室田 昌克

税理士
成長経営羅針盤
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 金融・株式
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- グローバル戦略
- 事業承継・M&A
- ものづくり・製造業
出身地・ゆかりの地
石川県 京都府 大阪府 アメリカ 台湾 中国
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1976年大阪市都島区(京橋商店街付近)生まれ。1995年清風高校卒業、1999年京都大学経済学部卒業。
決算・申告の手続面のみならず、財務(お金の流れ見える化、資金計画策定、資金調達、海外展開、M&A)に関するアドバイスを通じて100年続く企業を創出することを理想としている。
パナソニックを始めとする上場企業数社の財務経理部門において国内外の税務に加え、資金調達・M&A・中期計画立案・中国子会社設立など幅広い業務を経験。
特に資金調達においては、売上4千億円の上場企業の資金管理責任者として常時100億円程度の資金調達をしながら資金繰りを行っていた。
決済日に資金が足りないと銀行から確認の電話が掛かってくるが、それが非常に心臓に悪かった。サラリーマンの自分ですらそうだったので、自身が経営者だったらと想像して寒気がしていた。この良くないスリルは絶対に経営者には味わってほしくないと思っている。
また、米国での勤務経験も有する。
プライベートでは格闘技を趣味としている。
現在は総合格闘技・柔術ジムに所属しており、数多くのトーナメントに出場している。
(米国在住時、現地トーナメントに出場経験あり。)
格闘技の選手からすると、試合状況を客観的に分析し戦術をアドバイスするセコンドは非常に頼もしく思えるので、自身も企業の財務セコンドとして的確な助言を心掛けている。
講演テーマ
【中小企業の資金調達】
企業が存続するために不可欠の資金調達について実務家の視点から講演します。
1. 資金繰りについて
企業にとっての資金繰りの意義とその方法
2. 資金調達の概要
銀行借入、増資、投資の受け入れ、補助金などの企業にとっての選択肢を網羅的に説明
(メリットデメリット、注意点等)
3. 事業計画の作成方法
すべての調達手段で準備が必要となる事業計画(特に財務計画)の具体的な作成方法について説明(できれば実際にスプレッドシート画面を見せながら具体的な説明を行う)
【財務計画の作成について】
資金調達時に必須となる財務計画(将来の財務三表-貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書)の作成について
1. 財務計画の必要性
資金調達に際して必須となることを説明
2. 財務三表の概要
財務三表の概要について説明、特に貸借対照表、キャッシュフロー計算書について重点的に説明
3. 具体的な作成方法
架空の企業をベースにスプレッドシート上での具体的な財務三表の作成方法
【中小企業M&Aについて】
後継者不在の企業における事業承継を目的としたM&Aについて
1.M&Aの現状(日本におけるM&Aの件数推移等概要)
2.M&Aのメリットとリスク
3.M&Aの標準的なスケジュールおよびその詳細
実績
・経営者有志においてM&Aについて講演
・企業財務部在籍中に資金調達を多数手がけ、税理士として独立後も数多くの資金調達サポート
特に創業融資に関しては、審査通過率100%、平均手元資金の5倍ほどの借入
・企業財務部在籍中に国内外において数多くのM&A案件に参画。
10億円程度の小規模案件においては、デューデリジェンスや株価評価など、M&Aに必要なすべてのプロセスを自分一人で完結させていた。
・M&A支援機関登録
講演の特徴
・実際の事例やスプレッドシートを用いて具体的に講演を行う。
・机上の空論だけでなく、実際の生々しい経験に基づき講演を行う。
著書
『緊急事態回避!! 資金繰りがよくなる経営計画の作り方』を「中小企業を応援する士業の会」として共著 (あさ出版 2021)
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 常盤木 龍治株式会社EBILAB 最高戦略責任者・最高技術責任者・Evangelist▶【地域課題解決からみた効果的なテクノロジーへの取り組み方と実践方法】講師候補に入れる
- 生田 一舟臨済宗 伊豆小室山禅堂 堂長▶【禅とマネー】講師候補に入れる
- 神中 智博年金ジャーナリスト/ファイナンシャルプランナー FP事務所ライフホーカー 代表ファイナンシャルプランナー▶【経営に活かす!企業型DC・iDeCo+を「制度疲れ」させない導入法 ― コストで終わらせない、人材育成・定着戦略としての年金制度 ―】講師候補に入れる
- 大井 幸子国際金融アナリスト SAIL社代表 文教大学国際学部非常勤講師 武蔵野大学政治経済研究所研究員▶【世界経済の動向】講師候補に入れる
- 末吉 竹二郎国際金融アナリスト 国連環境計画・金融イニシアチブ(UNEP・FI)特別顧問▶【21世紀をどう生きるか】講師候補に入れる
- 有賀 泰夫H&Lリサーチ 代表▶【月次データを用いた効率的株式投資】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 矢野 燿大阪神タイガース 元監督 NPO法人THANKYOUFUND 代表理事▶【自分の可能性を信じ、相手の可能性を信じ切る!】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 秋津 壽男医療法人社団双壽會 理事長 総合内科医 テレビ東京主治医が見つかる診療レギュラー医師▶【長生きするのはどっち?】講師候補に入れる
- 杉村 太蔵元衆議院議員・政治評論家・投資家・実業家 株式会社ここはれて 代表取締役社長▶【人生何が起きるかわからない〜太蔵流チャンスをつかむ技術】講師候補に入れる
- 里井 真由美フードジャーナリスト 1級フードアナリスト▶【食の仕事がしたい人向け】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』