五戸 美樹

フリーアナウンサー
トーク講師
講師カテゴリー
- ビジネス研修
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- 営業・接客・販売
- ハラスメント
- ビジネスマナー
- 新入社員研修
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
埼玉県
プロフィール
1986年、埼玉県生まれ。お茶の水女子大学文教育学部日本語日本文学コース卒業。
2009年、(株)ニッポン放送にアナウンサーとして入社。『三宅裕司のサンデーハッピーパラダイス』『古坂大魔王 ツギコレ』などを担当。番組企画で東京マラソンを5回完走し、富士登山中継も務めるなど活躍。
2015年12月以降、フリーアナウンサーとして活動。文化放送『走れ!歌謡曲』、TOKYO MX『エクストリームBeauty』、AbemaRADIO『Aこえ』など担当。
トークを教える講師も務め、アイドルやアーティストにはMCを、声優やDJにはナレーションやフリートークを、ビジネスパーソンにはプレゼンやスピーチを、学生には面接対策などを教えている。
「ストアカ」にて話し方教室開講。「DMMオンラインサロン」運営中。成女高校非常勤講師。テレビ朝日アスク講師。東京メトロ朝活講師。マイナビWEBセミナー講師。アンガーマネジメントコンサルタント。
書籍に『人前で輝く!話し方』(自由国民社)、『就活のリアル '21年度版』(同左)ほか。
2020年8月、一般社団法人 声・脳・教育研究所を設立し、副代表理事を務める。研究所では、話し声のボイストレーナーの育成を行い、オンライン教材の販売も行う。
講演テーマ
【ボイトレ研修】
<全てのビジネスパーソン向け>
たとえ中身のない話でも、好印象か悪印象かは声によって分かれます。
内容について相手は3割程度しか覚えていないといわれていますが、声は理性で把握するよりも先に本能領域に作用し、無意識領域を浸食します。オンラインミーティングや音声コンテンツの時代、ビジネスに本当に必要なのは「声の力」です。
●オンライン研修の内容
近年はビジネスパーソンがボイストレーニングを受けることも珍しくなくなりましたが、歌の発声を学んでも話し声にはほとんど役に立ちません。また日本では「高い声で話すと明るく聞こえる」「口を大きく開けるとクリアに聞こえる」と教える団体が多くありますが、これらにエビデンスは存在せず、高い声の発声は相手を緊張させ、自身も発語しづらくなり、口を大きく開けると滑舌は悪くなります。
声は身体と脳の研究が伴わなくては解明できません。医学、音声学、音響心理学、知覚認知心理学等による本物の声の知識をお伝えし、オーセンティック・ヴォイスを見つける講義をします。
1.声によってプレゼンが成功した事例紹介
2.医学と脳神経生理学から知る声
3.「口を大きく開ける」など誤ったボイトレの解説
4.「オーセンティックボイス」とは
5.ボイトレ実践
6.オンラインでの質疑応答
ーこんな受講者におすすめー
■真剣に発声を学びたい方
■ビジネスに声の力を使いたい方
■オンラインMTGや音声コンテンツがある方
■声の印象を良くしたい方
■声に悩みがある方
【叱り方研修】
<マネジメント層向け>
オンラインセミナーを通じて、正しい叱り方と、アンガーマネジメントの講義を学び、ワークを通じて理解を深めていただく研修です。
●オンライン講義内容
叱ることを一切しないと社員の成長は促せませんが、うまく叱れないとパワハラとみなされるリスクがあります。
日本人は叱り方を学んだことのある人がほとんどいません。部下の成長に向けた、正しい叱り方と間違った叱り方についてお伝えします。
また、叱る際の怒りの感情をコントロールするためのアンガーマネジメントの講義も行います。
●ワーク
実際の事例をお伝えし、いつ、どんな言葉で、どのように叱るのか考えるワークを行います。質問やご相談も伺います。
ーこんな受講者におすすめー
■パワハラと思われる社内事例を解決したい方
■叱る自信がなく我慢してしまう方
■叱っても後輩に届いていない気がする方
■正しい叱り方がわからない方
【プレゼントーク研修】
<全てのビジネスパーソン向け>
オンラインセミナーを通じて、プレゼンに特化したトーク講義を行う研修です。
●オンライン講義内容
トークは学際的に様々な学問が関わるため、6つの分野に分け、それぞれプレゼンに特化してお伝えします。
①内容(構成+語彙+言葉選択)
②話し方(原稿を読まない話し方)
③声(ボイストレーニング)
④メンタル(マインドコントロール)
⑤見た目(スライド制作+表情)
⑥コミュニケーション(ワーク+質疑応答)
「プレゼン・話し方」といったワードで解説している本や動画は、内容や構成についての解説がほとんどですが、魅力的に伝えるには、抑揚や間などの話し方そのものや、声を磨かなければなりません。体系的に対処法をお伝えします。
ーこんな受講者におすすめー
■商品自体は良いものなのに魅力的に伝えられない方
■話すことを原稿化している方
■これまで受けたマナー講座に疑問を持った方
■プレゼンを通過させたい方
【コミュニケーション研修】
<若手社員向け>
若手社員からすると、一生懸命やっているのに、認めてもらえないという不満。上司からすると、部下が聞いているのか聞いていないのかわからないという解釈。
社内に対してもクライアントに対しても、対話を見直すことでコミュニケーションスキルを向上させ、快適なビジネス関係を構築します。
●オンライン講義内容
1. デジタルの時代に必要なコミュニケーションスキルとは
2. 好印象を受ける心理学
3. 対話における3つの柱「好意」「理解」「発信」
4. 事例紹介
5. ビジネスボイストレーニング
ーこんな受講者におすすめー
■「ゆとり世代」と言われる若手社員を抱える方
■部下が何を考えているかわからない方
■部下がクライアントと会話することを任せられない方
■部下が人見知りな方
【ビジネスコミュニケーション研修】
<全てのビジネスパーソン向け>
認知行動療法とアサーティブコミュニケーションで我慢も誤解もないコミュニケーションを目指します。
【マナー研修】
<新入社員向け>
前時代的なマナーではなく現在のビジネスの常識に則したマナー研修を行います。
【ハラスメント研修】
<全てのビジネスパーソン向け>
何がセクハラ・パワハラになるのか、どうやったら防げるのか講義します。
実績
[2021年8月現在のレギュラー]
J-WAVE『GROOVE LINE』クイズコーナー(月)〜(木)17:40頃〜
講演の特徴
現役でアナウンサーとして活動しながら、声の研究所を設立。
ビジネスパーソンにはプレゼンやスピーチ、タレントにはMC、声優にはナレーション、学生には面接対策など、それぞれに必要なスキルをトータルサポートする講義が好評。
レビューでも「さすがプロ」「一流の専門家」などの感想が多く見受けられます。
著書
『人前で輝く!話し方』(自由国民社 2018)
『就活のリアル '21年度版』(自由国民社 2019)
あなたにおすすめの講師一覧
- 河内 理恵有限会社アプローチ 代表取締役 コミュニケーション講師/人財コンサルタント/PHPコーチング資格 産業カウンセラー資格/FP講座終了/算命学占技資格▶【ヒヤリハットをなくそう~安全は現場コミュニケーションから】講師候補に入れる
- 前川 由希子アンドマイ 代表 組織活性化コンサルタント▶【組合員の心をぐっと掴むコミュニケーション術~組合員が「あなたが言うなら」と動き出す3ステップ~】講師候補に入れる
- 森 雅樹住宅営業コンサルタント▶【だれでも成功する初回面談の極意】講師候補に入れる
- 渋井 哲也フリーライター ノンフィクション作家▶【スマホ・ネットにおける親子関係の在り方~ネットトラブルから子供を守るには】講師候補に入れる
- 中林 明前公益社団法人小江戸川越観光協会事務局長兼専務理事 前埼玉県物産観光協会理事 観光コンサルタント▶【観光による地域活性化】講師候補に入れる
- 塩崎 真士合同会社笑人士(わろうど) 代表 女性社員マネジメントコンサルタント 人材採用マイスター▶【女性社員と良好な関係性をつくり輝かせられるようになる! 男性経営者・管理職・人事担当者のための女性活躍推進力(共感力・直働力・感謝力)の高め方】講師候補に入れる