斉藤 興仁

一般財団法人CHANGアジアの子供財団 会長
日本語教師
講師カテゴリー
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- SDGs・ESG
- SDGs入門
- SDGs貧困・飢餓
- SDGs企業の取り組み
- 人権・福祉・介護
- 平和・国際・異文化
- ボランティア
- 学校教育・PTA・育児
- 学生向け
出身地・ゆかりの地
プロフィール
一般財団法人CHANGアジアの子供財団 会長
ボクシングで訪れていたタイで、捨て子や虐待に苦しんでいるたくさんの子どもの存在を知り、2014年よりタイで子どもの生活・教育支援活動を開始。その後周辺国にも活動を広げる。
現在、タイで発達障がいを持つ子どものための知育教室を現地の財団法人と協同で運営。HIVの子どもの治療施設を支援。
カンボジアでは孤児院、幼稚園、学習塾などを運営。複数のスラムの子ども達を支援。
ラオスでは小学校と幼稚園を建設し、運営をサポート。
ベトナムでは重度障がい児の治療施設を定期支援。
特にカンボジアの施設は活動の中心であり、スラムの孤児院で育った子の日本での就職までを実現させている。
日本国内では小中学生向けの「CHANG子ども大学」を主催。小中学生に楽しく分かりやすく外国の文化や学校生活を伝え、子でもできるSDGsを一緒に考えている。実際の海外体験に加えて、写真と動画、そしてたくさんのクイズを交えた内容で伝えている。
現在は主催だけでなく、児童館、公民館、小学校、複数の行政からの講師委託を受けている。
2021.4:埼玉県より「埼玉グローバル賞」受賞
2021.4:埼玉県より「埼玉親善大使」委任
2021.11:公益財団法人 社会貢献支援財団「社会貢献支援者表彰」受賞
その他:カンボジア内務省、ラオス文化省、タイの財団などから表彰
講演テーマ
【外国を知ろう!SDGsをやろう!】
タイ、カンボジア、ラオス、ベトナム、フィリピン、モンゴルの概要、おもしろい文化、子ども達の生活を紹介。特に日本の子ども達が興味を持つ、各国の学校生活、遊び、流行ってるもの、時間割などを映像を交えて説明。
更に各国で困っている問題に結び付けて、子どもでもできるSDGsを考えます。例えば飢餓で困っている国に対して、日本の子どもでもできることは何か?貧困に対してできることは何か?など。
実績
2019年12月~ 川口市芝地区の児童館「子ども大学」
2021年8月~ 川口市戸塚地区の児童館「子ども大学」
2022年6月 川口市内の小学校「国際理解講座」
2022年12月~ 川口市役所「国際理解講座」
2023年1月~ 蕨市公民館「冬の親子講座」
講演の特徴
自分自身が現地で体験・実感したリアルな話ができます。
自分自身が撮影した写真や動画が豊富です。特にスラムや貧困エリアのたくさんの映像があります。
SDGsを分かりやすく説明できます。子どもでもできるSDGsを一緒に考えます。
小中学生が楽しめるよう、たくさんのクイズを交えて話しを進めます。小学1年生から元気に発言ができるようになります。
SDGsの一環として、途上国のアクセサリー、小物、民芸品などをくじ引きでプレゼントすることもあります。
親子で参加、祖父母と孫で参加などでも楽しめます。
小中学校の国際理解授業、高校生大学生の国際交流、社会人の社員研修、SDGs・CSR担当者研修などもお伺いいたします。
あなたにおすすめの講師一覧
- 渡貫 淳子講師候補に入れる
- 岩見 奈津代meeet 言語化プロデューサー 2030SDGsゲームファシリテーター 元女性雑誌編集長 ワークショップデザイナー▶【SDGs研修《各種対応》】講師候補に入れる
- 高野 賢オフィスEFE 代表 物作りコンサルタント (TITAN SUS立体トラス. 2×4 ボルト工法. 竹材ドームハウス. etc) 電子書籍ライター (福島原発事故の内部被曝と健康障害は始まったばかり) 地球環境再生活動家 (竹炭とEM微生物群による地球環境再生活動)▶【福島原発事故の内部被曝と健康障害は始まったばかり】講師候補に入れる
- 天野 篤順天堂大学医学部附属順天堂医院 心臓血管外科 主任教授▶【いのちの大切さ】講師候補に入れる
- 松本 美由紀Communications Joint代表 メディア戦略デザイナー講師候補に入れる
- 松永 暢史教育作家 教育環境設定コンサルタント 音読道場指導者養成講座主任講師▶【男の子を伸ばすイクメンはここが違う!】講師候補に入れる