近藤 修平
 
										
					
					
				映画「にしきたショパン」プロデューサー
株式会社Office Hassel 代表取締役
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 地方創生・地域活性
- 経営・ビジネス
- リーダーシップ・マネジメント
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- 働き方改革・ワークライフバランス
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 意識改革・気づき
- 芸能・エンタメ・芸術
- 音楽・映画
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
東京都 京都府 大阪府 兵庫県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
 03-3249-0666 03-3249-0666
- 西日本
 06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
大阪ガスにてグループ会社役員を務めた後、58歳で早期退職。「地域活性化」「文化発信」を目的に株式会社Office Hasselを起業。
映画「にしきたショパン」プロデューサー。クラウドファンディングで集まった500万円と、退職金をつぎこみ未経験の映画プロデュースに取り組む。ミラノ、パリなどで開催された20を越える国内外映画祭で受賞。コロナ禍ミニシアターにて一週間満席、映画ファンリクエスト「ドリパス」で自主映画としては異例の全国3位となりシネコン上映を実現。TOHOシネマズ西宮OSでは連日満席となるなど話題となった。
ガス会社でのマネジメント、ビジネスコンサルタントとしての経験を活かしながら、地域を巻き込んだ映画制作への挑戦は、セカンドライフでの新たな挑戦モデルとして注目されている。日本アートマネジメント学会、宮水学園(西宮市生涯学習)、関西大学、ウメキタ朝ガクなどで「セカンドライフでの挑戦」「リスクマネジメント」「プロセスマネジメント」「地域活性化」などのテーマを、映画制作の事例を通したわかりやすい内容で講演し好評を得ている。
サラリーマンの傍らオペラ歌手、小説執筆なども手掛けてきた。30歳を過ぎて声楽を始めたが2022年に62歳で関西二期会デビューが決定。「リゴレット」チェプラーノ伯爵役を歌う。
東日本大震災復興支援作品として執筆した小説「マスター先生」が映画プロデュースのきっかけとなった。
講演テーマ
【セカンドライフをどう生きるか。素人映画プロデューサーの挑戦。】
58歳で早期退職したサラリーマンが、まさかの映画プロデュース。ミラノ国際映画祭外国語作品部門最優秀長編作品賞、映像グランプリ脚本賞など国内外で20以上の受賞を重ねる。
コロナ禍の2021年3月劇場公開。自主映画でありながらTOHOシネマズ上映も実現させた。
地域を巻き込みながら、若きスタッフ・キャストとともに映画制作をした経験を熱く語ります。
「出会いの大切さ」「夢を実現にする力」などわくわくするセカンドライフのヒントをお届けします。
【映画制作を通じた地域活性化】
地域を巻き込んで完成させた映画「にしきたショパン」は、地域の「魅力」発見の旅でした。
地元に眠る大切な物語の掘り起こし、映画化に向けた地域での交流、ロケ地探しで再発見した地域の魅力、クラウドファンディングの取り組みなど映画制作の事例と、地域活性化への取り組みについて、ビジネスコンサルタントして活躍中の講師視点でも語ります。
映画「にしきたショパン」は単に上映だけではなく、コンサートやトークイベント付イベントなど地域の若者とのコラボ企画もスタート。地域活性化のきっかけとなりつつあります。
地域の活性化、観光などに取り組む方には是非聴いていただきたいテーマです。
実績
日本アートマネジメント学会にて映画制作と地域活性化について講演
宮水学園(西宮市生涯学習)にて映画制作をリスクマネジメント観点より講演
関西大学にて映像制作をリスクマネジメント観点より講演
関西大学・堺市連携事業にて、コロナ禍の地域活性化と地域自主映画について講演
ウメキタ朝ガクにて、早期退職サラリーマンの映画制作チャレンジについて講演
講演の特徴
セカンドライフをどう生きるか?不安を抱く人が多い中、58歳で早期退職した素人映画プロデューサーの映画制作体験を通じて、ワクワクしたセカンドライフの可能性を伝えます。
ビジネスコンサルタント・ガス会社での新サービス開発や役員としてのマネジメント経験を活かして映画制作に取り組んだプロセスは、サラリーマン時代に築いた自己価値の再発見にも通じます。
「地域活性化」「才能のある若者応援」「文化力」などわくわくするセカンドライフ設計のヒントになるキーワードをお届けします。
「映画」という誰もが興味を持つテーマを使い、大ヒット作品のプロデューサーとの交流や、国際映画祭の話など映画の裏舞台の話もまじえ、楽しみながらお聴きいただきます。
著書
小説「マスター先生」(文芸社) 
※東日本大震災復興支援作品、4刷、映画「にしきたショパン」のきっかけとなった作品
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
 03-3249-0666 03-3249-0666
- 西日本
 06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 竹原 信夫有限会社産業情報化新聞社 代表取締役 (日本一明るい経済新聞編集長) NHKおはよう関西元気な中小企業リポーター 毎日放送MBSラジオ日本一明るい経済電波新聞パーソナリティ 吉本興業吉本お笑い総合研究所 コンサルティング・フェロー 大阪大学大学院工学研究科元非常勤講師(知能・機能創成工学専攻ベンチャービジネス論) 四條畷学園大学・短期大学元客員教授 ▶【経済のゲンキを堀り起こす 元気経営の“ヒミツ”はこれだ!】講師候補に入れる
- 我部 乱有限会社エクストレモ 代表取締役 アウトドアスポーツイベント プロデューサー▶【スポーツツーリズムを活用した地域の活性化】講師候補に入れる
- 雨宮 希iNg MusicSchool イングミュージックスクール スクール代表・講師 アーティスト・ボイストレーナー▶【ボイトレを日常生活の習慣に!「ボイトレはプロが受けるもの」 って思っていませんか?】講師候補に入れる
- 中山 裕一朗中山商事株式会社(創業87年老舗紙加工メーカー) 代表取締役社長▶【小さな会社のV字回復に学ぶ成功法?製造業ブランディング,個人ブランディングの方法?】講師候補に入れる
- 板越 ジョージ株式会社クラウドファンディング総合研究所 所長 Global Labo, Inc. (NY) President & CEO▶【クラウドファンディングとは】講師候補に入れる
- 三木 康司株式会社enmono 代表取締役 一般社団法人Zen2.0 代表理事▶【「メタバース」とはなにか?世界の「メタバース」900兆円市場における新規事業の可能性を探る。〜メタバース歴史から未来展望まで〜】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 田崎 史郎(田﨑 史郎)政治ジャーナリスト 駿河台大学客員教授 (元)時事通信社 解説委員▶【これからの日本政治】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
- 島田 恭子一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事 東洋大学現代社会総合研究所 研究員 日本カスタマーハラスメント対応協会 代表▶【①ポジティブ心理学を、仕事や職場に応用しよう!】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
 ▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』

 
			      




 
			    
 
			    
 
			    































