。また、小学生・中学生・高校生向けに、学校現場などで「福祉とは何か、福祉の仕事とは何か」を学ぶための教育的な講演も行います。更に、在宅介護に関係する人たちを対象に、レスパイトケアの必要性や地域支援などについて共に話し合いながら、生活に役立つ講演も行います。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 阿部 浩明一般社団法人トリガーポイント協会 代表理事 柔道整復師(医科学修士号) 柔道整復師専科教員▶【肩こり、腰痛、頭痛の原因はトリガーポイント!その『イテテ』の原因を知る】講師候補に入れる
- 南 涼子一般社団法人日本ユニバーサルカラー協会代表理事 一般社団法人日本保健福祉ネイリスト協会顧問 健康検定協会理事▶【色で築く快適生活/心と体の健康をつくる色の処方箋】講師候補に入れる
- 蜂谷 英津子HOTシステム株式会社 代表取締役 介護人材育成コンサルタント 終活ライフケアプランナー 接遇アドバイザー▶【介護職のための接遇マナー/ホスピタリティマナーを身につけよう】講師候補に入れる
- 辻 徹郎(てつまる)合同会社てつまる代表 柔道整復師 介護予防系YouTuber(てつまるチャンネル) 高齢者専門運動指導者 ▶【てつまると爆笑介護予防エクササイズ!】講師候補に入れる
- 中村 学笑う門にはいい介護の会 代表 介護人材育成コンサルタント 介護組織改善コンサルタント 作家▶【笑う門にはいい介護 ~虐待が抱擁に変わるまで~】講師候補に入れる
- 石川 和男政策アナリスト/政策家 NPO法人社会保障経済研究所 代表▶【ますます進む高齢社会化と、日本の行方】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 西村 栄基ビジネス書作家 ドイツ式ライフスタイルコーチ▶【ドイツ式働き方で生産性1.5倍 人生も豊かになる仕事術】講師候補に入れる
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 池谷 裕二脳研究者 東京大学・大学院薬学系研究科教授▶【脳を知り、脳を使いこなす】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 生駒 正明株式会社ビジネス交渉戦略研究所 代表取締役 ビジネス交渉コンサルタント®▶【価格交渉の極意】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』