田口 恵一
コスモICT イノベーション 代表
情報通信技術コンサルティングエンジニア
無線技術で未来創造ナビゲータ/情報通信技術最適化プロデューサー
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- ものづくり・製造業
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- 問題解決
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
出身地・ゆかりの地
栃木県 東京都 神奈川県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
・無線機メーカの電気技術部門に約30年所属し無線通信機器開発を多数経験。
・無線通信を軸に通信技術コンサルティング、電気製品の有用性・価値を展開。
・通信関連で20数件の特許を出願し、様々な無線通信装置に適用。
・無線・有線装置のシステム、情報通信技術、回路設計、EMI、顧客への技術・製品提案。
・部下指導、技術教育、労務管理、原価管理、業務改善、利益率改善等にも知見あり。
会社員の時、技術追求での高性能製品開発を行ったが、顧客の100%満足を得られなかった。
顧客と共に運用試験を実施した結果、求めている使い勝手とは焦点が微妙にずれていることに気づかされた。その後は、設計の前段階で真に要求される運用に適した仕様検討により、顧客の満足度が向上し、技術は最新で無く、最適であることが最も重要である事を学んだ。
製品開発において大切な事は、技術第一主義でなく、運用第一主義が重要な思想である。
この経験から、「ニーズは、最新でなく、最適にある」ことを念頭に活動推進中。
講演テーマ
【システム観点での設計や課題解決方法】
製品開発、不具合対策での課題解決や目指すあるべき姿を達成するためには、ギャップを埋めるための問題解決を行うのが通常である。
この時、フレームワークや様々な分析手法を行い、目標設定から課題解決により対策方法を見つけ解決に導くことが一般的である。これは、ある意味対処療法になりかねない。
そこで、初期段階から、問題点だけに注目するのでなく、周辺・周囲を考慮したシステム的観点での思考から課題解決を図る。このことで、部分的でなく全体的な面としての検討となるため、再現性が高くなる。
セミナーメニュー
・身の回りを見てみる
・冷蔵庫とパソコン
・装置に要求事項を整理する
・インプットとアウトプット
・周辺を見る
・目的部分と他との関係
・オープンとクローズ
・不安定と安定
【デジタル技術を活用したコストダウンセミナー】
コストダウンの方策は、一般にムダと思われる経費の削減に注目される。例えば、移動経費、各種手当、接待費など。
しかし、プロジェクト観点からコストダウンを図ることが可能である。単純な経費削減でなく、プロジェクト観点の視点からコストダウンの気づきを得ることができる。
本セミナーでは、講師の経験を基に、視点を変えてのコストダウン方策と考え方を学びそこにデジタル技術を活用してデジタル化の遂行への足掛かりとする。
セミナーメニュー
・デジタル技術を自社に活かすための目標設定
・デジタル技術によるコストダウンに向けた業務分析
・デジタル技術とプロジェクト思考でコストダウン
・デジタル技術活用のコストダウンのための製品見積
・デジタル技術を使ったDXの第一歩、無駄を省く
【事務職・営業職のための電気技術セミナー】
事務職・営業職は一般に工学的で専門性の高い内容は全て技術職に任せている。
当然専門性は必要無いが、外回りをする際に顧客に説明をする場面が出てくるときがある。難しい内容は理解する必要はないが、一般常識的に技術キーワードを知っているだけでも顧客のウケはよい。例えば、簡単な技術キーワードでも知っているかどうかで、顧客の企業への信頼度が向上する。
本セミナーでは電気、通信が主体なので、電気メーカやインフラ会社の営業マン及び外回りをする事務職に向けて、わかりやすく平易な説明により、これまでチンプンカンプンだったことが、何となく自分のコトバで説明できる様になれる。
セミナーメニュー
・電気技術が使われているところ
・電気技術で何ができるか 制御、
・電気信号とはなにか(アナログとデジタル)
・無線とは
・何となくわかった気になる! 技術キーワード
・最近の技術・トレンドキーワード
講演の特徴
身近な事例や設計での失敗談を踏まえ、設計者だけでなく指導する側にも気付きが得られる
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 横山 和之株式会社アートデザインセンター 代表取締役 株式会社ガトー・スヴニール 代表取締役▶【パティスリーのデザイン】講師候補に入れる
- 橋本 大和(株)MEマネジメントサービス システム部長▶【webサイトの効果的活用で売上アップ】講師候補に入れる
- 和田 憲一郎株式会社 日本電動化研究所 代表取締役 日本初のe-mobilityコンサルタント▶【自動車産業大変革 ~100年に一度の変革がもたらすもの~】講師候補に入れる
- 中村 昌弘災害予防研究所 所長▶【ヒューマンエラーを防ぐために】講師候補に入れる
- 山本 忠幸いちか総合研究所 代表 技術経営コンサルタント 高度情報技術者テクニカルエンジニア(エンベデッドシステム) (経済産業省) 第1種, 第2種情報処理技術者 (経済産業省) ビジネスモデルイノベーション協会認定ジュニアコンサルタント (BMIA) コミュニティコーピング認定ファシリテーター (コレカラ・サポート )▶【技術の強みを活かす!「イノベーション・新規事業開発」】講師候補に入れる
- 中尾 政之東京大学大学院 工学系研究科機械工学専攻 教授▶【失敗学 ~原因から未来の失敗を予測する~】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 宮脇 大祐株式会社MCセキュリティ 東京支店長 情報セキュリティコンサルタント▶【中小企業のサイバーセキュリティ対策最前線】講師候補に入れる
- 生駒 正明株式会社ビジネス交渉戦略研究所 代表取締役 ビジネス交渉コンサルタント®▶【価格交渉の極意】講師候補に入れる
- 石橋 文登政治ジャーナリスト 元産経新聞社 編集局次長兼政治部長 千葉工業大学 特別教授▶【激動の東アジア情勢と日本政界の行方】講師候補に入れる
- 西元 有紀Plaisir 代表 一般社団法人CAネットワーク ホスピタリティコンサルタント 一般社団法人アンガ―マネジメント協会 アンガーマネジメントコンサルタント 一般社団法人日本ほめる達人協会 特別認定講師 株式会社原田教育研究所 認定パートナー、理想の職場デザイナー 日本メンタルヘルス協会 基礎心理カウンセラー メンタルヘルス・マネジメント検定II種・ラインケア資格▶【アンガーマネジメントで理解する「怒り」の感情】講師候補に入れる
- 岡 真裕美大阪大学大学院人間科学研究科安全行動学研究分野特任研究員 子ども安全講師▶【子どもの事故怪我予防】講師候補に入れる
- 岡田 晃大阪経済大学特別招聘教授 経済評論家▶【<経済全般>】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』







































