木村 誠之
IT for WorkStyle 代表
システムコンサルタント
中小企業デジタル化サポーター
講師カテゴリー
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
出身地・ゆかりの地
山形県 東京都 福岡県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1971年東京都生まれ。経済学士。慶應義塾大学経済学部卒業後、金融情報ベンダーのQUICKに入社。ソフトウェア・ネットワーク・サーバのSEとしてキャリアを積む。日本初の大規模SaaSシステムであるネット証券向け株価情報提供システムのプロジェクトを4人の初期メンバーとして開発。
その後、数社において、東証一部上場企業であるスミダコーポレーションで人事部次長、建設・不動産の中小企業でCIO兼経営企画部長を歴任するなど、経営企画・人事・情報システム業務に従事。人事システム・会計システム・基幹業務システムなど各種ソフトウェアの導入を進める。
2020年1月に独立し、IT for WorkStyleを設立。システムコンサルタントとして中小企業のデジタル化支援を進める傍ら、某メガキャリアの子会社や財閥系総合研究所にてPMO業務も行っている。
講演テーマ
【中小企業のデジタル化について】
下記の内容について、講演を進めていく。
①中小企業のデジタル化のゴール
デジタル化がゴールではなく、効率化もゴールではない。ゴールは利益の増大である。
②デジタル化を進めるための制約
予算・人員など中小企業では大企業にはない制約が存在する。その制約を意識する。
③デジタル化を進めるための障害の乗り越え方
デジタル化を進めるためには大きな障害がある。業務の属人化である。これを乗り越えないとデジタル化は進まない。
④推奨されるソフトウェアの条件
大企業で使われるようなソフトは中小企業では推奨されない。推奨されるソフトの条件を考えていく。
⑤ソフトウェアの導入方法
ソフトウェアの導入をSIerに任せると予算がいくらあっても足りなくなる。中小企業ならではの導入方法を考えていく。
⑥具体的なソフトウェア
会計・人事・基幹業務ソフト・ワークフローなど全社で使われるソフトについて、具体名とメリットを示す。
⑦まとめ
自社でどう進めるかのディスカッションと本日のまとめ。
実績
2020年9月10日 東京武蔵野中央クラブ様 卓話
2020年10月27日 柏南ロータリークラブ様 卓話
講演の特徴
聴衆参加型の講演で、常に考えてもらいながら、進めていく。
また配付資料は穴開け型のため、自分で穴埋めをする必要がある。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 野島 光太郎データ・DXに特化したWEBマガジン「データのじかん」編集長 ウイングアーク1st株式会社 メディア企画室 室長▶【BtoB企業で改めて注目が高まる「コンテンツマーケティング」 成果を出す勘所】講師候補に入れる
- 月尾 嘉男東京大学名誉教授▶【近未来都市論】講師候補に入れる
- 長島 淳治株式会社船井総合研究所 チームリーダー チーフコンサルタント▶【IT業界で負けないための3つのポイント】講師候補に入れる
- 小田切 和也椙山女学園大学 文化情報学部 教授 事業構想家(事業構想大学院大学修了)▶【企業との共創による教育プログラムの可能性】講師候補に入れる
- 野村 衛株式会社Books&Company 代表取締役 編集者 メディアコンサルタント コンテンツプロデューサー▶【先端技術がもたらすコンテンツ産業の未来】講師候補に入れる
- 宮脇 大祐株式会社MCセキュリティ 東京支店長 情報セキュリティコンサルタント▶【中小企業のサイバーセキュリティ対策最前線】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 宮脇 大祐株式会社MCセキュリティ 東京支店長 情報セキュリティコンサルタント▶【中小企業のサイバーセキュリティ対策最前線】講師候補に入れる
- 生駒 正明株式会社ビジネス交渉戦略研究所 代表取締役 ビジネス交渉コンサルタント®▶【価格交渉の極意】講師候補に入れる
- 石橋 文登政治ジャーナリスト 元産経新聞社 編集局次長兼政治部長 千葉工業大学 特別教授▶【激動の東アジア情勢と日本政界の行方】講師候補に入れる
- 西元 有紀Plaisir 代表 一般社団法人CAネットワーク ホスピタリティコンサルタント 一般社団法人アンガ―マネジメント協会 アンガーマネジメントコンサルタント 一般社団法人日本ほめる達人協会 特別認定講師 株式会社原田教育研究所 認定パートナー、理想の職場デザイナー 日本メンタルヘルス協会 基礎心理カウンセラー メンタルヘルス・マネジメント検定II種・ラインケア資格▶【アンガーマネジメントで理解する「怒り」の感情】講師候補に入れる
- 岡 真裕美大阪大学大学院人間科学研究科安全行動学研究分野特任研究員 子ども安全講師▶【子どもの事故怪我予防】講師候補に入れる
- 岡田 晃大阪経済大学特別招聘教授 経済評論家▶【<経済全般>】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』






































