高田 敦史

元トヨタ自動車 レクサスブランドマネジメント部長
A.T. Marketing Solution代表
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- リーダーシップ・マネジメント
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
奈良県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1961年 奈良県生まれ。桐朋中学校、桐朋高等学校。一橋大学卒業。
1985年 トヨタ自動車株式会社入社。
宣伝部に配属され、イベント企画、メディア手配、広告制作など、宣伝部の全領域を経験。
1993年 商品企画部に異動。
消費者のライフスタイル分析と新コンセプト車の企画業務を担当。Will ViやFun Cargo
(現行モデル名:ラクティス)といった若者向けの車を世に送り出す。
2000年 海外駐在。
タイにて現地生産モデルの商品企画、広告企画。
その後、シンガポールにてアジア全域の商品企画責任者に就任。
2005年 アジアから帰国し、商品企画部に異動。
クラウン、86、レクサス各モデルの商品企画担当室長。
その後、全モデル×全世界の導入プランの作成担当室長。
2009年 宣伝部の別会社化プロジェクト(Toyota Marketing Japan)を担当。
分社化後は自らマーケティングディレクターとして、REBORNプロジェクト等を通じ、トヨタの新しいイメージ
作りに貢献。
2012年 再び本社に戻り、レクサスブランドマネジメント部長に就任。
グローバル規模でのリブランド活動を推進。斬新な広告、イベントなどを通じて“クール”な高級車に生まれ変わら
せる。
2016年 A.T. Marketing Solutionを設立。
マーケティング戦略の企画からブランディング、コミュニケーションの実施施策についてのコンサルティング業
務、講演活動等を行う。
経済産業省 産地ブランディング活動(Local Creators’ Market)プロデューサー、一般社団法人ブランドマネージャー認定協会アドバイザー、広島修道大学非常勤講師等も務める。
講演テーマ
【トヨタで学んだ組織マネジメント~チャレンジできる組織に変革させる~】
【トヨタで学んだリーダーシップ~組織の士気を高めチャレンジ集団を作る~】
【トヨタで学んだカイゼン文化と変革マインド】
トヨタの強みであるカイゼン文化は製造現場だけの話ではない。事務部門においても、徹底した現状分析と問題解決の手法がOJT(教え教えられる文化)を通じて脈々と伝えられている。一方、最近では過去の成功に安住せず、トヨタ自身を変革する動きも活性化している。トヨタの両面を体験した経験から、トヨタの伝統的な強みと更にそれを変えていこうとする取り組みについてお話します。
【レクサスのブランド戦略】
1989年に誕生したレクサスは、究極の品質とおもてなしの接客によりわずか10年で米国ナンバー1の高級車ブランドとなった。その後も欧州、中近東、日本、中国にも導入を進めながら、2010年以降は大胆なブランドポジショニングの変更により進化を続けている。商品企画、ブランディングの両面から長年レクサスに関わってきた経験から、レクサスの戦略について具体的な話をするとともに、富裕層向けマーケティングについての示唆をご提供します。
【マーケティングの実践的活用】
多くの企業がマーケティングという言葉を使っているが、その定義や役割を明確に理解している社員は多くありません。トヨタ自動車での長年の実務経験や独立後の実例もふまえながら、「組織人として使えるマーケティング」、例えば、マーケティングとセールスのあるべき関係、マーケティングにおけるブランディングの役割等について分かりやすくお話します。
【モータリゼーションの未来と自動車販売】
【会社を50代で辞めて勝つ!】
実績
<講演>
トヨタ自動車 / 資生堂 / みずほ証券 / パナソニック / JTB / ポルシェジャパン / マクロミル / 電通デジタル / 日刊工業新聞 / ソウルドアウト / トヨタ協豊会 / Newspicksアカデミア / 宣伝会議社 / Antenna / アマナ / Camp Tokyo / Luxury Card / 博展 / 自動車研究会 / 自動車問題研究会 / 倉敷児島産業センター / 日本マーケティング協会 / ビジネスコーチ社 / 西岡塾 / Global Professionals / Asia Pacific Forum / 明治大学 / 早稲田大学 / 関西大学 / 法政大学 / 中央大学 / 青山学院大学 / 関東学園大学 / ヤンゴン経済大学 等多数
講演の特徴
私は1985年にトヨタ自動車に入社し、31年間にわたり商品企画、海外営業、広告・宣伝といった部門で「様々なトヨタ」を経験しました。その中で、「現地現物主義」、「カイゼン」といった企業文化を脈々と引き継ぎながらも、自ら変革への挑戦を続けていくことの重要性を学ぶことができました。私は2016年に独立し、現在は様々な会社のお手伝いをさせていただいていますが、企業を取り巻く環境が変わる中で、多くの会社が組織の変革に悩まれていると感じています。トヨタ時代の経験も題材にしながら、組織を変えるために必要なことや、マネジメントに求められる資質、行動等についてお話をさせていだだきます。
著書
『会社を50代で辞めて勝つ! 「終わった人」にならないための45のルール』(集英社 2019)
動画
その他
<メディア掲載>
新刊JP 「「自分から辞めて」50歳以上を待ち受ける企業のホンネとは」
日経ビジネスオンライン「会社辞めて勝つ 50代での独立、元トヨタ部長が指南」
エイチ「“驚きに満ちた体験”を提供するレクサスのブランディング」
Agenda note「レクサスに学ぶ「ファン育成」 鍵は人による“リアルな関係性”にあった」
宣伝会議「宣伝部が知っておくべき基礎知識、広告を可視化して社内理解を得る!」
ダイヤモンド・オンライン「「究極の品質」から「感情」へ日本発の世界ブランドが挑むマーケティングの模索」
THE PAGE「レクサスがカフェを経営する理由」
東洋経済オンライン「クルマ無し!「レクサス」新ショールーム戦略」
AERA dot.「アウディ、ベンツ、レクサス それぞれの高級車ブランドがカフェを重視する理由」
Harvard Business Review「豊田章男がレクサスの「テストドライバー」」
AERA dot.レクサス好調の理由は「ラグジュアリーの価値が、他人基準から自分基準にシフトしたから」
宣伝会議「レクサスというブランドの原点となる空間「INTERSECT BY LEXUS」」
一般財団法人 ブランド・マネージャー認定協会 「“日本主導”のマネジメントが「レクサス」のブランディングに必要だっ
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 伊庭 正康株式会社らしさラボ 代表取締役▶【「成果を上げる時短」 ~定時で帰れて成果アップ!】講師候補に入れる
- 西 泰宏西精工株式会社 代表取締役社長▶【“社員幸福度日本一企業”の組織風土改革の実際】講師候補に入れる
- 前野 隆司慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授 慶應義塾大学ウェルビーイングリサーチセンター長▶【幸福経営学~社員と社会を幸せにする経営・働き方とは?~】講師候補に入れる
- 吉川 宏樹合同会社i-LC 代表 国家資格キャリアコンサルタント 行動心理カウンセラー 行動心理話し方アドバイザー▶【人材・組織・キャリア系】講師候補に入れる
- 横田 英毅ネッツトヨタ南国株式会社 取締役相談役▶【良い会社、良い経営】講師候補に入れる
- 松島 利充株式会社ハートビート 代表取締役/モチベーション・コンサルタント▶【社員のモチベーション&パフォーマンス・マネジメントとしてのワークライフバランス】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 尾谷 昌彦デジタル化推進プロデューサー 先生業専門ビジネススクール「志師塾」講師 DX推進アドバイザー Google認定教育者▶【AIリテラシー向上セミナー:AIエージェントを使いこなす人材になる】講師候補に入れる
- 黒澤 明子有限会社ヌーボヌール代表取締役▶【司会】講師候補に入れる
- 石橋 文登政治ジャーナリスト 元産経新聞社 編集局次長兼政治部長 千葉工業大学 特別教授▶【激動の東アジア情勢と日本政界の行方】講師候補に入れる
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 京谷 和幸元Jリーガー/元車いすバスケット選手 現車いすバスケットボール日本代表ヘッドコーチ▶【夢・出会い・感謝】講師候補に入れる
- 朝原 宣治元陸上競技選手 北京オリンピック銀メダリスト▶【諦めなければ夢は叶う】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 2位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』