阿部 英樹

任意団体 ODAライブラリー 代表
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 国際情勢
- SDGs・ESG
- SDGs貧困・飢餓
- 人権・福祉・介護
- 平和・国際・異文化
出身地・ゆかりの地
東京都
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1969年:特殊法人海外技術協力事業団採用・国際協力事業団(JICA)発足により採用
1977年:アジア開発銀行出向
1981年:JICA 無償資金協力部基本設計調査課長
1982年:外務省出向 経済協力局無償援助審査官
1984年:JICA 総務部広報課長・企画部企画課長・アメリカ合衆国事務所長歴任
1993年:JICA 無償資金協力調査部長・無償資金業務部長歴任
1998:JICA 理事
2003:フィリピン共和国ムスリム・ミンダナオ自治政府アドバイザー
2006:東京外国語大学大学院客員教授
2008:青山学院大学大学院兼任講師
講演テーマ
【国際協力とは何か】
戦後賠償によるアジア諸国のインフラ整備、基幹産業整備、留学生・技術研修生の受け入れを原点とする国際協力の意義、重要性、貢献あるいは必要性を説明する
【開発途上国と開発援助】
戦後のヨーロッパの復興、経済発展はアメリカによるマーシャルプランと受け皿としてのヨーロッパ経済開発機構の成立にその源があるように先進国の経験が開発途上国の発展、開発に貢献することを解説する
【貧しい国は何故に貧しいのか】
経済発展を成し遂げたBRICsや新興国と称される国が出現する一方で、多くのアフリカ諸国やアジアの一部の国では相変わらず貧しさから脱却出来ない国の背景、その原因について解説する
実績
高校生、大学生、大学院生、学会、企業向け講演等の実績は多数あり。最近では明治大学、東京海洋大学大学院、埼玉大学など
講演の特徴
我が国やヨーロッパの大半の国がアメリカや世界銀行、国連専門機関の援助により戦後の復旧、復興を成し遂げたようにその経験を体系づけて説明するとともに、40年におよぶ国際協力、開発援助の現場で学んだ経験を通して国際協力の重要性を解説する
著書
黎明期のアメリカ対外援助
ベトナム・チョウライ病院への贈与方式による我が国無償資金協力
多民族国家フィリピンにおける人口問題と貧困
その他
開発援助・国際協力
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 金 美徳多摩大学 経営情報学部 教授 多摩大学大学院ビジネススクール(MBA) 教授▶【経営と時代認識~アジア・ユーラシアダイナミズムといかに向き合うか~】講師候補に入れる
- 中村 雄一国際教育支援NGOなかよし学園代表 特定非営利活動法人なかよし学園プロジェクト理事長 教育ジャーナリスト グローバルティーチャー 教育カウンセラー コンゴ民主共和国北キヴ州親善大使▶【誰でにもできるSDGs〜5歳からシニアまで〜】講師候補に入れる
- 板垣 英憲政治経済評論家▶【マスコミに出ない政治経済の裏話】講師候補に入れる
- 杉村 太蔵元衆議院議員・政治評論家・投資家・実業家 株式会社ここはれて 代表取締役社長▶【人生何が起きるかわからない〜太蔵流チャンスをつかむ技術】講師候補に入れる
- 澁谷 司目白大学大学院講師 アジア太平洋交流学会会長▶【中国政治、中台関係】講師候補に入れる
- 橋本 晃立教大学社会学部メディア社会学科特別専任教授▶【現代の戦争】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 田崎 史郎(田﨑 史郎)政治ジャーナリスト 駿河台大学客員教授 (元)時事通信社 解説委員▶【これからの日本政治】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
- 島田 恭子一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事 東洋大学現代社会総合研究所 研究員 日本カスタマーハラスメント対応協会 代表▶【①ポジティブ心理学を、仕事や職場に応用しよう!】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』