荻野 幹人

東京大学 総合文化研究科 特任研究員
講師カテゴリー
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
- 人権・福祉・介護
- 障がい・発達障害
- 医学・医療・健康
- 医学・医療(最先端医療)
- 学校教育・PTA・育児
- 受験・進路
- 学生向け
- 芸能・エンタメ・芸術
- その他芸術
- 歴史・文化・科学
- 宇宙
- 自然科学
- サイエンスショー
出身地・ゆかりの地
埼玉県 東京都
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
脳科学者、ニューロサイエンティスト、博士(工学)
東京大学 総合文化研究科 特任研究員
慶應義塾大学理工学研究科後期博士課程修了
日本電気株式会社宇宙システム事業部、株式会社電通サイエンスジャム首席研究員を経て現職
ALS患者のための脳波による意思伝達装置「NOUPATHY」発案者
サイエンスを分かりやすく人に伝える事を得意とし、小学生や高校生に向けた講演の経験もある。テレビやラジオへの出演もしており、自身の研究の意義やサイエンスの面白さを人に伝え続けている。日本電気株式会社で宇宙システム事業部に属していた経験も活かし、脳科学や宇宙科学など誰でも興味が持てる講演を提供する。
【経歴】
2013年 慶應義塾大学理工学部卒業
2015年 慶應義塾大学理工学研究科前期博士課程修了(修士)
2015年 日本電気株式会社入社 宇宙システム事業部
2017年 株式会社電通サイエンスジャム 主席研究員
2023年 慶應義塾大学理工学研究科後期博士課程修了(博士)
現在 東京大学大学院総合文化研究科特任研究員
講演テーマ
【AIと脳と機械を繋ぐ技術ブレイン・コンピュータ・インタフェース】
【社会人向け】
イーロン・マスク率いるNeuralinkが近年話題のニューロサインスについて、AIと絡めて分かりやすく解説します。脳波でロボットを動かすブレインマシンインタフェースの技術。その技術は脳波から感情を読み取り人の行動心理を分析するニューロマーケティングの世界にも応用されています。
脳を模倣されて作られたAI、AIによる脳の解読。AIと脳科学の最先端の話を脳波計測の実演も混ぜながら東京大学特任研究員の講演者がお話します。
【脳とロボットを繋いでみたい 好きな事をしてたら研究者になっていた話】
【学生向け】
脳とロボットを繋ぐ技術ブレイン・コンピュータ・インタフェースを専門とする研究者になるために著者が辿った道をお話します。研究者とはどういう仕事か?研究者になるためには?どうやって勉強したのか?、将来の進路に迷う学生に気付きと発見を与える講演を脳波計の実演やビデオを交えてお話します。これまでに複数の高校での講演実績があります。
実績
【講演実績】
一般財団法人デジタルコンテンツ協会
一般社団法人 WITH ALS
慶應義塾大学
福島県立安積高等学校
コズミックカレッジ
アヤスHR合同会社
一般社団法人日本計装工業会
茨城高等学校・中学校
特定非営利活動法人16歳の仕事塾
【メディア出演】
<テレビ>
テレビ東京「トレンドたまご」
テレビ東京「探求の階段」
NHK「NHK WORLD JAPAN」
ABEMA TV「ABEMA Prime」
NHK「おはよう日本」
テレビ朝日「池上彰のニュースそうだったのか!!」
<ラジオ>
TOKYO FM「未来授業」
J-WAVE「WITH」
<映画>
NO LIMIT,YOUR LIFE(東映エージエンシー)
講演の特徴
実際の脳波計を講演中に使用して脳波計測のデモンストレーションを行います。その他、技術説明の際も参加者が退屈しないよう、広告会社である電通系列の会社に勤めていた経験を活かし、動画を交えて驚きのある講演をします。
参加者の知識に合わせて、一般的な話から、技術的に高度な話、プログラミングを用いた実績的な話などご要望に応じて幅広く対応します。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 中村 茂弘QCD革新研究所 (屋号) 所長 一般社団法人 日本能率協会 講師歴任 ストアカ(Zoomセミナー担当講師)▶【技術伝承の実践ノウハウを学ぶ】講師候補に入れる
- 田口 潤インプレスビジネスメディア 取締役 IT Leaders編集局 局長 IT Leaders編集部 編集長▶【情報システム最前線 企業情報システムはどこへ向かうのか】講師候補に入れる
- 平良 学フォーバルGDXリサーチ研究所 所長▶【中小企業のGDX促進について】講師候補に入れる
- 小寺 昇二株式会社 ターンアラウンド研究所 共同代表 主席研究員 埼玉工業大学人間社会学部情報社会学科教授 一般社団法人 横河武蔵野スポーツクラブ 理事 人財育成コンサルタント▶【「中高年の再戦力化」~社員の意識改革を促し企業成長を実現する】講師候補に入れる
- 伊本 貴士IT評論家▶【2030年までに世界を変えるテクノロジー】講師候補に入れる
- 山崎 秀夫日本ナレッジマネジメント学会 専務理事 株式会社Beat Communication 顧問▶【これからのソーシャルメディア】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 矢野 燿大阪神タイガース 元監督 NPO法人THANKYOUFUND 代表理事▶【自分の可能性を信じ、相手の可能性を信じ切る!】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 秋津 壽男医療法人社団双壽會 理事長 総合内科医 テレビ東京主治医が見つかる診療レギュラー医師▶【長生きするのはどっち?】講師候補に入れる
- 杉村 太蔵元衆議院議員・政治評論家・投資家・実業家 株式会社ここはれて 代表取締役社長▶【人生何が起きるかわからない〜太蔵流チャンスをつかむ技術】講師候補に入れる
- 里井 真由美フードジャーナリスト 1級フードアナリスト▶【食の仕事がしたい人向け】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』