古谷 経衡

文筆家
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 政治
- 経済
- 国際情勢
- 経営・ビジネス
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- 歴史・文化・科学
- 歴史
出身地・ゆかりの地
北海道
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1982年11月10日北海道札幌市生まれ。
立命館大学文学部史学科卒(日本史専攻)。
一般社団法人日本ペンクラブ正会員。
NPO法人江東映像文化振興事業団理事長。
インターネットとネット保守、若者論、社会、政治、サブカルチャーなど
幅広いテーマで執筆評論活動を行う一方、地上波、AbemaTV、
ラジオ番組でコメンテーターも担当。大の猫好き。
近年は、テレビ朝日「モーニングショー」そもそも総研でのネット右翼解説や、海外で見たクールジャパンの実態~マレーシア編~(Yahoo!)がバズり、“古谷経衡”がツイッターで世界11位にトレンド入り、ネット右翼に足を引っ張られた佐喜眞候補【沖縄県知事選挙 現地レポ~敗北の分析】(Yahoo!)等も、話題になる。
自身初の長編小説『愛国奴』も話題に。
最新刊『日本型リア充の研究』(自由国民社)が2019/4/12に発売
講演テーマ
【激動の現代を理解する為に学び直す”近世史”“近代史”~基礎からおさらいする社会人 のための日本史~】
ジャンル:政治経済、国際情勢、歴史
「中世とは何か(古代とどう違うのか)」「近世とは何か(中世とどう違うのか)」「近代とは何か(近世とはどう違うのか)」地域共同体(クニ)→律令国家、荘園公領制、守護領国制を経て幕藩体制→明治維新(明治国家)→戦時体制→冷戦体制→ポストモダンへ。1500年ごろから20世紀に至るダイナミックな日本史を俯瞰。現代日本や外交関係を理解するなかで、古谷が外すことのできないと考える歴史の話。
【新入社員に必要な時事ニュースの読み解き方】
ジャンル:政治経済、国際情勢、歴史
新入社員を将来活躍する人材に育てるには、社会を見る目を養うことが必要不可欠。
全国紙5紙のマトリックス。新聞、週刊誌、ネットニュースのどこを読むべきか。
先が見えない時代に役立つ、古谷流時事ニュースの読み解き方について。
【企業として効果的なSNS炎上対策】
ジャンル:SNS
SNSを自社商品やサービスのプロモーションに活用する上で、炎上対策は必至。
そもそも炎上とはどのように発生するのか。それによって企業はどのような危険にさらされるのか。
実は一部の炎上が「世論」に見えてしまっている?批判、クレーム=世論ではない!
インターネットと若者論に精通した古谷が語る、SNS炎上の仕組みと効果的な対策について。
著書
『日本型リア充の研究』(自由国民社)
『愛国奴』(駒草出版)
『女政治家の通信簿』(小学館新書)
『ニッポンを蝕む「極論」の正体』(新潮新書)
『道徳自警団がニッポンを滅ぼす』(イーストプレス)
他多数
『「意識高い系」の研究』(文藝春秋)
『アメリカに喧嘩を売る国~フィリピン大統領 ロドリゴ・ドゥテルテの政治手腕』(KKベストセラーズ)
『草食系のための対米自立論』(小学館)
『ヒトラーはなぜ猫が嫌いだったのか』(コアマガジン)
『左翼も右翼もウソばかり』(新潮社)
『インターネットは永遠にリアル社会を超えられない』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
『欲望のススメ』(KKベストセラーズ)
『若者は本当に右傾化しているのか?』(アスペクト)
その他
<主な出演番組>
・フジテレビ「報道プライムサンデー」 ※月一レギュラーコメンテーター、
・TBS「サンデージャポン」
・テレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」、「Qさま!!」
・文化放送「斉藤一美ニュースワイドSAKIDORI!」 ※水曜 レギュラーコメンテーター、「田村淳のNewsCLUB」
・TOKYO MX「モーニングCROSS」、「田村淳の訊きたい放題」
・Abema TV「Abema Prime」、「Abema的ニュースショー」
<主な連載>
・日刊SPA!『独りラブホ考現学』(隔週日曜掲載)
・週刊SPA!『ニュースディープスロート』(レギュラーコラム 月1回掲載)
・月刊誌『ZAITEN』(財界展望新社)『ダマす悪党(ワル)ダマされるafo(アホ)』
・月刊誌 『SAPIO』(小学館) 『熱狂を歩く』
・現代ビジネス『ネット右翼十五年史』、YAHOO!JAPAN ニュース個人『だれ日。』(不定期掲載)
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 土居 丈朗慶應義塾大学経済学部 教授▶【わが国経済財政の現状と展望】講師候補に入れる
- 加藤 清隆政治評論家▶【国内政局】講師候補に入れる
- 常盤木 龍治株式会社EBILAB 最高戦略責任者・最高技術責任者・Evangelist▶【地域課題解決からみた効果的なテクノロジーへの取り組み方と実践方法】講師候補に入れる
- 平野 次郎学習院女子大学特別専任教授 /ジャーナリスト/(元)NHK解説委員▶【頑張れ日本、元気を出せ中小企業】講師候補に入れる
- 黒岩 祐治神奈川県知事/元フジテレビキャスター▶【どうなる日本?提言!企業・地域の再生に向けて?】講師候補に入れる
- 柯 隆東京財団政策研究所主席研究員 静岡県立大学グローバル地域センター特任教授▶【 危機に直面する《習近平・中国》の真実】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 矢野 燿大阪神タイガース 元監督 NPO法人THANKYOUFUND 代表理事▶【自分の可能性を信じ、相手の可能性を信じ切る!】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 秋津 壽男医療法人社団双壽會 理事長 総合内科医 テレビ東京主治医が見つかる診療レギュラー医師▶【長生きするのはどっち?】講師候補に入れる
- 杉村 太蔵元衆議院議員・政治評論家・投資家・実業家 株式会社ここはれて 代表取締役社長▶【人生何が起きるかわからない〜太蔵流チャンスをつかむ技術】講師候補に入れる
- 里井 真由美フードジャーナリスト 1級フードアナリスト▶【食の仕事がしたい人向け】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』