緒形 富雄
漢方薬店 緒
店主・薬剤師
講師カテゴリー
- 医学・医療・健康
- 医学・医療(最先端医療)
- 健康・運動
- メンタルヘルス
- 闘病経験
- 睡眠
出身地・ゆかりの地
北海道 千葉県 東京都
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1981年札幌生まれ、東京育ち。2008年東京理科大学大学院薬学研究科修士課程修了。漢方・薬用植物学専攻。
大手調剤薬局にて10年以上勤務したのち、現在は東京・三鷹駅すぐの場所で漢方薬店を営んでいます。現場で得た現代医学の経験と、学生時代から学んでいる漢方医学の双方の長所を活かし、患者様にとってより良い治療を心掛けています。
また自身がうつ病を患ったことがあり、患者としての経験と、薬剤師としての知識を生かして、うつ病や不眠症の予防、ストレス対策などに重点を置いたセミナーや勉強会を開催しています。その中でセルフケアとして行えるものとして、漢方薬や、東洋医学の養生法などについても紹介しています。
講演テーマ
【うつ病予防とストレス対策について】
うつ病のセルフチェックから、最新の研究からわかっているうつ病のメカニズムについて説明し、これをもとにストレスの実態と対策について解説します。
うつ病は、現代においても自覚症状をベースに医師が診断を下すため、その診断基準を知っておくことが直接セルフチェックに役立ちます。また、うつ病の症状についても説明し、一時的なうつ状態と、病気としてのうつ病の違いなどについても解説します。
うつ病のメカニズムについては、うつ病を「心の病」としてではなく、「脳の病」として捉えるべき根拠となる研究成果についてご紹介し、状況によっては誰しもがうつ病になってしまう可能性があることを説明します。その中で、ストレスの本質について理解し、日々の生活や仕事で生かせるストレス対策の考え方についてお話しします。
【うつ病予防と不眠症対策について】
うつ病のセルフチェックと、その予防のための大きな要素の一つである不眠症について解説します。
うつ病は、現代においても自覚症状をベースに医師が診断を下すため、その診断基準を知っておくことが直接セルフチェックに役立ちます。また、うつ病の症状についても説明し、一時的なうつ状態と、病気としてのうつ病の違いなどについても解説します。
不眠症については、不眠症の定義や分類についての基礎知識について解説します。不眠症で病院にかかるべき判断についてや、実際に病院にかかるとどのように診察や治療が進んでいくのか、また病院にかかる前に自分でできることとして市販薬やサプリメント、生活習慣による改善について説明します。
実績
・武蔵野商工会 サービス部研修会にて講演
・吉祥寺i-officeにて講演
・大人のための小学校#かんれき 講師
・企業内研修講師
講演の特徴
うつ病をはじめとしたメンタルヘルスに対する認識と理解は、一昔前よりも大分進んできたとは言え、まだまだ社会全体としてのそれを促していく必要があります。そのためにはうつ病等の患者自身が体験談を語ることが一つの手段となりますが、医療従事者自身がうつ病を経験し、それを公に系統的な知識と共に発表している方は少ないと思います。私の講演では、医療知識がない方にもわかりやすくうつ病の正確な知識を伝え、さらに自身の経験を織り交ぜてより身近にメンタルヘルスに向き合うきっかけを提供します。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 西野 精治スタンフォード大学医学部精神科教授 生体リズム研究所所長 医師、医学博士、精神科認定医 睡眠専門医 産業医▶【脱 睡眠負債 あなたの睡眠をよりよくする為の方法】講師候補に入れる
- 樫原 宏薬学博士 薬剤師 国際創造化学研究所・所長 薬学と化学の教室・塾長▶【化学でベンチャー】講師候補に入れる
- 濱岡 渉教育問題研究家/ホームヘルパー/サプリメントアドバイザー/自然観察指導員/森林インストラクター▶【教育問題(いじめ・登校拒否)】講師候補に入れる
- 國米 秀明元龍谷大学非常勤講師 指圧師・触手療法継承者 元京都第一日赤附属看護学校院外講師 元敦賀女子短大非常勤講師▶【世界的権威の医師が命と引き換えに解明した「がんの原因は血行不良」】講師候補に入れる
- 松代 信人一般社団法人 ディープマインドフルネス脳科学協会 理事 一般社団法人 予防医学・遠隔医療推進センター 代表理事 医学博士/工学博士/学術博士 ▶【医療・健康におけるDX】講師候補に入れる
- 中村 秀明博士 大学教員 研究者 救急救命士 米国救急医学会認定ITLSインストラクター▶【「救急車の適正利用」をArtとScienceから考える】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 宮脇 大祐株式会社MCセキュリティ 東京支店長 情報セキュリティコンサルタント▶【中小企業のサイバーセキュリティ対策最前線】講師候補に入れる
- 生駒 正明株式会社ビジネス交渉戦略研究所 代表取締役 ビジネス交渉コンサルタント®▶【価格交渉の極意】講師候補に入れる
- 石橋 文登政治ジャーナリスト 元産経新聞社 編集局次長兼政治部長 千葉工業大学 特別教授▶【激動の東アジア情勢と日本政界の行方】講師候補に入れる
- 西元 有紀Plaisir 代表 一般社団法人CAネットワーク ホスピタリティコンサルタント 一般社団法人アンガ―マネジメント協会 アンガーマネジメントコンサルタント 一般社団法人日本ほめる達人協会 特別認定講師 株式会社原田教育研究所 認定パートナー、理想の職場デザイナー 日本メンタルヘルス協会 基礎心理カウンセラー メンタルヘルス・マネジメント検定II種・ラインケア資格▶【アンガーマネジメントで理解する「怒り」の感情】講師候補に入れる
- 岡 真裕美大阪大学大学院人間科学研究科安全行動学研究分野特任研究員 子ども安全講師▶【子どもの事故怪我予防】講師候補に入れる
- 岡田 晃大阪経済大学特別招聘教授 経済評論家▶【<経済全般>】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』







































