櫻井 純

株式会社土屋 新規事業部 SDGsチーム
櫻スタートラベル合同会社 代表
京都府言語聴覚士会 失語症者向け意思疎通支援者
一般社団法人日本ユニバーサルマナー協会 講師
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 地方創生・地域活性
- SDGs・ESG
- SDGs企業の取り組み
- 人権・福祉・介護
- 障がい・発達障害
- 医学・医療・健康
- 闘病経験
出身地・ゆかりの地
兵庫県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
自己免疫と遺伝性の神経難病当事者。1年のうち120日程度を治療リハビリに費やしながら生活する。自身の闘病体験がきっかけに旅行会社櫻スタートラベルを起業。旅行活動は日本最大級の旅の博覧会にて社会の持続的発展に貢献する取組みとしてジャパン・ツーリズム・アワード連続入賞(ユニバーサルツーリズム)。株式会社土屋にてSDGsの旅行取組「旅企画MATAたび」を支援。難病者の就労取組はThe Japan Times・毎日新聞・朝日新聞・NHKなど各メディアで紹介される。企業や学校にて各種障害への接し方を毎年1000人に向けて講演活動を行う。関西第1号の失語症者向け意思疎通支援者として聴覚言語障害者の支援に携わるなど、難病障害当事者の経験や視点を生かして各方面で支援に寄り添う活動を続けている。
講演テーマ
【ビジネスにおける合理的配慮】
障害者差別解消法により、障がいのある方への「合理的配慮」が求められています。ビジネスにおいても障害者雇用に関する法制度の整備が進みますが、障害のある人とない人が実際に接し関わり合う機会はまだまだ少ないのが現状です。障害者雇用をする際にはお互いに理解し合っていくために対話が必要です。難病や障害の当事者として、企業側で必要な配慮や視点などをお伝えします。
【ユニバーサルツーリズム】
ユニバーサルツーリズムとはすべての人が楽しめるよう創られた旅行であり、高齢や障がい等の有無にかかわらず、誰もが気兼ねなく参加できる旅行を目指す流れがあります。しかしながら、障がいがあることで生活環境が変わる旅行は、移動・食事・就寝など、多くの配慮や支援を必要とするため、まだまだ難しい現状にあります。実際に重度訪問介護や介護制度を利用した旅行事例から障害当事者の旅への想いを伝え、サービス提供者が配慮する際に必要な接遇や準備に触れながら、自然に手を差し伸べるポイントやお声掛けをお伝えします。
【クオリティ・オブ・ライフ〜難治性疾患と向き合う〜】
完治が困難な疾患を告知される本人と家族の悲しみや精神的ダメージは壮絶です。進行速度や予後は予測できず、患者自身の生き方や生活設計に寄り添った医療を一緒に考えることが求められます。ライフステージで変化する様々な悩みを学びながら、想いに寄り添う医療や後悔のない生き方のヒント、実際に難病と向き合いながら社会参加を目指すリアルをお伝えします。
実績
2017年12月17日 今だから実現したいこと エーザイ株式会社
2018年5月12日 人生の転機〜難病が気付かせてくれたこと〜 田辺三菱製薬
2019年11月10日 多様な方への向き合い方 明石市
2018年1月〜現在 ユニバーサルマナー検定 大学・専門学校・企業
講演の特徴
難病をもちながらも、自身で旅行会社を設立した経験をもとに、いかなるときでも希望とともにある心を、当事者の闘病生活を交えてリアルにお伝えできます。また、テレワークで会社員として働く中で、障がい者雇用や合理的配慮の在り方、SDGsについて具体的に講演することが可能です。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 林 亜季株式会社ブランドジャーナリズム 代表取締役 株式会社アルファドライブ 執行役員 統括編集長 AlphaDrive/NewsPicks コンテンツプロデュース統括 前Forbes JAPAN Web編集長 文部科学省の大学教育デジタライゼーション・イニシアティブ ステアリングコミッティ委員▶【編集力養成講座 / 文章力養成講座】講師候補に入れる
- 原田 雅史ハートフルブライトネス 代表▶【心理社会的環境を意識した地方自治体の観光政策】講師候補に入れる
- 増田 実菜一般社団法人カミスク 理事 合同会社キョウイクデザイン 教育メンター NPO法人BOON子ども教育心理研究所 カウンセラー ▶【答えは子どもの中にある~子育てを楽しむヒント~】講師候補に入れる
- 越野 清実アートツアープランナー,プラスリラックス 代表▶【ライフワークの創出】講師候補に入れる
- 毛利 京申経営コンサルタント▶【不可能は行動で可能になる】講師候補に入れる
- 村松 知木一般社団法人地方創生パートナーズネットワーク 代表理事/ 株式会社トラストバンク「ふるさとチョイス」観光戦略アドバイザー/ 観光庁「世界に誇る観光地を形成するためのDMO体制整備事業」専門人材/ 観光庁 インバウンドの地方誘客促進のための専門家/ 公益社団法人ひょうご観光本部等アドバイザー/ 一般社団法人大雪カムイミンタラDMO アドバイザー/ 株式会社マックアース アドバイザー ・監査役(大手スキー場運営会社)/ 山形市 商工観光部 観光戦略課 広域観光推進専門員/ 蔵王マウンテンリゾート形成推進連絡協議会アドバイザー/ あいおいニッセイ同和損保 観光分野に関するアドバイザー/ 内閣府「地域未来構想20オープンラボ」コーディネーター/ 経済産業省「地域の魅力発信による消費拡大事業」専門家/ 中小企業庁「JAPANブランド育成支援等事業」専門家/ 農林水産省「農山漁村振興交付金 広域推進ネットワーク事業」専門家/ 東京都「派遣型セミナー及びアドバイザー派遣事業事」専門家/ 株式会社NTTデータCCS ビジネスソリューション事業本部 アドバイザー/ 埼玉県 彩の国DMO強靭化検討委員会 委員 / 彩の国DMOマーケティングアドバイザー / 伊藤忠テクノソリューションズ(未来技術研究所アドバイザリー)▶【観光のIT/マーケティング】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 尾谷 昌彦デジタル化推進プロデューサー 先生業専門ビジネススクール「志師塾」講師 DX推進アドバイザー Google認定教育者▶【AIリテラシー向上セミナー:AIエージェントを使いこなす人材になる】講師候補に入れる
- 黒澤 明子有限会社ヌーボヌール代表取締役▶【司会】講師候補に入れる
- 石橋 文登政治ジャーナリスト 元産経新聞社 編集局次長兼政治部長 千葉工業大学 特別教授▶【激動の東アジア情勢と日本政界の行方】講師候補に入れる
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 京谷 和幸元Jリーガー/元車いすバスケット選手 現車いすバスケットボール日本代表ヘッドコーチ▶【夢・出会い・感謝】講師候補に入れる
- 朝原 宣治元陸上競技選手 北京オリンピック銀メダリスト▶【諦めなければ夢は叶う】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 2位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』