米倉 時雄

米倉経営研究所 代表
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 経済
- 国際情勢
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- リーダーシップ・マネジメント
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- ダイバーシティ
- 働き方改革・ワークライフバランス
- CS・ES
- ものづくり・製造業
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- 問題解決
- 営業・接客・販売
- 安全大会
- メンタルヘルス
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
- 人権・福祉・介護
- LGBTQ
- 障がい・発達障害
- 医学・医療・健康
- メンタルヘルス
- 環境・防災・防犯
- BCP
- 歴史・文化・科学
- 宇宙
出身地・ゆかりの地
東京都
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1.約35年間情報システム企業(単体約9500人、グループ約19万人)に勤務
・カード端末(全国小売店)、携帯端末(信金渉外、資生堂販売店、NTT社員食堂等)、受発注端末(パナショップ)開発
・電子部品取引市場システム、NTT設計書・図面管理システム等開発
・業務改善:部門売上約5年で約3倍(3桁億円)
・セキュリティ施策検討実施、ISMS 8年、SOX3年
・RPA導入:時間90%以上削減、ミス0化、社員ストレス低減
・経営・事業方針策定と実行管理:予実精度1%の項目あり
その間、
2.JIPDEC主席研究員
・電子認証・公証ガイドを大手企業と制定
・講演:バルセロナ電子署名・認証国際会議、イタリア経済省、韓国EC推進組織、香港郵政局等
3.デビットカード推進協議会事務局長
・小売業以外に警察庁、弁護士会、証券業協会等に拡販営業、投稿・講演多数
⇒ スタート約3年で100万件/月取引
4.2022年終わりから、中小企業診断士として、製造、小売、情報システム、出版業等各業種支援
①コンサルティング:業務フロー改善、AI/RPA導入、経営・事業計画策定、新製品・サービス開発、資金調達、武経七書活用戦略。 人を大切にする経営戦略、ダイバーシティ対応
⇒システム企業で受注数件達成、製造業企業システム導入で業務効率化、商店街活性化 等
②講演40件・寄稿20件
講演テーマ
【データの分析・解釈】
1.適切な解釈方法:労働生産性国際比較、離職率、キャッシュレス決済率の解析
2.分析手法と留意点:分析手法(バスケット、クラスター等10種類)、適切な対応
3.アルゴリズムの種類と応用:種類(選択・バブルソート等8種類)、応用(最適経路検索システム等)
4.成果の効果的表現方法:基本と例、事業の妥当性評価指標
5.言葉の適切な認識:日本語訳と元の英語、報道の元内容と日本での誤報道、実質英文のPCプログラム
【AI/RPA】
1.AIの歴史、種類と業務代替:AIブーム第1~3次。種類(レベルⅠ~Ⅳ)、業務代替と適用(影響を受ける職業、各業務への適用例)
2.ChatGPTとライバル達:chatGPT、Bing、Bard等。 著作権保護
3.AIの限界:ゴッホ自画像。情報種別・量 他の限界、10-20年後自動化資格
4.RPA導入手順と留意点:誘導段階、対応段階、後段階
5.RPAの種類と特徴:主なRPAとその特徴・導入企業(WinActor,UiPath他)、WinActor特徴・導入事例。市場拡大予測、企業規模別導入状況
【ダイバーシティ】
1.障がい者:障がい者数、4分類と根拠法等、雇用状況、就労における課題と対応策、活躍事例
2.高齢化:現状・課題(総人口・生産年齢人口の減少、高年齢者の雇用対応(法律と企業の対応)、高年齢者の就業の課題)、対応策、高年齢者活躍事例
3.LGBTQ:現状・課題、性の多様性、心の性(性自認)と体の性・性的指向、就労に関する課題、対応策、企業対応事例
4.外国人:現状・課題、対応策。企業対応事例
【経営戦略】
1.武経七書を活かした経営戦略 基本:各書概要、時代背景
2.同 呉子・司馬法:特徴と現代経営戦略(八百屋を大スーパにした創業者 等)
3.同 尉繚子・李衛公問対:同(富士フィルムがコダックを凌いだ理由 等)
4.同 六韜・三略:同(パナソニック1929年大恐慌での対応 等)
5.成功者から学ぶ事:HILTOP(株)5変革
6.名言とその背景:自分の人生を創造(ココ・シャネル)、好況よし不況またよし(松下幸之助)等14名言とその背景
実績
データ分析・解釈、AI/RPA、情報システム、科学技術、ダイバーシティ、経営戦略の「6分野」について、顧問先企業、企業に勤務している社員、診断士向けに講演。40回以上。
前記「講演テーマ」に記した4テーマ(複数のサブテーマを記しています。)を含む、「6分野」の中の、各サブテーマの講演時間は、各約1時間。
講演の特徴
データ分析・解釈、AI/RPA、情報システム、科学技術、ダイバーシティ、経営戦略の6つの分野において、企業にお勤めの方、経営者が、疑問に思っている事、ぼんやりとしているので詳しく知りたい事、等を詳細に解説し、各分野における気づきを与えること。また、テーマにより、すぐに実戦で役立てられること。
著書
2020年頃以降
1.JRS経営情報サービス
・JRSレポート: データの適切な分析手法と商売への役立て方(役立ちテクニック)、 データ分析結果の提示方法における留意点、LED(2024/10)、 高齢化の現状と課題及び対応策、労働生産性の現状とその向上に向けた対応策、ボランタリーチェーン(2023/10)、 武経七書を活かした経営戦略(7部作)、ダイバーシティの課題と対応策、ボランタリーチェーン、LED(2021/10)
・JRSメールマガジン: 高齢化の現状と課題及び対応策、労働生産性の現状とその向上に向けた対応策(2024/7・8)、武経七書を活かした経営戦略(4部作)(2022/10~2023/1) (武経七書に関する著書は、引用文献11位内の7件までを占めた)、経営デザインシート活用(2021/10)、
2.町田商工会議所会員情報誌8月号経営トピックス:簡単な業務効率化(RPA導入効果と留意点)(2023/8)
3.JDIO 社会貢献事業:人材マネジメントマニュアル(2021/8)
4.中小企業福祉事業団月刊誌
(1)ダイバーシティ(4連載):外国人、障がい者、高齢者、LGBTQの現状と就労・定着における課題と対応策(2019/12~2020/6)、 同、DVD発売(2020/9)
(2)AI/RPA入門(4連載)(2020/10~2021/4)
(3)国際比較データの正しい解釈方法(3連載):労働生産性、キャッシュレス決済比率、幸福度ランキング(2022/8~12)
5.中小企業活力向上プロジェクトアドバンス専門家コラム:RPAの特徴と導入による業務改善、導入手順(2022/9)、高齢化の現状と課題及び対応策(2022/12)
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 小嶋 光昭元駐ルクセンブルク大使 内外政策評論(グローバル・ポリシー・グループ)主宰 公益社団法人 日本ネパール協会代表▶【ブッダ生誕のルーツを読む】講師候補に入れる
- 草野 厚慶応義塾大学名誉教授▶【21世紀に求められる日本の姿】講師候補に入れる
- 片山 善博早稲田大学教授▶【政治主導の虚実】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 岩田 公雄読売テレビ報道局 特別解説委員▶【時代の風 ~政治経済の変化を読む~】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 矢野 燿大阪神タイガース 元監督 NPO法人THANKYOUFUND 代表理事▶【自分の可能性を信じ、相手の可能性を信じ切る!】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 秋津 壽男医療法人社団双壽會 理事長 総合内科医 テレビ東京主治医が見つかる診療レギュラー医師▶【長生きするのはどっち?】講師候補に入れる
- 杉村 太蔵元衆議院議員・政治評論家・投資家・実業家 株式会社ここはれて 代表取締役社長▶【人生何が起きるかわからない〜太蔵流チャンスをつかむ技術】講師候補に入れる
- 里井 真由美フードジャーナリスト 1級フードアナリスト▶【食の仕事がしたい人向け】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』