加藤 浩司
グローブ合同会社代表
ビジョンパートナー
講師カテゴリー
- ビジネス研修
- 問題解決
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
宮城県 埼玉県 千葉県 東京都 愛知県 USA
プロフィール
1960年生まれ。早稲田大学卒業後、大手電機メーカーに入社。米国ビジネススクールでMBA取得後、38歳で独立。日本発ベンチャー起業支援専門のコンサルティング会社、投資教育会社を立ち上げる。その後、米国保険会社、米国金融情報会社にて、マーケティングディレクターとして、新規事業の立ち上げを成功させる。52歳の時、東日本大震災の被災者の心のケアの活動支援のため、仙台に移住、5年間を過ごす。その間、東北大学大学院で宗教学(死生学)の修士号を取得。2018年、「ザ・ゴール」のゴールドラット・コンサルティング日本支部の岸良(きしら)CEOと出会い、同社のコンサルタントとなり、国内自動車メーカー等を担当後、2021年より、グローブ合同会社代表として、働き方改革をより広く日本中で推進すべく、科学的な生産性理論とマインドフルネスを組み合わせた独自の「健康マネジメント一点集中メソッド」の普及に取り組んでいる。
講演テーマ
【健康マネジメントで業績を上げる】
健康経営では、最終的には「業績向上」という投資効果が期待されています。これの実現には、メンタルヘルスのみならず、モチベーションの維持、仕事の効率向上、対人関係の改善といった仕事のパフォーマンス向上も必須になります。講師独自の「健康マネジメントメソッド」の具体的な方法、手順を、実践演習も取り入れながら、わかりやすく解説させていただきます。心とカラダの大きな曲がり角を迎える40代後半~50代半ば方には、すぐに役立つ内容です。
実績
東北大学 / 戸田商工会 / 埼玉県経済同友会 / 国際興業株式会社 / 新宿高速バスターミナル株式会社 / 外資系半導体販売会社 / 浦和トーストマスターズクラブ / NPOヴィクトリー・プロジェクト / オンラインセミナー、勉強会等 多数
講演の特徴
(特徴)
科学的な生産性理論であるTOC(Theory of Constraints;制約理論)と、マインドフルネスの実践を組み合わせた独自のメソッドで、仕事の効率を向上させるとともに、ストレス軽減、モチベーションの維持を実現します。
(受講の効果)
・健康マネジメントの重要性の真の理解
・燃え尽き症候群にならないための心構え
・「生き方」「働き方」を再認識し、やる気がおきる
・瞑想じゃない日常的マインドフルネス実践のやり方
動画
https://www.youtube.com/watch?v=dwzgl-TSerM
同じカテゴリーの講師一覧
- 内山 元喜■組織活性化コンサルタント ■10年定着人材コンサルタント ■エグゼクティブコーチ▶【1.心理学を活用した『人を動かすコミュニケーション』について】講師候補に入れる
- 高野 賢オフィスEFE 代表 物作りコンサルタント (TITAN SUS立体トラス. 2×4 ボルト工法. 竹材ドームハウス. etc) 電子書籍ライター (福島原発事故の内部被曝と健康障害は始まったばかり) 地球環境再生活動家 (竹炭とEM微生物群による地球環境再生活動)▶【福島原発事故の内部被曝と健康障害は始まったばかり】講師候補に入れる
- 冨田 裕樹OFFICE TOMITA 政策顧問/企業顧問/公共政策コンサルタント▶【政治の裏側~立志と覚悟と天命~】講師候補に入れる
- 岩谷 聡徳(Aki Iwaya)著述家。書籍『自分の「声」で書く技術』(英治出版 2024)企画・監修者 言葉や対話による、自己表現および他者理解のコンサルタントチーム/VS?collective主宰 国分寺市地域福祉推進協議会委員 ぶんじ寮プロジェクトメンバー(お金に頼るのを半分に、困り事とスキルの持ち寄りで営む国分寺地域の居場所創り) 元寺子屋梧桐学苑早稲田校室長 元(公財)東京都歴史文化財団/アーツカウンシル東京 美術・映像分野調査員 翻訳者。『アジアがアートに目覚めたらーアートが変わる、世界が変わる 1960-1990年代』@東京国立近代美術館▶【自己実現と他者理解】講師候補に入れる
- 安藤 徳光千葉ライフプラン研究会 代表▶【お金の殖やし方】講師候補に入れる
- 安斎 勇樹株式会社MIMIGURI代表取締役Co-CEO / 東京大学大学院 情報学環 特任助教▶【問いのデザイン:問題の本質を見抜き、本当に解くべき問いを立てる】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』