河本 扶美子

株式会社ファーストブランド 代表取締役
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- CS・ES
- ビジネス研修
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- 営業・接客・販売
出身地・ゆかりの地
大阪府 埼玉県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
英国留学を経て獨協大学経済学部経営学科を卒業後、太陽神戸三井銀行(現三井住友銀行)、外資系航空会社に勤務。平成14年消費者に優しいインターネット・サービス会社を目指し、有限会社ファーストブランド工房(現株式会社ファーストブランド)を設立、代表取締役に就任。ブランディングを主軸としたインテグレーション事業及びインターネット広告事業を行っている。インテグレーション事業においては、Webブランディングについての数多くの実績と知見から主に大手企業の戦略設計・情報設計実装とワンステップでブランディング支援を行っている。インターネット広告事業においては、航空会社勤務時代に多くの成功者は個人としての明確な差別化を図っているという共通点を見出したことをきっかけに、明確な差別化を持つ人、個人の魅力をより強化することが、成功の道へ繋がるというパーソナルブランドの重要性に気づき、現在、インターネットによるパーソナル・ブランド構築支援を目的としたインターネットの広告サービス事業を行っている。その他、ブランドプロデューサーとして、ゲストハウスウエディングのプロデュース、マンションのブランド構築及びプロデュース、女性のためのお酒の商品開発およびブランド構築のプロデュース、化粧品会社のブランドプロデュース、販売促進企画の立案など、様々なプロジェクトに参画。また、優良顧客獲得にかかせないこの人でなければならない、という人になる為のパーソナルブランドについての講演・セミナーなどを積極的に行なっている。
講演テーマ
【一生モノの顧客を獲得する方法?個人事業主のためのパーソナルブランドを構築する3つのステップ?】
なぜ、良いお客様と出会えないのか?
なぜ、お客様は戻ってこないのか?
なぜ、売上が上がっていても安心できないのか?
貴方は自分の価値が確実に伝わるメッセージを持っていますか?そして、自分の価値を効果的に伝える手法を知っていますか?自ら顧客を引き寄せた個人事業主様の成功事例をご紹介させていただきながら顧客を探し続ける悪循環から抜け出す方法、教えます。
【一生モノの顧客を獲得する方法?士業のためのパーソナルブランドを構築する3つのステップ?】
なぜ、良いお客様と出会えないのか?
なぜ、お客様は戻ってこないのか?
なぜ、売上が上がっていても安心できないのか?
貴方は自分の価値が確実に伝わるメッセージを持っていますか?そして、自分の価値を効果的に伝える手法を知っていますか?自ら顧客を引き寄せた士業のかたがたの成功事例をご紹介させていただきながら顧客を探し続ける悪循環から抜け出す方法、教えます。
【貴方でなければならない!と言わせる自己ブランドの作り方】
危機の時代にこそ、力を発揮する永続的に仕事を獲得し続けるには、あなたでなければならないと会社や顧客に言わせる自己ブランド=パーソナルブランドが必要になります。パーソナルブランドを構築する3つのステップ教えます。
実績
2011年下半期の主な実績
■2011年6月
創業時からの社内組織の構築とビジネスモデル構築
大阪市立大学大学院
■2011年7月
経営者の為のパーソナルブランディングセミナー
神戸新聞社運営サイトマイベストプロ神戸 マーケティング本部
■2011年7月
経営者の為のパーソナルブランディングセミナー
京都新聞社運営サイトマイベストプロ京都 マーケティング本部
■2011年10月
中小企業の為のパーソナル・ブランディング
神戸中央卸売市場
■2011年11月
学生の為の、今から行うパーソナル・ブランディングセミナー
大阪総合デザイン専門学校
■2011年11月
学生に求められるパーソナル・ブランディング
芦屋大学
■2011年11月
中小企業のためのパーソナル・ブランディング
社団法人 三原青年会議所
講演の特徴
マイベストプロを通じて1400名以上の全国の経営者及び士業の先生のパーソナルブランド構築に携わった中で培ったノウハウを成功実例を交えながら、お話させて頂きます。講演では、自分の価値が伝わるメッセージをワークショップで作っていただきます。
その他
☆パーソナルブランドマーケティング
パーソナルブランドを活かした主な事業として、神戸新聞社を始め、全国の各新聞社及びテレビ局と共同で、地元事業主/地元企業のパーソナル・ブランドを構築することにより、地元の住民・消費者とをマッチングさせるサービス 、専門家ポータルサイト【マイベストプロ】というウェブ広告サービスを運営・展開中。
マイベストプロを通じて、全国で1400名を超える経営者・個人事業主のコンサルティングを含めたサポートを行っている。
また、優良顧客獲得にかかせないこの人でなければならない、という人になる為のパーソナルブランドについての講演・セミナーなどを積極的に行なっている。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 大谷 將夫株式会社 大谷経営塾 代表取締役 (元)タカラ物流システム株式会社代表取締役会長 (元)タカラ長運株式会社代表取締役会長 ・1959年 宝酒造入社 ・1990年 食品営業部長 ・1997年 理事営業部長(調味料担当) ・2000年 タカラ物流システム(株)初代社長 ・2006年 長崎運送(株)社長 ・2014年 タカラ物流システム(株) 長崎運送(株)会長退任 ・2019年 大谷経営塾設立 ▶【運とツキを呼ぶ人生と経営~成功の原則~】講師候補に入れる
- 久保田 真人M&Mコミュニケーションズ有限会社 代表取締役▶【今日から始められるデータサイエンス入門】講師候補に入れる
- 田中 猪夫独立研究者/国産ロケットの父 糸川英夫直伝のシステム工学屋/専門は価値創造システム(トヨタ製品開発と糸川英夫の創造性組織工学)/Creative Organized Technology LLC Genrral manager▶【1日1時間で仕事が終わる究極の働き方改革(ビジネスプロセスイノベーションによる働き方改革)】講師候補に入れる
- 澤谷 みち子オフィスさわや 代表▶【顧客満足とブランド】講師候補に入れる
- 山本 良一東京大学生産技術研究所 名誉教授 東京都市大学 特任教授 東京都公立大学法人 理事長▶【これからの企業戦略と環境マーケティング】講師候補に入れる
- 前北 正幸JFCネット CEO▶【燃料電池について】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 尾谷 昌彦デジタル化推進プロデューサー 先生業専門ビジネススクール「志師塾」講師 DX推進アドバイザー Google認定教育者▶【AIリテラシー向上セミナー:AIエージェントを使いこなす人材になる】講師候補に入れる
- 黒澤 明子有限会社ヌーボヌール代表取締役▶【司会】講師候補に入れる
- 石橋 文登政治ジャーナリスト 元産経新聞社 編集局次長兼政治部長 千葉工業大学 特別教授▶【激動の東アジア情勢と日本政界の行方】講師候補に入れる
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 京谷 和幸元Jリーガー/元車いすバスケット選手 現車いすバスケットボール日本代表ヘッドコーチ▶【夢・出会い・感謝】講師候補に入れる
- 朝原 宣治元陸上競技選手 北京オリンピック銀メダリスト▶【諦めなければ夢は叶う】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 2位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』