荻田 泰永

荻田 泰永

荻田 泰永 (おぎた やすなが)

北極冒険家

講師カテゴリー

  • 安全大会
  • コミュニケーション
  • 健康管理
  • セルフマネジメント
  • モチベーション
  • 夢・希望・挑戦
  • 意識改革・気づき
  • 環境・防災・防犯
  • 環境問題
  • スポーツ
  • その他スポーツ

出身地・ゆかりの地

神奈川県

講師候補に入れる
この講師について問い合わせる
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

お急ぎの方はお電話ください

プロフィール

1977年9月1日生まれ 神奈川県・愛川町出身、在住
カナダ北極圏やグリーンランド、北極海を中心に主に単独徒歩による冒険行を実施。2000年より2019年までの20年間に16回の北極行を経験し、北極圏各地をおよそ10,000km以上移動。世界有数の北極冒険キャリアを持ち、国内外のメディアからも注目される日本唯一の「北極冒険家」。2016年、カナダ最北の村グリスフィヨルド?グリーンランド最北のシオラパルクをつなぐ1000kmの単独徒歩行(世界初踏破)2018年1月5日(現地時間)、南極点無補給単独徒歩到達に成功(日本人初)。2018年2月に2017「植村直己冒険賞」受賞。

TBS「クレイジージャーニー」、NHK「ニュースウォッチ9」、WOWOW「ノンフィクションW」などで特集番組多数。ラジオ、雑誌、新聞など各メディアでも多く紹介される。
日本国内では夏休みに小学生たちと160㎞を踏破する「100milesAdventure」を2012年より主宰。北極で学んだ経験を旅を通して子供達に伝えている。

ベネッセ・進研ゼミ「めざせ!ガンバリスト2017」キャプテン
https://sgaku.benesse.ne.jp/sho/all/others/ganba2017/

海洋研究開発機構、国立極地研究所、大学等の研究者とも交流を持ち、共同研究も実施。北極にまつわる多方面で活動中。

講演テーマ

【北極を目指すまで】

初めての海外旅行が北極徒歩冒険700㎞!
そんな稀有な日本人である荻田が初めての海外旅行でカナダ北極圏の海氷上を700㎞歩いたのは22歳の時でした。
なんとなく通っていた大学生活に疑問を覚え、勢いから中退した直後にテレビで見た極地冒険家「大場満郎」氏が熱く語る冒険譚に惹かれた荻田は、翌年には大場氏の主催した冒険行に参加していました。 特別な経験も実績もなく、ただの若者でしかなかったかわりに、若者の特権でもある「根拠のない自信」にだけは溢れていました。自分には何かができるはずだ、自分の力を試したい、そんな想いだけで大場氏に連れられて始まった北極行は、翌2001年から一人での北極通いとなり、以来アルバイトで資金を作っては毎年のように北極を目指しました。
20年以上の冒険の日々を経て、現在は北極冒険の最高難度である「北極点無補給単独徒歩到達」に挑戦中です。成功すれば日本人初、世界でも3人目となります。北極点挑戦には多くの人たちの協力を得て、多額の資金集めに奔走し、数々のリスクと対峙しなくてはいけません。北極での冒険の前に社会での大冒険が必要です。人の応援を得るとは、人の共感を得る事に他なりません。 冒険家が命しらずであったら、すぐに死んでしまうでしょう。冒険におけるリスクとの向き合い方、仲間の協力のありがたさ、お金を頂いてやりたい事をやるという事の難しさと素晴らしさ。そして、冒険とは何か?なぜ冒険するのか?そんな事柄を、20年間の冒険体験を通して蓄積してきた自分の言葉としてお話しします。

【冒険とリスク】

(対象例:社会人、企業)
冒険とは「危険」を「冒す」こと。危険である事が前提となっているからこそ冒険であり「安全な冒険」は矛盾である。一方で、無謀という言葉もある。無謀とは「謀(はかりごと)」が「無い」ことである。冒険も無謀も、一見するとその違いがどこにあるかは分かりにくい。最大の違いは「どれだけ事前に考え、準備し、潜在的なリスクを顕在化させない工夫をしたか」にある。リスクがなければ冒険にならないが、主体性を持って試行錯誤を重ねる事で、それまでリスクと成り得たものをリスクとしない経験を磨いていく事が冒険の本質である。 北極徒歩冒険の映像や、現場でのエピソードを交えながら北極冒険を紹介し、冒険の本質であるリスクとの向き合い方を学ぶ事で、人間が生きる上で出会う様々な困難に対処する力を得る事を目的とする。

【北極を歩く 北極点無補給単独徒歩到達への挑戦】

(対象例:全年齢)
日本人初の「北極点無補給単独徒歩到達」を目指す荻田が、これまで冒険中に撮影してきた写真や動画を使用しながら、北極冒険について語る。 そもそも「北極」とはどのような場所で、どこの国?「北極を歩く」とは凍結した北極の海の上を歩く、ということ。海の上を歩く難しさは、陸上とは全く違ったことが発生する難しさでもある。毎晩テントを張ってキャンプをするが、朝になると流れて場所が移動していることも普通のこと。 近年は海氷の厚みが減少し割れ目が多く発生する事から、割れ目を迂回して遠回りする事なくドライスーツという特殊な装備で泳いで通過するというような、昔と今の北極冒険の手法の変化が時代ごとに起こる。 年々難しくなる北極冒険の環境と、そこに挑むための冒険装備や必要となる知識経験の紹介。そして心構え。

【北極のふしぎ 北極に住む人、動物】

(対象例:小学生以上)
これまでに、北極での冒険の傍らで現地に住むイヌイットとも多く交流し、彼らとの生活を共にしてきた。 また、ホッキョクグマやアザラシ、トナカイやジャコウウシなどの野生動物も間近で観察し、時にイヌイットらと狩猟によりその肉を食べてきた。 北極ってどんな世界で、どんな人や動物が住んでいるのか?日本とは遠く離れた場所のように思える北極は、実は気候やイヌイットの文化面でも日本と密接に繋がっている。 いまでも狩猟を生活の基礎として生きているイヌイットも多く、動物を自分の手で殺して食べるという事から知 る事のできる感謝の念。スーパーに並ぶ食肉や魚は工業製品ではなく、すべてが命であることも伝える。

【僕を動かす夢のちから】

(対象例:中学生以上)
なんの取り柄も特技もなかった21歳の荻田氏は、とにかく自分には何かができるんじゃないか!?という想いだけである日出会った北極という世界に飛び込んだ。それ以前に北極に対する憧れも思入れも何もなかったが、とに かく停滞していた(と思っていた)自分の人生を能動的に動かしたいと思ったのだ。 以来、自分がどこまでできるのかということを確認するように、ひとつひとつの冒険をクリアし、次第に北極冒 険のスキルを高めていった。 荻田氏にとって北極を冒険する事は目的ではない。あくまでも手段である。自分の経験を磨き、多くのインプットを自分のために行い、そしてやがてその蓄積を社会のためにアウトプットするための手段である。人が生きるうえで、目的、目標、手段それぞれ存在するが「夢」という言葉はそのどれにでも、人によって何にでも当てはまり得る不思議な言葉。それゆえに、夢という言葉の漠然性に戸惑う人も多い。荻田氏自身も夢という言葉が実はあまり好きではない。夢を持たなくては生きづらいような世の中であってはならない。荻田氏自身の生きる目的、目標、そのための手段について語る。

実績

・小学校、中学校、高校等の総合学習やキャリアアップ授業
・青年会議所、商工会、倫理法人会等の企業経営者や一般社員向け講演
・民間企業研修
・国立極地研究所などでの極地研究者への講演
・大学での授業時間を利用した学生向けセミナー 他多数

<テレビ放送>
「NHKスペシャル」「クレイジージャーニー」「NHKニュースウォッチ9」「NHK BS世界史発掘!時空タイムス編集部」「NHK BS地球テレビエルムンド」「フジテレビ 超潜入リアルスコープハイパー」「BS朝日 ひと夏の冒険・12歳の100マイル」「WOWOWノンフィクションW 遥かなる北極点 ~孤高の冒険家日本初の偉業に挑む~」 他多数

<ラジオ>
「NHKラジオ 午後のまりやーじゅ」「NHKラジオ おはよう朝一番」「ニッポン放送 上柳昌彦ごごばん!」「ニッポン放送 テリー伊藤サンデーのってけラジオ」「文化放送 吉田照美ソコダイジナトコ」「TBSラジオ 久米宏ラジオなんですけど」「ラジオ日本 峰竜太のミネスタ!」「TOKYO-FM 中西哲生のクロノス」 他多数

<新聞>
朝日新聞 読売新聞 毎日新聞 産經新聞 日本経済新聞 北海道新聞 神奈川新聞 Japan Times 共同通信配信 時事通信配信 等多数

他 雑誌、ウェブ媒体、各種媒体多数

著書

北極男』(講談社 2013.11)
考える脚』(KADOKAWA 2019.3)

動画

講師候補に入れる
この講師について問い合わせる
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

お急ぎの方はお電話ください

同じカテゴリーの講師一覧

  • ブリットマン 雅英
    ブリットマン 雅英
     米Space Tourism Conference バイスプレジデント・スピーカー・オペレーションズ  SPACETAINMENT PTE. LTD. チーフ・ホスピタリティ・ディレクター  株式会社SPACE BEAUTY LAB / 一般社団法人 宇宙美容機構 エグゼクティブ・ホスピタリティ・アドバイザー【世界の宇宙ツーリズム業界における宇宙ホスピタリティ】
    講師候補に入れる
  • 東元 浩幸
    東元 浩幸
    まな高等学院 サテライト校 校長 アメノコヤネ塾 塾長 NPO法人 こずえのつぼみ 大阪吹田支部メンバー 吹田市民公益活動団体 アメノコヤネ会 会長 ボイスブレイン協会認定 声紋分析心理士 子育て学習コーチ オンライン家庭教師【子育ては個性の理解で上手くいく】
    講師候補に入れる
  • 河村 槙吾
    河村 槙吾
    ストレスケア専門ビジネスマインドコーチ マインドフルネス美容家【女性中間管理職のためのマインドフルネス入門】
    講師候補に入れる
  • 三好 雄介
    三好 雄介
    【三好雄介|実践型リーダーシップ&組織強化スペシャリスト】 — 元陸上自衛官 × 経営者育成 × 体験型研修の第一人者 — プロフィール 名前: 三好雄介(みよし ゆうすけ) 拠点: 愛媛県 役職: 📌 えひめ中小企業研究所 代表(企業研修・組織改革コンサルティング) 📌 自衛官募集相談員(若者育成・キャリア支援) 📌 認定心理士(組織心理・ハラスメント対策の専門家) 🌟三好雄介が提供できる価値 ✅ 体験型リーダーシップ研修 → 元陸上自衛官が教える"決断力"と"統率力"の磨き方 ✅ 組織の強化・改革 → 企業の人材マネジメント改善・ハラスメント対策の実践支援 ✅ メンタルタフネス強化 → "動じないリーダー"を育成する心理学×実戦トレーニング ✅ チームビルディング研修 → ハンズオントレーニング(サバゲー研修)で学ぶ戦略的コミュニケーション 💡 企業のこんな悩みに応えます! ☑ 「社内のコミュニケーションが悪く、組織がまとまらない」 ☑ 「リーダー層の決断力・実行力を高めたい」 ☑ 「ハラスメント問題を根本から解決し、風通しのいい職場を作りたい」 ☑ 「新入社員・若手の育成プログラムを強化したい」 🔥 経歴・実績 📍 【2006年】 陸上自衛隊入隊(第35普通科連隊) 📍 【2009年】 陸曹候補生課程を首席卒業 📍 【2010年】 新入隊員教育班長として100名以上の指導を担当 📍 【2011年】 東日本大震災支援(宮城県名取市) 📍 【2012年】 国連ハイチPKO派遣(警備小隊) 📍 【2015年】 教育隊 区隊付(班長指導役) 📍 【2015年】 自衛隊広報官として採用活動に貢献 📍 【2020年】 1等陸曹で退職 → 飲食店の店長に就任、売上1億円を達成 📍 【2021年】 えひめ中小企業研究所設立!企業研修・組織改革支援を開始 🎯 こんな方におすすめ! ✔ 経営者・リーダー層 → 組織強化・決断力向上・ハラスメント対策 ✔ 人事・教育担当者 → 企業の人材育成・社員のメンタルケア ✔ 新入社員・若手リーダー → チームビルディング・実戦型リーダー育成 📩 企業研修・講演のご依頼はこちら! 🌍 WEB: eelabo.net 📧 MAIL: info@eelabo.net 💡 なぜ三好雄介なのか? 💪 机上の空論ではなく"実戦で培った"リーダーシップを提供! 💡 心理学×自衛隊の経験を融合した、唯一無二のメソッド! 🎯 現場で役立つ"本当に使えるスキル"を、即実践できるカリキュラムで提供! 🔥 あなたの組織の課題、"即"解決します! 🔥【パワハラから指導へ【180分】】
    講師候補に入れる
  • 河内 理恵
    河内 理恵
    有限会社アプローチ 代表取締役 コミュニケーション講師/人財コンサルタント/PHPコーチング資格 産業カウンセラー資格/FP講座終了/算命学占技資格【ヒヤリハットをなくそう~安全は現場コミュニケーションから】
    講師候補に入れる
  • 大极 勝
    大极 勝
    杉野服飾大学非常勤講師 株式会社ニッセンケン アドバイザー 株式会社ムービングオフィス代表取締役【経営者のためのファッションブランディングセミナー】
    講師候補に入れる

いま注目の講演会講師一覧


月間講師依頼ランキング

先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介


相談無料!

講演依頼、講師の講演料等ご相談はこちらへ!非公開の講師も紹介可能です。

  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • お問合せフォーム

お電話、またはお問合せフォームよりお気軽にお問合せ下さい。スタッフが丁寧に対応致します。