レギュラー

レギュラー (れぎゅらー)
芸人
講師カテゴリー
- 医学・医療・健康
- 健康・運動
- 環境・防災・防犯
- 福祉・介護
- 芸能・エンタメ・芸術
- タレント・モデル
- 漫才・落語
出身地・ゆかりの地
京都府
講師候補に入れる
この講師について問い合わせる
この講師について問い合わせる
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
松本康太(まつもとこうた)/写真左
生年月日:1979年5月16日
西川晃啓(にしかわあきひろ)/写真右
生年月日:1979年8月11日
リズムネタ「あるある探検隊」で一躍ブレイク。現在は劇場を中心に活動する実力派漫才コンビ。
介護の資格ほか、テレビ番組の企画で宮古島に移住した際、船舶免許とダイビング免許を所有する。
講演テーマ
【レギュラーの知っておきたい介護の話!】
○『介護職員初任者研修』とは?
○認知症・介助が必要な方との接し方・向き合い方。
○知っておきたい認知症予防法。
○介護とは『自立支援』への手助け。
○2人が考案! 手足の運動を伴った「あるある探検隊」
★「介護資格に興味はあるが実際どんなことを勉強するのだろう?」とお考えの方にお勧めです!
著書
『レギュラーの介護のこと知ってはります?』(竹書房 2019)
講師候補に入れる
この講師について問い合わせる
この講師について問い合わせる
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 辰巳 早織看護師 嚥下トレーニング協会講師▶【誤嚥性肺炎を予防するのどの筋トレ】講師候補に入れる
- 小川 りょうスクワットマスター、健康運動指導士▶【健康寿命を延ばそう!~スクワットで足腰の健康維持~】講師候補に入れる
- 野上 士文睡眠とメンタルのカウンセラー 上級睡眠健康指導士▶【5年のうつを克服『見捨てた自分と共に生きる方法』】講師候補に入れる
- 秋山 エリカ現・東京女子体育大学 教授▶【秋山式・ウェイトコントロール】講師候補に入れる
- 秋本 真吾プロスプリントコーチ アスリートタレント▶【アスリートのセカンドキャリア】講師候補に入れる
- 本橋 恵美コンディショニングコーチ▶【健康を維持するためのコンディショニングトレーニング】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 田崎 史郎(田﨑 史郎)政治ジャーナリスト 駿河台大学客員教授 (元)時事通信社 解説委員▶【これからの日本政治】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
- 島田 恭子一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事 東洋大学現代社会総合研究所 研究員 日本カスタマーハラスメント対応協会 代表▶【①ポジティブ心理学を、仕事や職場に応用しよう!】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』