増山 壽一
京都先端科学大学客員教授
日本経済を強くしなやかにする会代表
経営政策コンサルタント
元 環境省大臣特別顧問
講師カテゴリー
- SDGs・ESG
- SDGs企業の取り組み
- SDGsその他
出身地・ゆかりの地
京都府
プロフィール
日本経済を強くしなやかにする会 代表
中小企業を元気にする会 代表
元経済産業省 北海道経済産業局長
元環境省特別参与
京都先端科学大学客員教授/旭川大学客員教授/星槎大学・星槎道
都大学特任教授
一般財団法人京都きもの伝承文化協会 理事長
一般社団法人グローバルブロックチェーン協議会 代表理事
一般財団法人企業危機管理支援機構 副理事長
循環共生圏農工業研究推進体 研究協力
多くの元気なITベンチャー企業の顧問 他
1962年 京都市生まれ
東京大学法学部卒業、フランス国立行政学院(ENA)留学
1985年 通商産業省(現・経済産業省)入省
産業政策、エネルギー政策、通商政策、中小企業政策などのポストを経て、
2012年 北海道経済産業局長
2014年 中小企業基盤整備機構 筆頭理事
現在は、グローバルな視点でマクロ経済を提唱する政策・再生エネルギーコンサルタントとして、中小企業や、ITベンチャー企業の育成、技術開発、地方創生、地域振興などの事業促進を提案し実現。多くの元気な企業・団体の顧問、社外取締役を務める。また、きものを通して「日本の心と美」、「伝統文化の伝承」に邁進する。
国内外の講演会にてスピーカーを務めるなど幅広く活動。
フジサンケイ ビジネスアイにてコラム連載中。
著書に『日本を元気にする処方箋』(2020年7月、文芸社)、『AI(愛)ある自頭を持つ!』(2019年、産経新聞出版)
講演テーマ
【コロナ後の日本を元気にする処方箋】
コロナとともに生きる社会において、日本が再び元気になって世界において輝く存在になるためにはどうしたらいいのか。
個人は 地域はそして国家はどうあるべきか。
幅広い経験に基づいて明確に具体的にその処方箋を示していきます。
【再生可能エネルギーの未来 SDGSの観点から】
地球環境問題解決のための切り札となる再生可能エネルギ―は地方創生の切り札ともなる。
光と影を示しながら、グローバルの視点から再生可能エネルギーを持続的に発展していくための処方箋を示していきます。
【SDGs経営】
SDGsを経営に生かしていくことがコロナ後の企業経営にとっていかに大事であるかを元環境省特別顧問として、
分かりやすく事例に即して示していきます。
実績
テレビラジオを含めて講演多数。
全国の商工会議所関係や企業での講演。大学での講演など。
講演の特徴
長く政策決定の中枢にいた関係での、深く、幅広い経験をもとに、どのようなテーマでもポイントを外さず、
しかも明確わかりやすく講演することで好評です。
著書
『日本を元気にする処方箋 ―個人が変われば企業が変わる。企業が変われば日本が変わる』(文芸社 2020)
『AI(愛)ある 自頭を持つ!』(産経新聞出版 2019)
同じカテゴリーの講師一覧
- 泉 幸典Rocket Road株式会社 代表取締役 ロボット用アパレル開発責任者▶【新しいことへの挑戦こそが夢のはじまり】講師候補に入れる
- 関原 英里子有限会社京美容室・代表取締役 新潟県中小企業家同友会・代表理事 上越市男女共同参画推進サポーター 第7次上越市総合計画審議委員▶【企業目的は一生働ける人をつくること】講師候補に入れる
- 進藤 勇治産業評論家(元通産省企画官、前東京大学特任教授)▶【節電・省エネ対策と企業の取り組み】講師候補に入れる
- 山野 文栄一般社団法人日本ノハム協会 執行役員▶【未来に選ばれる企業になる唯一の方法「SDGs 経営」】講師候補に入れる
- 林 凜女子高校生キッチンカー「L/R KITCHEN」代表▶【「キッチンカーから考える食品ロス」】講師候補に入れる
- 森野 ひとみ2010年3月 金沢大学大学院 博士後期課程修了(自然科学・学術博士) 2010年4月 株式会社片山商店 副主任研究員 2003-2017年 高等学校常勤講師 2016年4月-2017年3月 シスメックス株式会社 子宮頚がん領域血液・試薬チーム 研究補助員 現在 ・神戸女子大学 客員研究員 ・同志社女子大学 講師 ・大阪教育大学 講師 ・和歌山県教育委員会 被服学 講師 ・森野工業株式会社 役員 ・NPO法人関西子宮頸がん予防 研究会 理事長▶【①組紐作り】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』