笠間 力
株式会社カサマ 代表取締役社長
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
出身地・ゆかりの地
大阪府
プロフィール
同志社大学経済学部卒業後、株式会社トーメンにて海外貿易に従事。
その後、家業である株式会社カサマに入社し経営者となり21年。
2017年よりスタートの健康経営優良法人(中小規模)を3年連続で自社が認定取得。
健康経営の推進をコンサルティングする顧客企業のべ24社が健康経営優良法人(中小規模)の認定取得。
関西での中小企業健康経営実践サポートの第一人者。
著者自身が経営者ゆえ、健康経営コンサルティングをきっかけに経営全般をサポートできるのが強み。
経営者の人生・経営の学びの場、盛和塾にて19年間、稲盛和夫氏に師事。
日曜日はラグビースクールのお世話でちびっ子と楕円球を追いかける。
健康経営 エキスパートアドバイザー 第1期生 (東京商工会議所 認定)
特定非営利活動法人 健康経営研究会 賛助会員
株式会社 カサマ 代表取締役社長
中小企業の健康経営を徹底サポート
http://kenko-up.com/
講演テーマ
【人が輝く集まる 伸びる中小企業の健康経営】
1.中小企業の経営者である私がなぜ健康経営の伝道師をしているのか。健康経営との出会い。
2.健康経営の現場がよく解るクイズ
3.中小企業の健康経営実践事例
4.健康経営はどんな会社におすすめか。
5.健康経営の進め方、具体例。
6.健康経営を入り口に新しい大家族経営を目指しませんか。
実績
大阪商工会議所 朝ゼミ
大阪府中小企業団体中央会
株式会社タック 安全大会
講演の特徴
今、話題の健康経営。特に本年は中小企業の健康経営が注目を浴びています。そんな中、産業医や社会保険労務士、あるいは経営コンサルタントが健康経営の実践を考えると、どうしても理想論でお役所的な視点からの実践方法になりがちです。それに対して、健康経営優良法人を3年連続で取得している中小企業の経営者自身が実践のためのノウハウを語ります。また、コンサルタントとしてサポートしている中小企業の実践策も解りやすく伝えますので、講演を聞くとすぐ健康経営をスタートしたくなる内容です。
著書
『人が集まる人が輝く 伸びる中小企業の健康経営 カサマ式実践の極意』(ユニウス)
同じカテゴリーの講師一覧
- 中川 政雄オフィス・なかがわ 代表 大阪経済法科大学経済学部 講師 NPO法人 お笑い研究会プロデューサー▶【<営業・リーダーシップ>「人は化ける!組織も化ける!」】講師候補に入れる
- 住田 妃照香有限会社友愛 代表取締役▶【挫折・困難を乗り越える力】講師候補に入れる
- 藤野 貴教株式会社働きごこち研究所 代表取締役 ワークスタイルクリエイター▶【目の前に起きているテクノロジーの進化の進化を、事例を通してわかりやすく学ぶ】講師候補に入れる
- 谷村 勇平一般社団法人 新技術応用推進基盤 代表理事▶【メガトレンドから技術戦略を創造する】講師候補に入れる
- 安斎 勇樹株式会社MIMIGURI代表取締役Co-CEO / 東京大学大学院 情報学環 特任助教▶【問いのデザイン:問題の本質を見抜き、本当に解くべき問いを立てる】講師候補に入れる
- 花蜜 幸伸夢の街創造委員会株式会社 ファウンダー 一般社団法人日本元気丸 代表理事 一般財団法人ペットの里 特別顧問▶【出前館 創業秘話】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』