三日木 人
歴史作家(歴史浪漫文学賞受賞)
講師カテゴリー
- 歴史・文化・科学
- 歴史
出身地・ゆかりの地
東京都 神奈川県 大阪府 徳島県 香川県
プロフィール
昭和25年(1950年)生まれ。
徳島県三好市出身。
大卒後、コピーライター、編集者を経て、
編集制作会社を30年経営。
60歳を機に、歴史作家に転身し、
葛飾北斎、真田幸村、三好長慶関連の小説を上梓。
三好長慶まつり、高松市間税会、堺市顕本寺などで
三好長慶とその一族について講演を行う。
なお、本人の略歴、実績等については、
三日木 人Wikipediaにも掲載されているので、
必要に応じてご参照いただきたい。
講演テーマ
【三好長慶こそ戦国初の天下人】
三好長慶は室町時代末期に畿内で活躍し、織田信長に先駆けて戦国初の天下人となった阿波出身の武将である。
この三好長慶をNHK大河ドラマに!を合言葉に、現在、徳島及び大坂の「三好長慶大河ドラマ誘致推進協議会」と三好ネットワーク(徳島市、堺市、高槻市、大阪市、高松市、三好市などの三好長慶顕彰11団体が参加)が連携し、大河ドラマ実現に取り組んでいる。
当方の作家活動は、これら三好長慶顕彰団体から後援をいただいており、三好長慶関連の「三好三部作」は、上梓後、すぐに2千冊ほどが売れる人気シリーズとなっている。
今後とも三好長慶の大河ドラマ化実現に向けて、三好長慶とその一族についての推し活動を進め、各地での講演を続けていこうと考えている。
【画狂人・北斎の生き方】
葛飾北斎は、言うまでもなく江戸時代における有名な絵師である。日本のパスポート絵柄にも北斎作品「神奈川沖浪裏」が採用され、世界的に名を知られている。
当方は、2017年に『北斎夢枕草紙』を上梓したのを皮切りに、電子書籍『画狂残日録―北斎と馬琴、そしてお栄』『北斎の娘―お栄恋々』『淫ら絵の女―枕絵師・英泉』の北斎三部作をアマゾンkindleストアから販売している。また、現在、再来年のNHK大河ドラマ「べらぼう」の主人公、蔦屋重三郎に関する電子書籍も執筆中で、北斎関連と浮世絵について知識があり、北斎の絵筆一本で時代を切り拓いた生涯を描くことを通じて、人生において本当に大切なもの、さらに人生の晩年期においても目標のある生き方が大切であると著作を通じて発信している。
実績
三好市「三好長慶武者行列まつり」での三好長慶についての講演
高松市「十河戦国お城まつり」での三好一族についての講演
堺市顕本寺「元長忌」での三好長慶についての講演
高松市間税会における三好一族についての講演
高松市税務署新年会における三好一族についての講演
高松市を良くする会における三好一族についての講演
その他、トークショー等
講演の特徴
三好長慶は、織田信長に先駆けて、いかにして戦国最初の天下人となり得たのか。
その時代を見通す先見性、先進性について解き明かし、信長より25年も早く鉄砲を導入して合戦で使用したこと、南蛮貿易による経済力と富国強兵を重視したこと、安土城に20年先駆けて石垣造りの城を築城したことなどを挙げ、多くの方々に三好長慶の知られざる意外なエピソードを知っていただき、講演は常にご好評を頂戴している。
著書
『北斎夢枕草紙』 本の泉社 (2017)
『ヒノイチ!真田幸村忍群伝』風詠社 (2016)
『新・三好長慶伝』幻冬舎 (2019)
『三好長慶の遺命』郁朋社 (2021)
『われは鬼なり 十河一存伝』郁朋社 (2022)
その他、電子書籍の葛飾北斎シリーズ作品
カドカワ書店主催「カクヨム」投稿22作品
動画
当方「三日木 人」のWikipediaに、当方取材の動画(三好ケーブルネット)あり。
同じカテゴリーの講師一覧
- 中村 雄一国際教育支援NGOなかよし学園代表 特定非営利活動法人なかよし学園プロジェクト理事長 教育ジャーナリスト グローバルティーチャー 教育カウンセラー コンゴ民主共和国北キヴ州親善大使▶【誰でにもできるSDGs〜5歳からシニアまで〜】講師候補に入れる
- 吉村 作治早稲田大学名誉教授(工学博士) 東日本国際大学副学長▶【古代エジプト文明の魅力】講師候補に入れる
- 山田 吉彦東海大学海洋学部海洋理工学科教授 博士(経済学) 日本の海洋問題研究家▶【海に守られた日本から海を守る日本へ】講師候補に入れる
- 大中 尚一株式会社學天堂 代表取締役 歴史からビジネスを読み解く専門家▶【戦国武将から学ぶ、生き残るための武器づくり】講師候補に入れる
- 藤原 正彦理学博士/数学者/作家 お茶の水女子大学名誉教授▶【国家の品格】講師候補に入れる
- 桜井 篤大学講師/歴史観光振興コンサルタント/脚本家 ・淑徳大学地域創生学部 地域創生教育研究センター フェロー ・淑徳大学コミュニティ政策学部 ・千葉経済大学経済学部講師 ・株式会社チェリー企画 代表取締役 元リクルート『じゃらん九州』編集長 元 千葉市役所経済部観光プロモーション課課長 元(一社)佐賀観光協会専門員 元 魅力発掘プロデュース協会 創設者兼会長 『幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊』創設者・元プロデューサー・脚本家▶【【観光振興・ガイド育成】まちの魅力を引き出す編集力】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』