渡部 正嗣

不登校の親を経験した元校長不登校コンサルタント
一般社団法人アナザーステージ 代表理事
オンライン不登校サポートカゼマチ 代表
講師カテゴリー
- 学校教育・PTA・育児
- いじめ・不登校
出身地・ゆかりの地
島根県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
不登校の親を経験した元中学校長「なべさん」
教員でありながら不登校の親としての苦しみを実体験。長きに渡る我が子の不登校を乗り越えた経験と35年に渡る教員生活での経験をもとに、渦中にいる保護者に寄り添い、納得と安心感で心が軽〜くなるお話を提供しています。
昭和40年松江市生まれ。
平成元年から島根県公立中学校の英語教師として採用され、「やんちゃなクラス」の指導が得意な体育会系熱血教師だった自分が、娘の不登校をきっかけに学校教育に疑問を持ち始め、やがて自らの教育観を180度転換、それまでの「支配と操縦の教育」を問題視するようになる。
これからの時代の教育を追究し、校長として過去にとらわれない学校経営に取り組むも、なかなか周りへ波及しないことにもどかしさを覚え、学校の外側で発信・行動しようと考え辞職を決意。
令和5年、校長在職中に、学校に行かない子ども達を応援する一般社団法人アナザーステージを設立し、離島隠岐の島での不登校キャンプを行うなどしながら、学校教育についての発信を始める。
令和6年3月末、退職まで2年を残し校長を辞職。5月にはホームスクーリングによる不登校児童生徒の学び直しを支援するオンライン不登校サポートカゼマチを創設し、不登校の子の学習サポートを始めた。
現在は自分の経験を元に、不登校で苦しむ保護者の研修や親の会、不登校理解を深めるための教員研修や市民セミナーなどで講演活動も行っている。
講演テーマ
【不登校と学校教育】
自らの経験を元にした、不登校と学校教育について考える内容。
・親に伝えたいこと
・不登校の現状と背景
・不登校の子どもを理解する
・学校教育を考える
・不登校への対応方法
・これからの学校教育 等
実績
〇ノートルダム清心女子大学(授業)
〇島根県西ノ島町親の会
〇広島市トークイベント「ミライノキミヘ」(不登校理解イベント)
〇広島市安佐南区親の会
〇お父さんの不登校理解教室 in 松江
〇出雲市教育委員会主催親の会「憩いの会」
〇山口県宇部市親の会
〇関西学院大学教育学部(授業)
〇エンづくり研究所オンライン研修
〇島根県東部高等学校特別支援コーディネータ研修
〇隠岐郡島後小中学校長会研修会
〇不登校と教育を考えるトーク&ライブ in 出雲(不登校理解イベント)
〇松江市障がい者基幹相談支援センター市民講座
講演の特徴
学校の教員が不登校の親になったというレアな経験から、不登校についてわかりやすく掘り下げ、保護者にとっても教員にとっても不登校を深く理解できる話になっています。各地での講演後には「経験者の話だから心に突き刺さる」「医者やカウンセラーの話とは全然違ってよくわかる」「涙が止まらなかった。話を聞いて心が軽くなった」などの感想がたくさん聞かれます。
動画
https://www.youtube.com/channel/UCZc0RZJHaLob09X6MhPRhsg
https://youtu.be/JtLuo36Ok-I
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 白井 智子講師候補に入れる
- 瀬戸 久美子ジャーナリスト Forbes JAPANコントリビューティング・エディター 東京都市大学特任教授▶【人的資本経営の最新トレンド 社員とチームの力を引き出す5つのコツ】講師候補に入れる
- 草柳 和之大東文化大学非常勤講師 メンタルサービスセンター代表・カウンセラー 日本カウンセリング学会東京支部会・運営委員 ▶【現代人のストレスとメンタルヘルス】講師候補に入れる
- 福地 光男国立極地研究所 名誉教授 総合研究大学院大学 名誉教授 第33次日本南極地域観測隊 観測隊長兼越冬隊長▶【南極観測と地球環境】講師候補に入れる
- 榎戸 裕子株式会社THE TERRACE チャイルドケアアドバイザー 元 柳城女子短期大学教授 (現 学校法人柳城学院評議員)▶【保護者向け】講師候補に入れる
- 行宗 蒼一ジャーナリスト(元NHK、民放、アナウンサー、キャスター)▶【聞いてびっくり、みんなあべこべ、日本とスペイン!】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 矢野 燿大阪神タイガース 元監督 NPO法人THANKYOUFUND 代表理事▶【自分の可能性を信じ、相手の可能性を信じ切る!】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 秋津 壽男医療法人社団双壽會 理事長 総合内科医 テレビ東京主治医が見つかる診療レギュラー医師▶【長生きするのはどっち?】講師候補に入れる
- 杉村 太蔵元衆議院議員・政治評論家・投資家・実業家 株式会社ここはれて 代表取締役社長▶【人生何が起きるかわからない〜太蔵流チャンスをつかむ技術】講師候補に入れる
- 里井 真由美フードジャーナリスト 1級フードアナリスト▶【食の仕事がしたい人向け】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』