阿部 敦史

有限会社阿部事務所 代表取締役
ブランディング動画プロデューサー
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 地方創生・地域活性
- 経営・ビジネス
- リーダーシップ・マネジメント
- 人事・採用
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- ものづくり・製造業
- モチベーション
- 意識改革・気づき
- 芸能・エンタメ・芸術
- 音楽・映画
出身地・ゆかりの地
東京都 兵庫県 ロンドン
プロフィール
法政大学法学部政治学科卒。フジサンケイグループの(財)国際文化交換協会より奨学金留学生に選ばれ、英国国立映画テレビジョン学校(NFTS)監督科卒で学ぶ。帰国後、企業プロモーション動画の企画・制作を行う(有)阿部事務所を設立。英国で得たストーリーテリングの技術とスタイリッシュな絵作りが高く評価され、大手企業のブランディング動画を20年以上手掛け現在に至る。(一財)ブランド・マネージャー認定協会1級資格。
講演テーマ
【企業の動画コミュニケーション戦略における「ブランドストーリー」の重要性】
いまや企業がネットで動画活用することはブームとなっています。しかし、その伝え方ひとつで効果は大きく分かれます。ユーチューバーの「情報拡散」型が必ずしも効果を上げるとは限りません。ではどうすればよいのか。動画と最も相性が良いのは「情報」ではなく「ストーリー」です。その会社にしか語れない「ストーリー」を動画で伝えることで、熱狂的なファン顧客を増やすことが出来ます。講演ではその秘訣をお伝えします
実績
動画クリエーターとしての実績
主なクライアント企業: ソニー、パナソニック、キヤノン、トヨタ自動車、サントリービール、大塚ホールディングス、三井住友銀行、三越伊勢丹、早稲田大学、ウォルト・ディズニー・ジャパン、農林水産省、ほか。
主な受賞歴: カンヌ企業メディア&TVアワード マーケティング部門 銀賞、交通広告グランプリ デジタルメディア部門 優秀作品賞、日本産業映画ビデオコンクール 奨励賞。
講演の特徴
実際の広告・広報動画の実例を多く紹介しながら、ブランド・ストーリーが明確だとどのように違うのか、その効果・結果はなぜ起こるのか、どのような施策を行えば結果を出せるのか、分かりやすくお伝えしていきます。
あなたにおすすめの講師一覧
- 齊藤 智樹STEM教育研究者 下総STEM教育研究所 主宰 順天堂大学 非常勤講師 東京都市大学 非常勤講師 ▶【STEM教育-これからの教育はどこを目指すのか】講師候補に入れる
- 堀田 力弁護士/さわやか福祉財団理事長▶【おごるな上司~人事と組織の管理学】講師候補に入れる
- 中村 好明一般社団法人日本インバウンド連合会 理事長 ハリウッド大学院大学客員教授 全国免税店協会副会長 NPO法人日本ホスピタリティ推進協会理事 熊本市MICEアンバサダー 株式会社ぐぼう 代表取締役社長▶【アフターコロナ期のインバウンド戦略を考える~日本の観光産業の課題と未来戦略~】講師候補に入れる
- 坂口 岳洋一般社団法人外国人旅行者誘致促進地域創生機構 理事長 株式会社和食人材プラットフォーム 代表取締役▶【間違いだらけの外国人観光戦略】講師候補に入れる
- 山田 文紀CBS心理発達教育センター 主宰 千葉大学医学研究院 創価大学 非常勤講師▶【不安や落ち込みなどの嫌な気分の対処法】講師候補に入れる
- 岸 博幸慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授▶【今後の日本経済のゆくえ】講師候補に入れる
講演会の講師派遣レポート
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』
- 2022年09月09日 <講師派遣レポート>はるな愛氏講演会『一人ひとりの個性があって、えぇねんで!』
- 2022年09月09日 <講師派遣レポート>千房株式会社 会長 中井政嗣氏講演会『「できるやんか!」~人間って欠けているから伸びるんや~』