一宇川 桜
安来節保存会
本部道場所属
一宇川流どじょうすくい 踊り・師範
令和6年12月14日に「一宇川桜」を襲名
本名は野島優子
講師カテゴリー
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 人権・福祉・介護
- 障がい・発達障害
- ボランティア
- 医学・医療・健康
- 健康・運動
- 環境・防災・防犯
- 福祉・介護
- 歴史・文化・科学
- 伝統文化
出身地・ゆかりの地
埼玉県 島根県 インド
プロフィール
埼玉県さいたま市(旧浦和市)出身。踊名人「一宇川勤(いちうがわつとむ)」氏に師事し、安来節「踊・銭太鼓・唄・絃・鼓」を学ぶ。
現在の資格は、踊・銭太鼓・唄・絃の4種目で師範。鼓は准師範。
36歳の時、在外教育施設(インド)ニューデリー日本人学校に赴任。安来市出身の同僚(現在は夫)から、どじょうすくい踊りを紹介される。
平成20年3月帰国と同時に島根へ移住及び結婚。同年8月より、一宇川勤氏に師事し本格的に安来節を習い始める。同年秋より安来節単独公演を開始。
平成26年1月及び平成27年1月インド・ニューデリー市内で安来節公演及び指導。
平成29年3月アフリカ・ケニア(ナイロビ)で安来節公演及び指導。
※NPOワイルドライフの活動
日本国内での公演活動
東京・埼玉・福島・岩手・広島・岡山・鳥取等
島根県全域(東部・中部・西部)での安来節公演活動
松江市・出雲市・江津市・浜田市・益田市等での安来節講座の開催
保・幼・小・中・高等学校での音楽・体育・クラブ等での安来節指導
小・中学校での人権教育講演活動(インドの話、東北被災地の話等)
第15回ノ-スアジア大学文学賞 優秀賞受賞
第16回ノ-スアジア大学文学賞 奨励賞受賞
2022年度 ちょっと照れくさい孝行メッセージ 入選
第5回田舎暮らしはかっこいい!和歌
パフォーマンス賞受賞
第18回文芸思潮・エッセイ賞 佳作受賞
受賞歴
平成21年度
全国優勝大会 2級踊の部 準優勝
平成22年度
全国優勝大会 1級踊の部 優勝
平成23年度
全国優勝大会 初段踊の部 優勝
平成24年度
全国優勝大会 二段踊の部 優勝
平成25年度
全国優勝大会 三段踊の部 優勝
平成26年度
全国優勝大会 準師範踊の部 優勝
平成27年度
全国優勝大会 二段絃の部 奨励賞
平成28年度
全国優勝大会 三段絃の部 奨励賞
平成30年度
全国優勝大会 師範踊の部 3位
令和6年度
全国優勝大会 銭太鼓団体の部 準優勝
講演テーマ
【笑顔あふれ 心つながる どじょうすくいの輪】
講話及び体験講座
講話は以下の中から選択(複数可)して頂きます。
①安来節との出あい
②安来節師範への道
③安来節の基礎及び歴史
④安来節公演でのエピソード
(インド公演・ケニア公演・東北被災地公演等)
⑤どじょうすくい男踊りの鑑賞
体験は、以下の中から選択(複数可)
A,どじょうすくい体操
B,どじょうすくいパラパラ
C,どじょうすくい男踊り
D,銭太鼓
E,安来節の唄
実績
①山陰中央新報社にて自叙伝
「どじょうすくい人生劇場」の連載 計25回
②メディア・報道関係等
日本海テレビ
NHK松江放送局
どじょっこテレビ
毎日新聞
朝日新聞
中国新聞
山陰中央新報社
他
講演の特徴
①講話を聞くだけでなく、実際に、踊ったり、唄ったりして、実体験して頂きます。
②どじょうすくい体操と、どじょうすくいパラパラは、介護予防の運動でもあります。このため、足腰の悪い方が、椅子に座ったままでもできる軽運動になっています。
③正調の安来節どじょうすくい踊りの楽しさを、参加者の皆さんに、実体験して頂きます。
動画
https://youtu.be/9yLZzqPlaQU
同じカテゴリーの講師一覧
- 福西 崇史元サッカー日本代表▶【プロの世界を生き抜くために~組織の中で自分を活かす~】講師候補に入れる
- 安達 阿記子ゴールボール女子日本代表選手 パラリンピック金メダリスト▶【当たり前って何? 〜視覚障害を通して多様性について考える〜】講師候補に入れる
- 小池 修リハプライム株式会社 代表取締役▶【企業家のマインドとリーダーシップ】講師候補に入れる
- 森田 翔プレゼンテーション・プロデューサー 掴 代表▶【絶対に知っておくべきプロフェッショナル・プレゼンテーションの基本原則】講師候補に入れる
- 今井 千尋株式会社ワンダーイマジニア 代表取締役 元2大テーマパークV字回復人財育成・人財開発トレーナー 人財育成コンサルタント テーマパーク流人財開発コンサルタント 日本初の共創施設 SHIBUYA QWS コモンズ ▶【ディズニー・USJで学んだ現場を強くするリーダーの原理原則】講師候補に入れる
- 高木 豊元プロ野球選手▶【成功と失敗で学ぶ大きな要素】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』