坂本 佳奈
琳エンタープライゼズ株式会社 代表取締役
サカモトキッチンスタジオ主宰
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 地方創生・地域活性
- 環境・防災・防犯
- 防災
- 学校教育・PTA・育児
- 食育
出身地・ゆかりの地
兵庫県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
食育食文化・料理研究家。
2002年、大阪市立大学大学院生活科学部前期博士課程修了。サカモトキッチンスタジオ主宰。世界の発酵食品、食文化の研究を行っている。食育分野では子どもと食体験のかかわり方として、子ども博物館のハンズオン手法を用い、科学的根拠に基づく食育の伝え方を研究、キッズキッチンの原案指導も行っている。また、農林水産省の行うタウンミーティングにも出席するなど、多角的な方向から食文化と食育について活動中。2012年より近畿米粉食品普及推進協議会米粉食品技術アドバイザーを務める。NHK「きょうの料理」出演。一般社団法人キッズキッチン協会副会長、近畿米粉食品普及推進協議会副会長、テンペ研究会理事、高島市食育推進協議会委員長、まなぼうさいラボ所長、食と農の応援団団員、伝統食品研究会会員。
講演テーマ
【子どもの食育】
講演タイトル例
①生きる力を育てよう
②食育のすすめ
③食べることは生きること
④食べる・生きる・育つ
⑤食べることの意味をもう一度考えてみませんか
⑥未来につながる食育のすすめ
⑦食と農を結ぶ食育
⑧食育が伝える、料理が教える
実績
テレビ:NHK今日の料理出演
雑誌:「栄養と料理」、学校の食事(連載)、御堂さん(連載)他
講演・研修講師:高島市、氷見市、神戸市民大学、京都光華大学、広島県保育連盟連合会、グリーンコープ、大阪ガス、NHKカルチャーセンター、他多数
講演の特徴
子育て世代の保護者様向けの食育講演をはじめ、各地域の食育に関わるサポーター向けの研修、料理教室の開き方、また、アレルギー対応や防災についても各年代に合わせて講演いたします。調理実習やワークショップも取り入れた研修も可能です。調理実習では、アレルギー対応食や米粉を使用したレシピも紹介いたします。
著書
『国産米粉でクッキング』農山漁村文化協会 (2004/1)
『もっとひろがる国産米粉クッキング』農山漁村文化協会 (2008/12)
『台所防災術』農山漁村文化協会 (2012/5)
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 伊藤 亨東海大学政治経済学部 NPO・NGO活動センター特別研究員 伊藤行政書士事務所所長 平塚市PTA連絡会会長▶【市民オンブズマンの本当の正体と目的】講師候補に入れる
- 岡野 眞オカノプランニング アソシエーツ 代表 OPAビジネスコミュニケーション研究所 所長▶【日本の空間システム ~神社の参道空間~】講師候補に入れる
- 早川 昇テクノゲートウェイ株式会社 代表取締役▶【累積約5000万円調達企業の社長がノウハウを解説利益が生まれる持続的クラウドファンディングセミナー】講師候補に入れる
- 吉田 皓一ジーリ―メディアグループ代表▶【台湾人・香港人を魅きつける観光サービスとは】講師候補に入れる
- 若山 博行脳力ハック代表▶【健康・ダイエットセミナー】講師候補に入れる
- 出合 祐太株式会社ウェンデプィレ 代表取締役 北海道ベースボールリーグ 代表 ブーランジェリーラフィ オーナーシェフ 札幌大学 特命講師▶【できない理由はできる理由に変わる】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 田崎 史郎(田﨑 史郎)政治ジャーナリスト 駿河台大学客員教授 (元)時事通信社 解説委員▶【これからの日本政治】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
- 島田 恭子一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事 東洋大学現代社会総合研究所 研究員 日本カスタマーハラスメント対応協会 代表▶【①ポジティブ心理学を、仕事や職場に応用しよう!】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』







































