柴田 真梨子

健康運動指導士
健康経営エキスパートアドバイザー
フィットネスインストラクター
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 働き方改革・ワークライフバランス
- 安全大会
- 防災・危機管理
- メンタルヘルス
- 健康管理
- 医学・医療・健康
- 健康・運動
- メンタルヘルス
- 睡眠
- ライフスタイル
- 食生活・料理・健康
出身地・ゆかりの地
埼玉県 東京都 大分県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
指導歴18年 約4000人指導
現在は大分県を中心に3人の子育てをしながら県内外問わず健康指導を行う。
埼玉県出身
3歳から水泳を始め、全国大会3回入賞。スポーツの世界で生きてきた事を生かし
高校卒業後、東京 YMCA 社会体育保育専門学校へ入学し、トレーナーやフィットネスに
ついて体の事をより深く学ぶ。
専門学校卒業後は都内の某フィットネスクラブにて5年正社員勤務。
結婚妊娠を機に退職し、九州大分県へ移住。
子育てをしながら、フィットネスクラブでエアロビクス指導をメインに活動していたが、
慣れない育児や環境により、ストレスで顔面神経麻痺に。更に、身内がガンや鬱病になっ
たのをきっかけに、運動だけでは人は健康になれないと思い、自身の病気や身内の病気を
きっかけにより健康とは何か?を真剣に考え始める。
その経験を活かし現在は、食事×運動×メンタルの3本柱での指導を行っている。健康指
導の他、テレビ出演やラジオ出演、セミナー講師、コラム執筆、ミセスコンテスト講師、
そして駅前イベント出演等、子育ての中でもやりたい事ができるスタイルで活動中。
講演テーマ
【仕事の集中力もアップ! 不調を快調にしパフォーマンスが上がる健康管理方法】
体の不調、痛み、不快感、睡眠不足は、大きなケガやミスの最大の原因につながります。
健康の基本の食事、運動、睡眠、それぞれの必要性の話、どんな体調不良が多いのか、そしてその対処法をお伝えしていきます。
講座内容
・食事バランスと体の内側を元気に
・自分に合った症状別食品
・運動の種類による効果と必要性
・姿勢改善で痛みのない体へ
・疲労回復方法(睡眠の質アップ)
・自分の自律神経タイプと対処法
【疲労ゼロで事故防止!ストレスと疲労を溜めない体づくり】
労災やミス、集中力低下は思わぬ事故につながります。
疲労がとれていなければ生産性も下がる。どんな時にどんな対処をするかでミスを回避できます。
そもそもミスや集中力低下というのは、疲労が取れていないとダラダラと続いてしまい、プレゼンティーイズムによって生産性も下がりコストも増大してしまいます。疲れはその日にとる事が最も重要で、そのための毎日の集中力と生産性の上がる疲労回復をメインにした健康管理法をお伝えします。
・疲労回復の為の体の中から目覚める食事法
・肩こり腰痛、頭痛改善のためのストレッチや運動方法
・睡眠の質を上げ翌日に疲れを持ち越さない方法
・自分の自律神経タイプを知りメンタル不調を予防
・体力を身につける簡単な運動方法
【今日から役立つメタボ予防やロコモ予防! カラダを整える簡単エクササイズ】
人生100年時代と言われてる今、医療費もかかってしまうのを防ぎ為にも
日頃から健康的に動けて活動できる体つくりはとても大切です。
椅子に座りながらでも行える手軽さで、運動を継続でき、怪我や病気にならない体つくりをお伝えします。
内 容
姿勢やゆがみを改善させる正しい姿勢と座り方
肩こり、背中痛、腰痛予防&緩和
椅子に座りながら体をすっきりさせるストレッチや筋トレ
メタボやロコモにならないための日々の食事や過ごし方
【出産してからより健康な体へ ~産後から更年期の女性の不調を整える~】
自分の事より家族のために日々動く子育て世代のお母さん。
育児や家事、そして仕事もしていると時間もない。
しかし家族の為に自分のことは後回しになりがちなお母さん。
心身ともに負担も増えて自律神経も乱れがち。
そして仕事にも復帰したい!
しかしそんなお母さんが不調になったら家の事も回らない、そして何よりも不調な自分が辛くなります。
わざわざ時間を作らなくてもできる、疲労回復方法や自宅や職場で体がすっきりするストレッチや運動方法をお伝えします。
内 容
産後に起こる不調の説明、放っておくとどうなってしまうのか。
日頃の睡眠不足や疲労、倦怠感、女性ホルモンの変化や乱れで体調不良に感じる日が増えてしまいます。
仕事へのパフォーマンスも下がりがちになってしまいます。
女性ホルモンの仕組みを知っていただき
その場でできるリフレッシュストレッチの紹介で一緒に動いて体験してもらいます。
そして不調がない体はどんな行動ができるようになっていくのか。
家族も健康になれる食事方法や運動方法(ストレッチ等)そして疲労回復方法をお伝えします。
【健康経営の第一歩はカラダから!生産性を高める健康作り】
健康と聞くと食事・運動・睡眠がキーワードだが、運動がどうしてハードルが高いのが現実。
オフィスや日常生活に簡単に取り入れやすいものをご紹介いたします。
内容
健康系と運動の関係性
生産性を高める健康管理のポイント
職場でも簡単に出来るエクササイズ
肩こり腰痛緩和・予防、メタボやロコモ予防
社員の健康を第一に企業全体の生産性と持続可能を高めます。
実績
■講演講師・セミナー講師
共栄火災海上株式会社(中国支部・四国支部)
大分県佐伯市地域女性活性事業
大分県国東市主催テレワーカー養成講座
合同会社 co-e connect
大分県建設労働組合稙田地区
東京日本橋三越本店カルチャーサロン サポートスタッフ など
■メディア
OAB 大分朝日放送「金様の鍵」かんたん体操監修&出演
OBS 大分放送ラジオゲスト出演
OBS 大分放送「かぼすタイム!」オンラインレッスン出演
TOS 大分テレビ「つだつよし、のダッシュくん」子供の体力低下と自宅でできる運動
■エクササイズモデル
書籍『寝ながら健康体操』著者 坂詰真二 ティー・オーエンタテインメント (2011)
書籍『体型と体調がみるみる良くなる 魔法の2分間!美トレ』著者 田中咲百合 三笠書房 (2022)
講演の特徴
私自身が健康的によく食べよく動いて生きてきたが、ストレスが原因で顔面神経麻痺を経験。
それに加えて家族がうつ病や胃癌になり、私自身や家族の経験談を元に講演しております。
世の中で流行っている健康法ではなく、自分に合った健康法を見つけていただくことを大切にして講演しております。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 山崎 裕樹社会保険労務士法人ネクステップ 代表社員 特定社会保険労務士 事業承継士▶【人事制度】講師候補に入れる
- 三島 浩昭株式会社オールビジネスマネージメント 代表取締役 兵庫県立神戸生活創造センター登録日本心のサポート協会代表 ワークライフバランス研究会会員 兵庫県男女共同参画推進員▶【精神科病院に入院して】講師候補に入れる
- 河内 理恵有限会社アプローチ 代表取締役 コミュニケーション講師/人財コンサルタント/PHPコーチング資格 産業カウンセラー資格/FP講座終了/算命学占技資格▶【ヒヤリハットをなくそう~安全は現場コミュニケーションから】講師候補に入れる
- 鈴木 祥平みずがき総合法律事務所 パートナー弁護士▶【サルでもわかる遺産相続の実務】講師候補に入れる
- 最上 香織フリーアナウンサー▶【両親の在宅介護の体験から介護保険加入の必要について】講師候補に入れる
- 下口 泰正はたらく活力家 活力アップ・こころの健康づくりトレーナー▶【プラス思考でよりイキイキに生きるコツ ~メンタルフィットネス~】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 矢野 燿大阪神タイガース 元監督 NPO法人THANKYOUFUND 代表理事▶【自分の可能性を信じ、相手の可能性を信じ切る!】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 秋津 壽男医療法人社団双壽會 理事長 総合内科医 テレビ東京主治医が見つかる診療レギュラー医師▶【長生きするのはどっち?】講師候補に入れる
- 杉村 太蔵元衆議院議員・政治評論家・投資家・実業家 株式会社ここはれて 代表取締役社長▶【人生何が起きるかわからない〜太蔵流チャンスをつかむ技術】講師候補に入れる
- 里井 真由美フードジャーナリスト 1級フードアナリスト▶【食の仕事がしたい人向け】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』