柳原 ゆう
ゆかり演奏者会 代表
兼業声楽家
俳優
講師カテゴリー
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 医学・医療・健康
- 健康・運動
- メンタルヘルス
- 芸能・エンタメ・芸術
- 音楽・映画
- その他芸術
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 日本
プロフィール
埼玉県立芸術総合高校音楽科(1期生)、日本大学芸術学音楽学科音楽教育コースを卒業。在学時は音楽教育法のほか、音楽療法についても学び、心理学的アプローチから、心に響く音楽について学ぶ。中学・高校の音楽科教員免許を取得するが、卒業後は某テーマパーク内のホテルや大学事務などに勤務する。その後、声楽を学び直し、ボーカル講師・演奏家として活動。ミュージカル「ルルドの奇跡(主演・知念里奈、シアター1010)、オペラ魔笛などに出演の他、大学事務時代に関わった地域連携事業から、地域ゆかりの演奏家によるコンサートを行う会「ゆかり演奏者会」を発足。都内のほか、埼玉県入間市、千葉県佐倉市、酒々井町など、演奏者と会場のゆかりのある街にてコンサートを行う。
講演テーマ
【声のふしぎ!〜吸って吐いて、健康に変わる声〜】
コロナ禍でマスクの着用が必須となってから2年以上が経ちました。
マスクを着けての歌唱も慣れてきたかと思いますが、
やはりマスクの有無で、呼吸の深さは大きく変わります。
少しずつ外せる環境になってきた今、呼吸を見直してみませんか。
ブレスコントロールと発声が、歌声だけでなく話し声にも変化をもたらします。
また、発声は健康づくりの第一歩。健康は身体だけではありません。心の健康にも繋がります!
(ミニコンサートあり)
講演の特徴
ミニコンサートを行うので、話をするだけの講演会とは違い、メリハリのある、中高生でも飽きない講演会となります。演奏会用のドレスから、講演会用の衣装へ「早替え」をするのは見物です。また、一般事務的仕事内容から、声楽の演奏の現場というニッチな世界まで経験しているため、様々な世界の「裏話」を聴くことができます。「面白く、ためになる」講演会を目指しています。
同じカテゴリーの講師一覧
- 矢口 幸彦office F.Regulus 代表 トヨタ東京自動車大学校 非常勤講師▶【会社・チームを One AIMで組織運営する 社長・リーダ像】講師候補に入れる
- ベリッシモ フランチェスコ料理研究家 タレント 俳優 株式会社ビリオネア代表取締役社長 オリーブオイルソムリエ▶【食べ物に感謝 ~おいしく食べて、もぐもグラッツェ!~】講師候補に入れる
- 齋藤 篤志(株)ファシリテーションエンジニアリング 代表取締役 スピード複業トレーナー DDI認定ファシリテーター▶【仕事】講師候補に入れる
- 小松 成美ノンフィクション作家▶【一流とはなにか~アスリートたちの真実】講師候補に入れる
- 森野 ひとみ2010年3月 金沢大学大学院 博士後期課程修了(自然科学・学術博士) 2010年4月 株式会社片山商店 副主任研究員 2003-2017年 高等学校常勤講師 2016年4月-2017年3月 シスメックス株式会社 子宮頚がん領域血液・試薬チーム 研究補助員 現在 ・神戸女子大学 客員研究員 ・同志社女子大学 講師 ・大阪教育大学 講師 ・和歌山県教育委員会 被服学 講師 ・森野工業株式会社 役員 ・NPO法人関西子宮頸がん予防 研究会 理事長▶【①組紐作り】講師候補に入れる
- 矢内 理絵子女流棋士 女流五段▶【ひらめき~勝負を左右する思考と決断】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』