吉森 保

大阪大学大学院医学系研究科 保健学専攻 総合ヘルスプロモーション科学講座 特任教授
株式会社AutoPhagyGO 取締役 CTO
講師カテゴリー
- 医学・医療・健康
- 医学・医療(最先端医療)
- 健康・運動
出身地・ゆかりの地
東京都 大阪府 ドイツ
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1981年大阪大学理学部生物学科卒業。同大学院医学研究科博士課程、関西医科大学助手、ヨーロッパ分子生物学研究所(EMBL)博士研究員を経て、1996年オートファジー研究のパイオニア大隅良典博士(2016年ノーベル生理学・医学賞受賞)の国立基礎生物学研究所におけるラボ立ち上げに助教授 として参加し、黎明期の分野を共に切り拓いた。以来、哺乳類オートファジー研究の世界的リーダーとして活躍している。
2002年国立遺伝学研究所教授として独立後、大阪大学微生物病研究所教授を経て2010年から大阪大学大学院生命機能研究科教授と医学系研究科教授を兼務。2018年〜2022年生命機能研究科長。2024年4月から現職。
文部科学大臣表彰科学技術賞(2013年)、日本生化学会・柿内三郎記念賞(2014年)、Highly Cited Researchers(2014, 2015, 2019, 2020, 2021, 2022年)、上原賞(2015年)、持田記念学術賞(2017年)、大阪大学栄誉教授の称号授与(2017年)、紫綬褒章(2019年)を受賞。
日本細胞生物学会会長(2016〜2018年)。2019年大学発ベンチャーAutoPhagyGO Inc.を創業。一般社団法人・日本オートファジーコンソーシアム代表理事(2020年〜)
論文の総被引用数が、分子生物学領域で国内2位、世界22位(2019年)。
著書に、『LIFE SCIENCE (ライフサイエンス)長生きせざるを得ない時代の生命科学講義』日経BP(重版7刷、3万5千部)、『生命を守るしくみ
オートファジー 老化、寿命、病気を左右する精巧なメカニズム』講談社(重版3刷、1万5千部)、『不老長寿の食事術 オートファジーで細胞から若返る』KADOKAWA、他。
YouTube『“老化しない”時代が来る 細胞を新品にするオートファジーの衝撃』が視聴100万回を超える。テレビ朝日・羽鳥慎一モーニングショー、NHK・所さん!事件ですよ、他に出演。
趣味は、世界のラバーダック収集、世界の美術館巡り、マラソン、トレイルランニング、靴磨き、雲を眺める、Perfume、Baby metal、XG、他多数。
講演テーマ
【健康長寿の鍵を握るオートファジー】
オートファジーは、細胞の中の不要なタンパク質などを分解してリサイクルするシステムです。私は2016年にノーベル生理学医学賞を受賞された大隅良典博士と共に黎明期からオートファジー分野の発展に尽力してきました。大隅先生が酵母で研究されたオートファジーは、その後私たちの研究により、哺乳類において感染症、アルツハイマー病、がん、心不全、脂肪肝など様々な病気を抑制し、さらには健康寿命を延長する働きがあることが判ってきました。
実績
講演は多数。著書に、『LIFE SCIENCE (ライフサイエンス)長生きせざるを得ない時代の生命科学講義』日経BP(重版7刷、3万5千部)、『生命を守るしくみオートファジー 老化、寿命、病気を左右する精巧なメカニズム』講談社(重版3刷、1万5千部)、『不老長寿の食事術 オートファジーで細胞から若返る』KADOKAWA、他。YouTube『“老化しない”時代が来る 細胞を新品にするオートファジーの衝撃』が視聴100万回を超える。テレビ朝日・羽鳥慎一モーニングショー、NHK・所さん!事件ですよ、他に出演。
講演の特徴
世界的な研究者が、最先端の研究内容を分かり易く解説
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 初鹿 新医療法人社団 協友会 笛吹中央病院 笛吹訪問看護ステーションおひさま 所長(訪問看護師) 兼 イマを遺す~訪問看護師による在宅フォト・生前遺影撮影プロジェクト~ 代表(写真家)▶【訪問看護の紹介~訪問看護師兼写真家の目線で~】講師候補に入れる
- 林 裕之林歯科 歯科技工士 植物油研究家▶【「植物油と健康」 その病気、その疲労、「隠れ油」が原因です!】講師候補に入れる
- 養老 孟司東京大学 名誉教授▶【バカの壁】講師候補に入れる
- 荻野 幹人東京大学 総合文化研究科 特任研究員▶【AIと脳と機械を繋ぐ技術ブレイン・コンピュータ・インタフェース】講師候補に入れる
- 岩崎 靖愛知医科大学加齢医科学研究所教授 名古屋大学医学部非常勤講師、名古屋市立大学医学部非常勤講師、 岐阜大学医学部非常勤講師 日本神経学会認定専門医、日本内科学会認定総合内科専門医、 日本認知症学会認定専門医 医学博士▶【認知症の診断と治療】講師候補に入れる
- 堀 エリカ看護師 救急救命士 医療コーディネーター 医療監修者 立教大学兼任講師▶【“健康寿命”は“幸せ寿命” ~あなたの健康は家族の健康、家族の健康はあなたの健康~】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 尾谷 昌彦デジタル化推進プロデューサー 先生業専門ビジネススクール「志師塾」講師 DX推進アドバイザー Google認定教育者▶【AIリテラシー向上セミナー:AIエージェントを使いこなす人材になる】講師候補に入れる
- 黒澤 明子有限会社ヌーボヌール代表取締役▶【司会】講師候補に入れる
- 石橋 文登政治ジャーナリスト 元産経新聞社 編集局次長兼政治部長 千葉工業大学 特別教授▶【激動の東アジア情勢と日本政界の行方】講師候補に入れる
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 京谷 和幸元Jリーガー/元車いすバスケット選手 現車いすバスケットボール日本代表ヘッドコーチ▶【夢・出会い・感謝】講師候補に入れる
- 朝原 宣治元陸上競技選手 北京オリンピック銀メダリスト▶【諦めなければ夢は叶う】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 2位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』