福本 勲

アルファコンパス 代表
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- グローバル戦略
- ものづくり・製造業
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
- SDGs・ESG
- SDGs環境
- SDGs企業の取り組み
出身地・ゆかりの地
東京都
プロフィール
中小企業診断士
PMP(Project Management Professional)
早稲田大学大学院修士課程(機械工学)修了。
東芝にて、製造業向けSCM、ERP、CRMなどのソリューション事業立ち上げやマーケティングに携わった後、インダストリアルIoT、デジタル事業の企画・マーケティング・エバンジェリスト活動などを担うとともに、オウンドメディアを立ち上げ編集長を務める。
2020年にアルファコンパスを設立し、企業のデジタル化やマーケティング、プロモーション支援を行っている
また、企業のデジタル化(DX)の支援と推進を行う株式会社コアコンセプト・テクノロジーのアドバイザーも務めている。
主な著書に「デジタル・プラットフォーム解体新書」「デジタルファースト・ソサエティ」(いずれも共著)がある。
主なWebコラム連載に、ビジネス+IT/SeizoTrendの「第4次産業革命のビジネス実務論」がある。
その他Webコラムなどの執筆や講演など多数。
講演テーマ
【欧州/ドイツで進むデータ基盤構築の動きや最新テクノロジーの産業利用の動きに対して日本企業はいかに対応すべきか】
2011年に国家プロジェクト「インダストリー4.0」を発表したドイツは、それ以降もデータ基盤構築をはじめ、様々な取り組みを進めています。その中で、欧州統合データ基盤プロジェクト「GAIA-X」が、2020年6月に正式発足されました。ドイツ主導で立ち上げられ、フランスとともに準備が進められてきたGAIA-X発足の背景には、クラウドコンピューティングやデジタルプラットフォームビジネスの分野で米国や中国の後塵を拝しているとの欧州の危機感があると言われています。
その後、GAIA-X上のユースケースとして、自動車のバリューチェーン全体でデータを共有するためのアライアンス「Catena-X」が設立され、それを製造業のセクター横断で進める「Manufacturing -X」、Catena-Xユースケースの運用・採用を促進する「Cofinity-X」なども立ち上がっています。
また、インダストリアル・メタバースや生成AIなどの最新テクノロジーの積極的な産業利用も欧州では進んでいます。
2016年以降、新型コロナ禍の中止期間を除き、毎年ドイツのハノーバーメッセを視察している講演者がその最新動向と、日本がいかに対応すべきかを紹介します。
【カーボンニュートラルへの取り組みがもたらすものづくりDX】
気候変動に対する危機感が世界的に高まる中、各国が「2050年カーボンニュートラル」を宣言し、脱炭素社会の実現を表明するなど、カーボンニュートラルへの取り組みが加速しています。本講演では、カーボンニュートラルの必要性やサプライチェーンでの温室効果ガス排出量の管理、スコープ3への取り組み方、カーボンニュートラルの実現に必要となるものづくりDXの取り組みの考え方になどについてご紹介します。
【真のデジタル変革(DX)と新しい価値創造 - 日本の製造業が立ち向かうDX】
現在、多くの企業が、将来の成長・競争力強化のために、デジタルトランスフォーメーション(DX) の取り組みを進めつつあります。しかし、IoTやAIなどのテクノロジー面の話題が先行し、ビジネスモデルの具体像を描くための取り組みや、自社の差別化・優位性の発揮方法、他社との連携の実現方法など、進むべき方向と進め方に悩む企業や実務者は依然多いと考えられます。
また、“匠”と呼ばれる熟練技能者のノウハウとその継承・進化が競争力の源泉となってきた日本の製造業においては、生産年齢人口の減少による影響が顕在化しています。
本講演では、DX の実現において重要となるステージや、匠の技の継承の課題とデジタル化への取り組み、製造業/社会インフラの取り組み事例、エコシステムづくりの取り組みなどについてお話をさせていただきます。
実績
日経BP
日刊工業新聞社
グロービス経営大学院
ビジネス・ブレークスルーチャンネル
SBクリエイティブ
ITmedia
JACリクルートメント
各種大学
コアコンセプト・テクノロジー
東芝
など
講演の特徴
ものづくり、IT・デジタルの両面からビジネス企画やプロジェクト、コンサルティングなどに関わってきました。またハノーバーメッセなどの海外展示会視察も行っており、これらの報告講演などのオファーもいただいております。Webメディアの連載をしておりますので、昨今のトレンドについてもお話しできます。
その他、ご要望に応じて個別カスタマイズ講演も対応いたします。
著書
著書
『デジタル・プラットフォーム解体新書』(共著、近代科学社)
『デジタルファースト・ソサエティ』(共著、日刊工業新聞社)
Web連載
第4次産業革命のビジネス実務論(ビジネス+IT(SBクリエイティブ))※ 連載中
福本 勲の「プラットフォーム・エコシステム」見聞録(PLAZMA by TREASURE DATA) ※ 連載終了
オウンドメディア(編集長) DiGiTAL CONVENTiON(東芝デジタルソリューションズ)
動画
https://www.youtube.com/watch?v=yUNtRb2AJS0
https://www.youtube.com/watch?v=cugs9y74LW8
あなたにおすすめの講師一覧
- 眞子 光弘pax global office 代表 国際物流管理士 コンサルタント▶【大好評日本発引き寄せの法則から劇的に一生ぶれない生き方の秘策の提言】講師候補に入れる
- ベリッシモ フランチェスコ料理研究家 タレント 俳優 株式会社ビリオネア代表取締役社長 オリーブオイルソムリエ▶【食べ物に感謝 ~おいしく食べて、もぐもグラッツェ!~】講師候補に入れる
- 小嶋 秀治STAD 代表 Dxer DX認定制度コンサルティング▶【DX認定で助成金&減税獲得、企業活力UPを!】講師候補に入れる
- 山本 岳志SRB TECH コンサルティング株式会社 副社長執行役員▶【日本企業が中国に進出する際の支援】講師候補に入れる
- 山﨑 朗中央大学経済学部 教授▶【地域創生のデザイン】講師候補に入れる
- 村上 憲郎株式会社 村上憲郎事務所 代表取締役、おおいたAI技術センター長 ハイパーネットワーク社会研究所 理事長、大阪公立大学大学院 教授 国際大学GLOCOM 客員教授、大阪工業大学 客員教授 会津大学 参与、(株)ブイキューブ 社外取締役 セルソース(株)社外取締役、(株)メルカリ 社外取締役▶【グローバル時代を生き抜くための原理原則】講師候補に入れる