- 講師SELECT(セレクト) トップ
- 講師紹介
- 水谷 哲也
各業界の著名人からスポーツ選手まで、当協会に登録頂いている講師陣をご紹介いたします。
この他にも多数の講師の方にご協力いただいております。
掲載されていない講師もおりますので、プロフィール・詳細は個別にお問い合わせください。

水谷 哲也(みずたに てつや)
- ●講演ジャンル
-
- 企業経営・理念
- コミュニケーション
- ビジネスマナー
- 社会人教育
【新規顧客獲得のためのネット活用法】
【対象】:経営者、ウェブ担当者
虫の目、鳥の目、魚の目でホームページを再点検。
まずは虫の複眼のように、五感をフルに使って自社のホームページを見てみましょう。
お客さんにとって会社の印象はホームページだけではありません。
メール対応、発送など鳥の目になって見てみましょう。見えないものが見えてきます。
流れをよむ魚の目になって時代に応じた魅力あるネット活用を考えてみましょう。
集客できるホームページにしたい、もっとホームページを活かせるヒントが欲しい、
そんな日頃の悩みを解決する目からウロコのセミナー。
虫の目、鳥の目、魚の目で知るユニークな発想は面白いほど「なるほど」が一杯です。
演習を含めて実施します。
【ネット活用で商店として生き残ろう】
【対象】:商店主、商工会議所・商工会 経営指導員
店主の高齢化が進む商店街。閉店しても商店街がよかった時代の蓄えがあり賃貸には消極的。
結果として空き店舗だらけの商店街になってしまいます。
商店街全体の底上げをはかるには振興組合での議論が必要でなかなか前に進みません。
まず個店として生き残りをはかりましょう。
ネット活用で生き残りをはかる三重県の商店を事例にネットをいかにうまく活用するか考えてみましょう。
【いまこそ経営革新 ものを作って売って元気企業に】
【対象】:経営者、後継者
ビールが売れなくなったのは若者がビールを飲まなくなったから、
いえいえ人口減少の前に生産年齢人口(15~64歳)がピークアウトしたからです。
「坂の上の雲」の秋山真之と夏目漱石がエッフェル塔に登った頃、日本の人口は4500万人ほど。
20世紀のビジネスは人口が3倍になることが大前提でしたが、これからは誰も経験したことがない
外部環境で戦わなければなりません。売上がまだ順調なうちに次の手を打たなければじり貧です。
どう経営革新すればよいのか学びましょう。
【メールでばれる会社のレベル】
【対象】:経営者、管理職、社員
メールの最初で名乗っていますか、署名をつけ分かりやすい件名をつけていますか。
大企業から届くメールでもこんなメールを出したらあかんやろうとツッコミをいれたくなるメールがあります。
ある企業では営業がマナー違反のメールを出してしまい取引先からクレームが入ってしまいました。
営業研修で電話レッスンはしますがメールレッスンをしている会社はほとんどない中、お客さんの多くは
メールでファーストコンタクトを取る時代。携帯メールの延長で要領をえないメールを出していては受注を逃すだけ。
ビジネスツールとして欠かせないメール・コミュニケーションをもう一度、足元から見直しましょう。
【ネットを活用し企業の魅力発信】
【対象】:経営者
屋根からの水漏れを直したい時、タウンページを見ずに修理業者を検索する方がほとんど。
地方の工務店でさえネット活用が必須で、検索で出てこなければ会社はないも同然、商談を逃してしまいます。
ネット時代、会社の魅力をどう発信すればよいか社長のためのネット活用セミナーです。
- プロフィール
- 1960年:三重県津市生まれ
1982年:京都産業大学 理学部 計算機科学学科 卒業
当時、コンピュータの専門教育を行っている大学はほとんどない時代。
入学した当初はパンチカードでプログラミングを経験、3回生になると
オンラインでプログラミングできる環境に。
1982年:株式会社SRA入社
銀行のオンラインシステムなどの大規模システム開発から、
マイコンを使用した小さな制御システム開発まで数多くの
プロジェクトでシステムエンジニア、プロジェクトマネー
ジャーを担当。日本のインターネットの元となったJUNETを活用。
1991年:専門学校ビジネスカレッジ京都 教員
専門学校、大学で情報処理教育に従事。
数多くの卒業生をシステムエンジニアとしてIT業界に送りだす。
またベンチャービジネス学科などの新学科の立ち上げ、
姉妹校・東北大学遼寧分校(中国の短大)からの留学生を担当。
2001年:専門学校ビジネスカレッジ京都を退職
2002年:水谷IT支援事務所 所長
- 実績
- ・名張市雇用創造協議会「営業力・販売力をアップするための講座」
・カメヤマ創業アシスト「集客・固定化客の秘訣とは?」
・Epson Business Forum「TCOを減らす5つの方策」
・三重よろず支援拠点セミナー「ネット販売における商売の勘所」
・桑名商工会議所「経営革新塾」
・和歌山商工会議所「あなたのお店パワーアップ講座!」
・四日市商工会議所「お店で活用できるFacebook」
・沖縄県キャリアセンター「IT活用セミナー」
・中小企業基盤整備機構・中部「新規顧客獲得のためのネット活用法」
・新宮商工会議所「勝ち残るネットショップセミナー」
・奈良商工会議所「経営革新セミナー ものを作って元気企業に」
- 講演の特徴
- セミナーを聞いで満足してもらうだけではなく、なるべく明日からすぐに実践できる内容をお話しいたします。
- 著書
- 『一通のメールが信頼を失う ITコンサル 水谷哲也式管理職のためのメールマネジメント』(All About Books Kindle版)
『情報セキュリティハンドブック』(水谷哲也・岡崎弘明著 帝国データバンクネットコミュニケーション)
『インターネット収集術』(水谷哲也・佐々木篤著 秀和システム)

この他にも多数の講師の方にご協力いただいております。
掲載されていない講師もおりますので、プロフィール・詳細は個別にお問い合わせください。