植村 瑠美

管理栄養士
株式会社 健康支援BonAppetit(ボナペティ) 代表取締役
講師カテゴリー
- 安全大会
- 健康管理
- 医学・医療・健康
- 健康・運動
- ライフスタイル
- 食生活・料理・健康
出身地・ゆかりの地
愛知県 三重県 中国
プロフィール
<所有資格>
管理栄養士
健康科学修士
健康経営アドバイザー
<経歴>
2006年:名古屋女子大学卒業 管理栄養士取得
ゼネラルフード(株)入職
2007年:JCHO中京病院 入職
2016年:JCHO中京病院 退職
愛知学院大学大学院 心身科学研究科 健康科学専攻 入学
2017年:健康支援BonAppetit設立
2018年:愛知学院大学大学院 心身科学研究科 健康科学専攻 卒業
2022年:(株)健康支援BonAppetit創立
<プロフィール>
「疲れやすい」「集中力がない」というビジネスマンの悩みを5,000人の食事指導から生み出した、コンビニ・外食の食生活でも取り組める「食事の選び方」を生活に合わせて提案する管理栄養士。
2007年、管理栄養士として病院へ就職。多忙により食事が乱れて身体的・精神的にボロボロの状態となる。28歳で食生活を見直し、数週間で改善を自覚するが継続の難しさも痛感する。
また、大きな病に倒れる患者らは、自分の健康は後回しで仕事に打ち込む人が多く「病気になる前に健康を支援したい」と強く感じ、2016年に病院を退職。
2019年からは従業員に向けて「仕事パフォーマンスUPのための食事の選び方」「健康診断結果の読み方」などをコンビニ食や外食の例を提示しながら実践的に伝える。
栄養以外の知識も豊富で「どんな質問にも確実な回答が得られる」と専門家からの信頼も厚く、セミナー受講者からは「具体的な提案でわかりやすい!」「バランスよく食べるのハードルが下がった!」という感想が多い。
病気に人生を奪われず、人生を生き抜く人を増やしたいという思いで日々奔走中。
講演テーマ
【料理が苦手でも問題ナシ! パフォーマンスUPの食事選び】
・実例で見る!食事で変化したパフォーマンスUP
・コンビニで実践!食事選びの基礎
・糖質はとるべき?避けるべき?
<セミナー詳細>
ビジネスパーソンの多くが、食事の選び方を間違えていることによってパフォーマンスを低下させています。料理ができなくても実践できる方法をコンビニ食を例に挙げながら楽しく学びます。
※オンライン・対面いずれも可
【忙しくても健康維持!コンビニ&冷凍食品フル活用術】
・ヤバい気がする…そんな食生活から脱出するコツ
・超簡単にバランスよく食べる秘訣
・ランチ後の眠気は食事選びに原因がある?!
<セミナー詳細>
忙しいとおそろかにしがちな食生活。単身赴任、一人暮らし、在宅ワークなどさまざまな生活スタイルでも簡単に実践できるよう、コンビニ食や冷凍食品をフル活用した食生活のコツをお伝えします。
※オンライン・対面いずれも可
【朝食を抜くと太りやすい?! 体重・血糖値・朝食の深〜い関係】
・朝食を抜くと太りやすいのは本当か
・これでOK!お手軽朝食セット
・血糖値を上げにくい食事とは
<セミナー詳細>
仕事パフォーマンスの低下、体重増加、血糖値の上昇、睡眠の質低下など、さまざまな影響を及ぼす朝食。食べたいけれど時間がない…そんな人でも実践しやすい【朝食を食べるための3step】を紹介します。
※オンライン・対面いずれも可
【ど〜しても飲みたい食べたい!お酒の飲み方と間食の健康的な食べ方】
・お酒を飲むならどれがベスト?
・お菓子を選ぶ基準はコレ!
・お酒とお菓子は食事の代わりにならないのか?!
<セミナー詳細>
ついつい飲み過ぎ・食べ過ぎになるお酒とお菓子。自身の健康課題に合わせて、正しく選ぶことができるようになるための"選び方”と”付き合い方”について楽しく学びます。
※オンライン・対面いずれも可
【最後のダイエットにしたい!! リバウンドしない体重管理のコツ】
・ダイエットの邪魔をする誘惑をふり返る
・どうしても食べたい!間食の選び方
・ダイエットのゴールは痩せることじゃない?!
<セミナー詳細>
あらゆるダイエット方法を試したけど成果が出ない…という方のために、ダイエットの成功事例を通して、リバウンドしないダイエット方法の選び方と体重維持のコツをお伝えします。
※オンライン・対面いずれも可
【体調管理が大変… 不規則勤務者のための食生活のポイント】
・ダルさを軽減する食べ方のコツ
・深夜勤務で食べるならコレを選ぶ!
・夜勤明けはしっかり食べる?軽く食べる?
<セミナー詳細>
生活リズムが乱れる不規則勤務者は心身の不調を招きやすくなります。
これを予防するために、体の仕組みを意識した食事の選び方をお伝えします。
※オンライン・対面いずれも可
【そういうことだったのか! 意外に知らない高血圧対策】
・外食やコンビニ食で実践!高血圧対策
・日本だけじゃない!世界の減塩事情
・ダイエットするなら“何を食べるか”ではなく〇〇
<セミナー詳細>
高血圧=塩分制限。それは知っているけれど、なかなか実行できない。コンビニ食や外食でも実践できる対策について、世界の減塩事情なども踏まえながら楽しく学びます。
※オンライン・対面いずれも可
【いつも指摘されませんか?食事で始める健康診断対策 〜血圧・コレステロール・体重編〜】
・コレステロール=脂肪ではない?!
・外食やコンビニ食で実践!高血圧対策
・毎年じわじわ増える…体重対策
<セミナー詳細>
毎年じわじわと上昇し続ける、血圧・コレステロール・体重。対策をしているつもりなのに結果にはつながらない理由をよくある食事例を交えながら楽しく学びます。
※オンライン・対面いずれも可
実績
<講演>
・マスプロ電工株式会社
・ビルディンググループ
・名古屋鉄道健康保険組合
・電通名鉄コミュニケーションズ
・アクサ生命保険会社
など多数
<メディア連載>
小学館 @DIME インタビュー記事掲載
マガジンハウス ananweb インタビュー記事掲載
大正製薬 リアッププレミアムクラブ「髪活ドリル」記事連載
講演の特徴
病院勤務歴10年、5,000人の指導実績を持つ管理栄養士が、多忙な日常生活で病気予防に取り組めるよう「コンビニ食・外食から始められる食生活改善法」を伝えます。他の管理栄養士が行うセミナーとの違いは、調理をせずとも“食事の選び方”で健康維持ができるという実践的な手法を伝えます。
一方的な配信になりがちなオンラインセミナーでもチャット機能などを使用して参加型セミナーを展開します。
あなたにおすすめの講師一覧
- 王 理恵タレント ジュニアベジタブル&フルーツマイスター(野菜のソムリエ) 雑穀エキスパート▶【大人の食育講座 ~健康の秘密は野菜と果物~】講師候補に入れる
- 大和 龍門発散屋▶【発散祭り】講師候補に入れる
- 小針 衣里加株式会社ベジフルファイン 代表取締役 日本予防医療協会 BASIC予防医療診断士 日本免疫研究会 実践健康経営指導士 国際技能技術振興財団認定 認知症予防食生活支援指導員 国際技能技術振興財団認定 認知症予防音楽ケア体操指導員▶【免疫力を高め、若々しいからだを維持する食事法】講師候補に入れる
- 安倍 薫*歯科衛生士 *NPO法人埼玉県健康管理士会理事・認定講師 *(株)及川健康管理士事務所所属 *マイナス10歳に導く健康アドバイザー▶【健康寿命は”歯”が命!】講師候補に入れる
- 鎌田 實医師、作家 諏訪中央病院名誉院長▶【がんばらないけど、あきらめない】講師候補に入れる
- 齋藤 友規日本ブラインドサッカー協会 ロービジョンフットサル元日本代表監督 リスペクトリンク 代表▶【パラスポーツの可能性】講師候補に入れる
講演会の講師派遣レポート
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』
- 2022年09月09日 <講師派遣レポート>はるな愛氏講演会『一人ひとりの個性があって、えぇねんで!』
- 2022年09月09日 <講師派遣レポート>千房株式会社 会長 中井政嗣氏講演会『「できるやんか!」~人間って欠けているから伸びるんや~』