原 哲也

一般社団法人 WAKUWAKU PROJECT JAPAN 代表理事
日本言語聴覚士協会 正会員
講師カテゴリー
- 人権・福祉・介護
- 障がい・発達障害
出身地・ゆかりの地
千葉県 長野県 島根県 カナダ インド
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
言語聴覚士・社会福祉士
一般社団法人WAKUWAKU PROJECT JAPAN代表理事
1966年生まれ、千葉県出身。明治学院大学社会学部社会福祉学科卒業後、単身カナダに渡り、ブリティッシュコロンビア州の障害者グループホームに勤務。カナダ政府外郭団体のインディアン支援プロジェクトにも参画。その後、ヨーロッパ・インドで、障害児者施策、貧困層の生活地域リサーチを行う。
帰国後、25歳で東京都文京区の障害者施設職員に。27歳で国立身体障害者リハビリテーションセンター学院に通学。東京大学耳鼻咽喉科・附属病院などで研修。言語聴覚士の資格を取得。29歳から小児障害児リハビリテーション専門職として、長野県の病院や市区町で、発達相談や、障害児の巡回相談業務に携わる。年間400件、現在まで5,000件以上の相談経験を持つ。並行して会社を立ち上げ、飲食店の経営をしながら障害者雇用の創出を試みる。
2015年10月に一般社団法人WAKUWAKU PROJECT JAPANを創設。発達障害児・障害当事者・保護者活動への支援及び諏訪圏域の乳幼児を持つ保護者応援拠点CAFE「L23CAFE(えるにじゅうさんかふぇ)」を長野県諏訪市に創立。
2018年に書籍『発達障害のある子と家族が幸せになる方法~コミュニケーションが変わると子どもが育つ』を上梓。
2021年に書籍『発達障害の子の療育が全部わかる本』講談社 (2021)を上梓
東京医薬専門学校の特別講師、講演会の実績多数。
読売新聞、中日新聞、信濃毎日新聞、長野日報ほか取材多数。
NHK ラジオ深夜便『発達障がいの 子ども・支援/原 哲也・言語聴覚士・社会福祉士』
現在、講談社 コクリコ連載。
講演テーマ
【発達障害の基礎知識】
近年、話題の発達障害。どのような障害なのか、周囲はどのように関われば良いのか?保護者はどのように育てたらいいのか?これらのことについて、具体的にわかりやすくお伝えします。
【ことばの発達とその支援】
子どものことばというものは、保護者や支援者にとって、とても関心が高いテーマです。ことばの発達の基本をお伝えし、どのように周囲は関われば良いのかについて、わかりやすく、具体的にお伝えします。
【こどものことばの障害とその支援】
こどものことばの障害には様々な背景や原因があります。そして、具体的な対応もあります。それらについて、わかりやすく、具体的にお伝えいたします。
実績
長野県内
2017年4月 長野県諏訪・上伊那地区私立幼稚園協議会・「発達障害児についての基礎知識」
2019年9月 長野県大町保健福祉事務所主催・「発達障がいのお子さんの親支援について」
2019年6月 長野県下諏訪町町民大学・「子どもと家族が幸せになる方法」
など 松本市、箕輪町、諏訪市、辰野町、伊那市・木曽町などでの講演多数
東京都等
2019年7月 田中教育研究所・「ことばの発達とその支援のコツ」
2019年6月 (一社)群馬県民間保育園・こども園協会主催『発達障害児の支援』
2022年 日本言語聴覚士学会『新たな小児領域 障害児通所支援事業』講師
講演の特徴
明るく、わかりやすい、具体的な対応がわかる講演を目指しております。
著書
『発達障害の子の療育が全部わかる本』講談社 (2021)
『発達障害のある子と家族が幸せになる方法:コミュニケーションが変わると子どもが育つ』学苑社 (2018)
動画
https://www.youtube.com/watch?v=NUA9V3b7Lbw&t=920s
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 山本 真也元プロサッカー選手(日本初最高齢プロ契約 43歳) 元特別支援学校教師(21年間) 元北海道コンサドーレ札幌 スクールコーチ チャレンジャス スクールコーチ▶【自分の夢をあきらめない】講師候補に入れる
- 佐野 有美歌手 詩人 “車椅子のアーティスト”▶【あきらめなければ道は開ける ~努力する方法~】講師候補に入れる
- 吉田 美久車椅子ユーザー 現役 女子大学生▶【自傷行為と生きる】講師候補に入れる
- 後上 裕史医療法人若葉会 介護老人保健施設わかばの丘 リハビリテーション科 係長▶【コミュニケーションについて】講師候補に入れる
- 田中 健一東京大学生産技術研究所リサーチフェロー(2020年~) 東京大学災害対策トレーニングセンタープログラム講師 関西学院大学インテリジェントブロックチェーンイノベーション研究センター研究員(2021年~) 兵庫県広域防災センターで防災教育担当(2020年~) NPO法人 兵庫県防災士会副理事長(2022年~) 全国災害ボランティア支援機構 理事(2022年~)▶【自治体または企業における災害対策マネジメントについて(BCP含む)】講師候補に入れる
- 南牟禮 豊蔵元プロ野球選手 阪急・オリックス・中日・阪神 みなみむれ接骨院 院長 プロスポーツトレーナー ▶【『バッターボックスに立てる有難さ』~脇役という、みんなの主役~】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 西村 栄基ビジネス書作家 ドイツ式ライフスタイルコーチ▶【ドイツ式働き方で生産性1.5倍 人生も豊かになる仕事術】講師候補に入れる
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 池谷 裕二脳研究者 東京大学・大学院薬学系研究科教授▶【脳を知り、脳を使いこなす】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 生駒 正明株式会社ビジネス交渉戦略研究所 代表取締役 ビジネス交渉コンサルタント®▶【価格交渉の極意】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』