栗原 博之
CM/映像のクリエイティブ・ディレクター
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
千葉県
プロフィール
現在、企業へのCM/イベントプレゼンテーションはもちろんのこと、番組企画、構成、シナリオ出筆等も行っています。
Webコンテンツ映像やデジタルサイネージ映像も企画構成しております。
日本映画監督協会 会員。
講演テーマ
【シズル感のある企画書を考えよう。パワーポイントで簡単便利な企画書づくり】
シズル感とは、CMなどで使われる映像技法/表現の一つです。CD/CMディレクターとして長年この表現を経験してきた講師がその独特で簡単な企画発想法から企画書づくりまでをお教えします。
*あなたは、独りよがりで願望的な企画を提案していませんか。企画書は「あなたを前に進ませる」「仕事を、人生を成功させる」大事なツールです。そんな大切な「企画/企画書」をただ漫然と作成する。あるいは、何度やってもうまく企画が通らない。そんな悩みをすっきりとさせる。「目から鱗の」企画/企画書づくりの決定版です。
1.シズル感のある企画発想法
2.アイデアを形にする整理法
3.実践パワーポイントで創るる企画書づくり
4.プレゼンに通るための企画書と心構え
【今からでも遅くない シズル感のある(夫婦)生活】
よく定年を迎えて、ご主人は、「これから何をしよう?」「趣味はどれにしようかな?」とか、奥様は「毎日家に居られるなんて」「家事とか手伝ってくれるのかしら?」さらには二人とも「いざとなると思ったより会話が無い」「居づらい、面倒だ」となるご夫婦の多いことが巷でぼやかれています。そうしたご夫婦に長年CMディレクターとして映像から人々に美しさや楽しみを提供してきた講師がシズル感のある毎日の日常生活の得々情報をお教えします。シズル感とは、CMなどで使われる映像技法/表現の一つです。より美しくより美味しく、よりかっこよく、イキイキと艶のある色を作り出す表現方法です。このシズル感をあなたの日常生活に生かすのです。その方法を「なるほど」「そうだよね」と納得できるようおもしろおかしく教授いたします。
同じカテゴリーの講師一覧
- 坂本 松昭情報経営イノベーション専門職大学 客員教授 一般社団法人デジタルイノベーション 理事 特定非営利活動法人Y.UpStep 理事▶【OODAループを成功に導く具体的な方法】講師候補に入れる
- 伊藤 大輔株式会社感動ムービー 代表取締役社長 信頼構築の専門家▶【理論と体験から学ぶ~今日から信頼関係を自由自在に構築できる方法~】講師候補に入れる
- 国永 秀男ポートエム代表取締役▶【ドラッカー経営でデフレ不況を突破せよ】講師候補に入れる
- 氏家 秀太行動心理学者、ビジネスコンサルタント、キャスター、作家、著述家▶【「地域で成功する全国有名企業のここだけ成功の秘密」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
- 小出 宗昭株式会社イドム代表取締役 富士市産業支援センターf-Bizセンター長▶【中小企業を元気にする“切り札”がここにある?小出流事業サポートの実際】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』