佐々木 美沙

仕事と恋愛結婚を理想の幸せに変えるメンタルコーチ
講師カテゴリー
- ビジネス研修
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- コーチング
- 問題解決
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 意識改革・気づき
- 医学・医療・健康
- メンタルヘルス
- 学校教育・PTA・育児
- いじめ・不登校
- 育児・幼児教育
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
東京都 愛知県 大阪府
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
私が、あなたのうまくいかない仕事と恋愛結婚を自信に変えます。
私は、うまくいかない人のストレスがよくわかります。
自信がない仕事と恋愛結婚に、自信がモテる方法も知っています。
自分に自信がないままだったら、
人を笑顔に変えることもできませんでした。
自分を肯定し、自分を好きになり、自分を大切にする方法を知らなければ、
今でも仕事も恋愛もストレスで、自信がないままでした。
私も自分に自信がモテるようになれたから、
自信がない人を笑顔にするのが好きになりました。
憧れるだけだった、人に教えるセミナーもできるようになりました。
自分に自信がモテたら、今度は人のストレスも笑顔に変えてあげられる。
あなたのやりたいことも夢も自信がモテるようになり、引き寄せることができます。
講演テーマ
【いじめ、うつ、自殺について】
いじめが起こる原因は、自分と違う人を排除する仲間外れ意識からです。
自分と違う人を受け入れる個性の大事さを教育されてきていないから起きます。
個性は認められていいんだよと教育されてくれば、起きることではなくなります。
教育の大事さを伝えていきたいと思います。
【相手の気持ちを考えることの重要性】
男性は特に女性を傷つける力で押さえつける方法や、女性の気持ちがわからないことでも教育されてきていないと思います。
現在は、結婚してから浮気、不倫をする率も高く、離婚率も高いです。これも、人歳でなくて、性で認めてもらおうとすることから起こっています。性について事実だけを教えるのでなく、人としての相手の気持ちを考えられる教育、性として見るのでなく人として見ること、相手に不満を持つのでなく、尊重、尊敬、感謝を持てば、亡くなる事象と思います。この教育の重要性について伝えたいと思います。
【自己肯定感の重要性】
今の教育は、英語とかプログラミングの教育はあっても、自己肯定感の授業はありません。子供を産めばいいのでもなく、子供を産んだらいくらということでは問題の根本でもないのです。結婚相談所もですが、相手を条件で見るのでなく、根本は自分への自信が低いことで、日本の生産力が下がっていると思います。自己肯定感の高まれば、問題はとても減ると思います。
【女性の自信について】
自分に自信がないと、失敗することや間違いを起こすことが増えます。結婚や仕事にも影響が出ます。相手を見る目を養うには、自分をまず知ることです。女性がもっと自信を持ち、男性を育てられるような社会にするため伝えたいと思います。
実績
勉強会、交流会、コラボセミナーなど
講演の特徴
自己啓発、コーチング形式
問いかけとワークで自己成長してもらい、気づきと変化を生みたいと思います。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 岩本 憲弥経営コンサルタント▶【リーダーシップ研修】講師候補に入れる
- はやた 真平色彩心理プロデューサー カラーセラピー研究所 主任研究員▶【ビジネスに活かす色彩戦略】講師候補に入れる
- 橋本 テツヤ元フリーアナウンサー コラムニスト キャスター 肥満予防健康管理士 メンタルケア心理士▶【読んで声出す脳の若返り術?元気なうちに物忘れしない脳を作る!?】講師候補に入れる
- 三田 泰久株式会社アーリー・バード 代表取締役/経営コンサルタント▶【リーダーシップ研修】講師候補に入れる
- 松井 一郎前大阪府知事 前大阪市長▶【組織を束ねる力】講師候補に入れる
- 辻井 勝展示会研究所 代表 イベント学会会員(展示会研究会座長) 日本現象学会会員 メルロ=ポンティサークル会員 日本コミュニケーション学会会員 臨床実践の現象学会会員▶【展示会出展最大化セミナー】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 田崎 史郎(田﨑 史郎)政治ジャーナリスト 駿河台大学客員教授 (元)時事通信社 解説委員▶【これからの日本政治】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
- 島田 恭子一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事 東洋大学現代社会総合研究所 研究員 日本カスタマーハラスメント対応協会 代表▶【①ポジティブ心理学を、仕事や職場に応用しよう!】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』