福山 佳那

気象予報士
気象防災アドバイザー(気象庁委嘱)
防災士
健康気象アドバイザー
フリーアナウンサー
講師カテゴリー
- 環境・防災・防犯
- 防災
- 気象予報士
- 学校教育・PTA・育児
- 学生向け
- 芸能・エンタメ・芸術
- アナウンサー・MC
出身地・ゆかりの地
鳥取県 島根県 福岡県 佐賀県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
東日本大震災での友人の被災をきっかけに、災害から人の命を守りたいと考えるように。大学卒業後、地元の民放に入社し報道記者として働きながら気象予報士の資格を取得。防災特集などを多数制作するとともに、防災番組も制作した。同時に、夕方ニュースの気象キャスターも務めコーナーの企画から出演までを担ってきた。2022年からウェザーマップに所属し、気象予報士・気象キャスターとして活動中。災害現場から漁師・農家に至るまで、幅広い取材経験を生かし、一人ひとりの生活と気象防災情報を繋ぐ架け橋となる気象予報士を目指す。
講演テーマ
【気象と防災の専門家"気象防災アドバイザー"による防災講座】
「防災の知見を兼ね備えた気象の専門家」として、気象庁や気象台から専門的な研修を受け認定された気象予報士が"気象防災アドバイザー"です。災害時には、正しい知識と行動の両方があって初めて命を守ることができます。様々な気象防災情報や自分のいる場所の危険度の見方、自治体による避難情報と適切な避難行動まで、ロールプレイングを交えながら具体的かつ分かりやすく伝えます。
【「天気痛」って何?"健康"と"気象"との繋がりと対策】
「天気が崩れると、何となく体調が悪い...。」そんな"何となく"には、実は科学的・医学的な理由があります。私たちの日々の生活と、切っても切り離せない気象。そんな気象と健康の繋がりと健康対策について、健康気象アドバイザーの資格を持つ気象予報士が事例も交えながらお伝えします。日々の暮らしをより豊かにする一助となれば幸いです。
【マイ・タイムライン〜自分と大切な人を守る、災害時の行動計画〜】
いざという災害時。慌てず、素早く適切な行動をとることはできますか?そこで、日頃から考えておきたいのが「マイ・タイムライン」。災害時、自分自身が取るべき防災行動を時系列で整理した計画表です。元報道記者として、災害現場や自治体でのマイ・タイムライン作成を実際に取材し、防災番組の制作も行った気象予報士が、一人ひとりに合ったマイ・タイムライン作成をお手伝いします。命を守る備えと防災行動について考えましょう。
【教育現場での命を守る防災】
「もし、児童や生徒が学校にいる時に災害が起きたら...」と、考えたことはありますか?異常気象などにより災害の頻度が高まり、また熱中症など深刻度が増すものもある中で、教育現場での"防災教育"と"防災活動"の重要性は近年一層高まっています。その一方で、まだまだ足りないのが現状です。中学校・高等学校の教員免許を持つ気象予報士と、教育現場での命を守る防災について考えます。
【天気予報の見方とマイ・天気予報】
「降水確率0%なのになぜ雨が降るの?」「晴れと曇りの境目は?」...普段何気なく見ている天気予報には、意外と知らないことが多いのではないでしょうか。そこで、民放の朝の番組で気象コーナーを担当し"クイズ"出題や視聴者の"ギモン"解消のコーナーも持つ気象予報士が、"天気予報が一層役立つ"知識をお伝えします。また、自分でできる簡単な「マイ・天気予報」を実践するヒントもお伝えします。
【新たな気象防災情報〜"知る"は命を守る第一歩〜】
【異常気象といま私たちにできる防災】
【ジェンダーレスな気象防災】
実績
●主な出演実績
福岡放送「バリはやッ!ZIP!」(2023年〜)
日本海テレビ「ニュースevery.日本海」(2020年〜2022年)
●主な講演実績
鳥取県「第12期とっとりエコサポーターズ養成講座」
鳥取県土地改良事業団体連合会「美しく豊かな村づくり大会」
農林水産省「農業女子プロジェクト」など
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 今村 久美認定特定非営利活動法人カタリバ代表理事 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 文化・教育委員会委員 文部科学省第10期中央教育審議会委員▶【災害直後の子どもの課題と支援の形】講師候補に入れる
- 尾下 義男危機管理アドバイザー 防災士 精神対話士 生涯学習インストラクター▶【思いやりの法則】講師候補に入れる
- 戸村 智憲日本マネジメント総合研究所合同会社 理事長 GPT研究所 所長 コーポレート・ガバナンス・アワード大賞選考委員長 「がんと心のリゾート」執事▶【①生成AI(人工知能)・RPA(業務自動化)・IT経営・サイバーリスク(セキュリティ)対策・DX・デジタル化・ICT化・IT-BCP/DR(ディズアスタ・リカバリー)・ITソリューション選定のポイントなど】講師候補に入れる
- 関口 奈美気象予報士 防災士 健康気象アドバイザー エコ・クッキングインストラクター▶【異常気象と地球温暖化】講師候補に入れる
- 増田 雅昭気象予報士▶【災害から身を守る天気予報の使い方】講師候補に入れる
- 鈴木 悠気象予報士 お天気キャスター 防災士▶【天気予報を活用方法】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 尾谷 昌彦デジタル化推進プロデューサー 先生業専門ビジネススクール「志師塾」講師 DX推進アドバイザー Google認定教育者▶【AIリテラシー向上セミナー:AIエージェントを使いこなす人材になる】講師候補に入れる
- 黒澤 明子有限会社ヌーボヌール代表取締役▶【司会】講師候補に入れる
- 石橋 文登政治ジャーナリスト 元産経新聞社 編集局次長兼政治部長 千葉工業大学 特別教授▶【激動の東アジア情勢と日本政界の行方】講師候補に入れる
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 京谷 和幸元Jリーガー/元車いすバスケット選手 現車いすバスケットボール日本代表ヘッドコーチ▶【夢・出会い・感謝】講師候補に入れる
- 朝原 宣治元陸上競技選手 北京オリンピック銀メダリスト▶【諦めなければ夢は叶う】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 2位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』