竹下 貴文

採用LABO 代表
人事・採用コンサルタント
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 人事・採用
- ダイバーシティ
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- ビジネスマナー
- 新入社員研修
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 人権・福祉・介護
- 障がい・発達障害
- スポーツ
- オリンピック・パラリンピック
- その他スポーツ
出身地・ゆかりの地
岐阜県 愛知県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
【略歴】
1972年4月 愛知県生まれ
1996年6月 愛知県内 私立大学卒業(経済学)
1996年3月 大手学習塾に講師として入社
1997年7月 上場出版社に営業として転職
2000年4月 同社にて人事へ異動
2004年2月 上場技術派遣会社へ人事として転職
2011年1月 ビルメンテナンス会社へ人事として転職
2014年4月 技術者派遣会社へ人事として転職
2017年1月 採用LABO開業
プロトコーポレーション(情報出版)、日本テクシード(技術者派遣/現 パーソルR&D)、ホーメックス(清掃・廃棄物処理・公共建物管理)、ディーピーティー(技術者派遣)にて採用、教育、制度構築を経験。
ホーメックスを除いた3社は大量採用企業であったため、トータル1万人の面接経験あり。
教育、制度構築に関しても在籍4社ともアウトソーシングする文化がなかったため、人事担当として内製。
在籍4社全てで管理職を経験しているため組織運営や経営課題への対応も最前線にて行ってきた実績あり。
戦略立案、説明会運営、面接などに豊富な成功例を持つ。
講演テーマ
【面接経験1万人!今も面接依頼が舞い込み続ける「面接のプロ」が面接の奥深さ、重要さ、面接官心得について伝授します】
採用の場面で面接を実施しない企業は皆無です。
しかしながら、面接を実施する面接官は「面接の仕方」を誰かに聞いたり、学んだりする機会がほぼないまま面接官になっている実態があります。
『欲しい人材が採れない』『面接後の歩留まりが悪い』など、実は採用活動の良し悪し左右しているのは面接であることがほとんどです。
”我流面接”を卒業して「原理原則」に基づいた「ミスマッチの起こらない面接」を基本から丁寧に「応募者目線」も交えてお話いたします。
【『カネのかかる採用』からの脱却】
企業活動の中で「採用活動」ほど、企業価値観が分かれる費用はありません。
例えば1億円を掛けて採れるだけ採る採用をする企業もあれば、ハローワークでせっせと求人票を提出する採用活動を行う企業もあります。
しかしその中には『無駄』であったり、『無理』であったり、目に見えない訳の分からないファクターが年々増加傾向にあります。
ダイレクトリクルーティング、スカウト、リファーラル・・多種多様な採用手法から自社にマッチする戦略・戦術はいったい何なのか?本当に採用はカネがかかるのか?
一般論だけでなく、実例を交えながら採用活動にかかるカネの有益な使い方を伝授します。
【採用活動はエースの仕事であり、社員育成の場】
多種多様な企業価値観の中で「採用活動」の重要度はいかほどでしょう?
間違いなく言えることは”バックオフィス担当が片手間で行っているような企業に採用成功はない”ということです。
「人事は自社の代弁者」とは古くから言われてきましたが、採用フローが複雑化、複線化する現在では人事が頑張っただけでは良い採用活動はできにくくなっています。
『うちの会社』を語れる人材を何人も生み出すことによって会社で全体を活性化し、採用活動を育成の場として活用するイノベーションをご紹介します。
【パラリンピアンの家族】
女子車イスバスケットボールプレーヤーとして、2004年アテネパラリンピックや2007年世界選手権にて日本代表だった亡き妻。
2020東京パラリンピックにて日本代表の強化指定選手としても出場を夢見ておりましたが、病のため2018年11月に
逝去しました。
注目度が高まる車イスバスケットボールの魅力や競技環境を知っていただくとともに、日本代表選手と暮らす日常生活はどのようなものであったかを明るく楽しくお話しします。
【(身体)障害者雇用は難しくない】
障害者雇用促進法において2.2%の障碍者雇用率制度が導入されましたが、中小企業では手探り状態のまま、あまり積極的には手を出しづらいと思われがちです。
障害者雇用について、障害者側に立った視点で彼らが「どのように就業を考え、雇用主にどのようなことを望むのか」を
ある一例として妻のケースを例にお話しさせていただきます。
(妻の就業経歴)
トヨタカローラ岐阜→日本テクシード(現:パーソルR&D)→ブラザー工業
実績
・企業内研修、講演(管理職向け、実務者向け)
・オープン講演(採用実務者、採用責任者)
・学生合同説明会内 基調講演
など多数ございます。
講演の特徴
★90分程度のオープン講演だけではなく、半日単位のクローズ研修や複数日程でのクローズ研修、長期にわたるコンサルティングも承っています★
対象者の変更や、レベル合わせなどは事前にオーダーいただければ如何様にもカスタマイズすることが可能です。
お気軽にご相談ください!
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 串本 拓馬屋号:WEBのお医者さん 肩書き:固定費を抑えて利益を最大化させるLINEマーケター▶【固定費を抑えて利益を最大化させるLINE活用セミナー】講師候補に入れる
- 篠田 厚志株式会社fanfare(ファンファーレ)代表取締役▶【採用に困らない人事制度のつくりかた】講師候補に入れる
- 宮﨑 千尋ラーメン店 ソラノイロ創業者 料理家 飲食コンサルティング▶【誰でも簡単に行列のできる店舗の作り方】講師候補に入れる
- 水間 よしひと一般社団法人ヒューレックアカデミー協会 代表理事 一般社団法人日本ブライダルソムリエ協会 LCIQ講師 ダイバーシティ経営専門講師▶【LGBT支援者としてダイバーシティ経営のメリットと導入のプロセス】講師候補に入れる
- 西 博史株式会社ブリングアップトーク 代表取締役 「すごい面談R」コンサルタント▶【「すごい面談R」の習得で人材育成の悩みを解消しよう!】講師候補に入れる
- 富田 直美元) ハウステンボス CTO 「変なホテル」 現) hapi-robo st 代表取締役 社長▶【次世代の子どもたちのためのDX デジタル技術に触れながら”考える力”を引き出そう】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 尾谷 昌彦デジタル化推進プロデューサー 先生業専門ビジネススクール「志師塾」講師 DX推進アドバイザー Google認定教育者▶【AIリテラシー向上セミナー:AIエージェントを使いこなす人材になる】講師候補に入れる
- 黒澤 明子有限会社ヌーボヌール代表取締役▶【司会】講師候補に入れる
- 石橋 文登政治ジャーナリスト 元産経新聞社 編集局次長兼政治部長 千葉工業大学 特別教授▶【激動の東アジア情勢と日本政界の行方】講師候補に入れる
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 京谷 和幸元Jリーガー/元車いすバスケット選手 現車いすバスケットボール日本代表ヘッドコーチ▶【夢・出会い・感謝】講師候補に入れる
- 朝原 宣治元陸上競技選手 北京オリンピック銀メダリスト▶【諦めなければ夢は叶う】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 2位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』