渡邊 裕樹
人前での話し方・コミュニケーション講師 /キャリア教育講師
勉強カフェ札幌大通スタジオ 代表 /わったん先生英語塾 代表
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- リーダーシップ・マネジメント
- 働き方改革・ワークライフバランス
- ビジネス研修
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- 新入社員研修
- 安全大会
- コミュニケーション
- セルフマネジメント
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 意識改革・気づき
- 学校教育・PTA・育児
- 受験・進路
- 芸能・エンタメ・芸術
- アナウンサー・MC
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
北海道
プロフィール
1977年 北海道上川郡剣淵町生まれ
2002年 大阪外国語大学 国際文化学科 国際関係専攻 卒業
24歳 人材派遣会社「ヒューマンリソシア株式会社」に営業職で入社。
半年間一件も契約が取れず同期中最下位の成績となる。
学生時代から「演劇で飯を食う」と目標にしていた劇団での役者活動を継続。
舞台に出るため有給休暇を使ったことで始末書を書かされたことをきっかけに退職。
その後、小さな人材派遣会社でのアルバイトやカフェ店員、工事現場仕事、I Tサポート
などの仕事をこなしながら役者としての活動を継続。
28歳 子ども向けの演劇教室を通して子ども好きな自分に気づき、教師を目指す。
30歳 3年かけて教員免許を取得、大阪府箕面市の公立中学校にて勤務開始。
33歳 「言語は音声である」ことを学び、音中心の指導方法に切り替えたときから生徒の
「英語が好き」割合が激増。受け持つ生徒を英語好きにさせる「音中心」の指導方法を確立。
全国学力1位の秋田県にて師範授業を行う。
37歳 大阪府公立高校の英語入試改革の応援メッセージメンバーとして大阪府公式チャンネルにて
YouTube配信される
38歳 市の教育委員会へ指導主事として異動。市全体における幼小中学校トータルの英語カリキュラムの
作成、教材開発、教員研修等を担当。
小学1年生から中学校3年生までの連続した指導案を日英併記で記載した「Enjoy English」を作成。
市内全小学校・全教室で実施する。
市内約60名のA L Tの管理・指導・研修を実施。各小学校に2〜4名、各中学校に3名のA L Tを
常駐させ、A L Tによるティームティーチングを実施。
40歳 文部科学省「平成30年度 小学校における外国語教育指導者養成研修」修了
42歳 市の中学3年生における英検3級相当の英語力を有する生徒の割合が8割となり、全国トップになる。
43歳 大人の勉強場所を作るため、公務員を退職。K.FIRST株式会社設立。
23年ぶりに北海道へ戻り、札幌にて「勉強カフェ札幌大通スタジオ」をスタートさせる。
現在は「子どもが憧れるかっこいい大人」を創出すべく、勉強カフェ札幌大通スタジオを経営。
人前での話し方、コミュニケーションの講師としても講座を開催している。
講演テーマ
【人前での話し方】
話す内容について「知っている」ことと「うまく伝える」スキルは別物
人前で話すときの絶対守るべき3つのポイント
人前で話すときのやっちゃいけないNGはコレ!
準備はこれで万全!誰でも抜け・モレなくできる準備方法
面白い話には「○○」が入っている!
【大人の勉強スキル】
今の時代勉強しない大人は終わり
独学するスキルを身につけよう
勉強とは成長のためにする行為全てをいう
成長という変化を実感するのは最高に楽しいエンターテイメント
勉強ほど投資価値のある行為はない
勉強を生活の一部にするために
本を読もうそしてアウトプットしよう
【コミュニケーション能力の核心】
リアルでのコミュニケーションを考える(オフラインでのやり取り)
コミュニケーション能力は様々な要素で成り立っている
コミュニケーション能力があるという人のイメージはどんなものか
リアルでのコミュニケーションを単純化すると質問・回答・傾聴
どんな人とでも穏やかにスムーズにやり取りできる能力
コミュニケーション能力は必ず訓練で身につけることができる
【学校における英語教育】
学校教育でできることは限られていると知ることから始まる
学習指導要領のポイント
学校という組織の実情と教師の実態
教師は叱られない
親世代の勉強方法はNG
英語は実技教科であるという認識の転換
言語は音であるという認識の転換
親がすべきこととしてはダメなこと
実績
研修講師として
「英語授業体験研修」「英語指導法研修」「これからの時代の教師に求められること」等の経験あり
講演の特徴
つまらない研修はNG!「楽しく」「わかりやすく」がモットー
楽しさのベースの上に、分かりやすさをプラスすること。
民間企業→教師→役人(指導主事)→経営者と教育に様々な角度から携わってきた経験から具体的かつわかりやすい実例等を交えながら進めていく。また、参加者が単に話を聞くだけではく、やりとりをしたり、手を動かしたりすることも積極的に行う。
動画
同じカテゴリーの講師一覧
- 植田 辰哉元 全日本男子バレーボールチーム監督▶【自分で限界を決めるな ~夢は必ずかなう~】講師候補に入れる
- 木村 悠ボクシング世界チャンピオン 商社マンボクサー ワークライフバランスアドバイザー 働き方改革推進コンサルタント▶【働き方改革!無駄な残業をしないで目標達成】講師候補に入れる
- 篠崎 ひさこサービス・コンサルタント 異文化コミュニケーショントレーナー▶【「和のおもてなし」は輸出できるか?】講師候補に入れる
- 花谷 泰広登山家 公益社団法人日本山岳ガイド協会認定山岳ガイドステージⅡ 株式会社ファーストアッセント 代表取締役▶【チームビルディング~ヒマラヤキャンプへの思い】講師候補に入れる
- 若林 計志株式会社フローワン 代表取締役▶【結果を出す最強チームの作り方 (現場の潜在力を引き出す3つのマネジメント技術)】講師候補に入れる
- 伊達 将人株式会社いっぽまえ 代表取締役社長。 人生楽笑塾 塾長 人生楽笑アカデミー校長 日本いっぽまえ協会 会長 一般社団法人個性心理學研究所 認定講師カウンセラー(ID-1003474号) 7つの習慣ボードゲーム公認ナビゲーター・多聞認定宿命鑑定師・国際FLM協会 FLM診断士▶【若者がモチベーションが上がらない理由】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』