江上 剛

作家
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 経済
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- SDGs・ESG
- SDGs入門
- 芸能・エンタメ・芸術
- その他芸術
- 歴史・文化・科学
- 歴史
出身地・ゆかりの地
兵庫県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1954年1月7日生まれ。兵庫県出身
1977年早稲田大学政治経済学部政治学科卒業後、旧第一勧業銀行(現みずほ銀行)入行。梅田・芝支店の後、本部企画、人事関係(総括部、業務企画部、人事部、広報部、行内業務監査室)を経て、高田馬場、築地各支店長を務める。2003年3月に退行。
1997年「第一勧銀総会屋事件」に遭遇し、広報部次長として混乱収拾に尽力。その後のコンプライアンス体制に大きな役割を果たす。
銀行員としての傍ら、2002年「非情銀行」で小説家デビュー。
2003年退行後、作家として本格的に活動。経済小説の枠にとらわれない新しい金融エンタテイメントを描いている。
サラリーマンの悲哀を描いた「失格社員」や大倉喜八郎の生涯を描いた「怪物商人」などの評伝小説はベストセラーに。
近著は、『トロイの木馬』(朝日新聞出版 2020)
原作ドラマ『庶務行員 多加賀シリーズ』の第4弾が、2020年2月16日にテレビ朝日 で放送。(主演:高橋克典)
講演テーマ
【これからの日本経済と企業の進むべき道】
経済状況が不安定な近年、これからの日本経済はどのように変化していくのでしょうか。また、この状況のなかで、企業が存続しさらなる成長・躍進を遂げるために、経営者として取るべき行動や思考法とは?
日本企業の進むべき道について、銀行員時代の経験や取材で得られた事例、影響を及ぼす最新の国内外の社会ニュースも絡めて、今後の日本経済の見通しをお話しします。
【起死回生―時代を生きぬく経営力】
企業を存続していくためには、経営者の判断力が重要です。ただ生き残りを図るだけでは、衰退していくだけで成長はありません。必要なのは、企業を再成長に導く力です。今、企業・経営者が取るべき選択とは?その問いに対し、銀行員時代に多くの企業再生を目にし、現在は作家として多くの経営者と取材を行っている江上が語ります。
【成り上がり~明治を駆け抜けた経営者たち~】
明治の動乱の時代を駆け抜け日本経済の礎を築いた安田善次郎、池田成彬ら。かれら成功者のマインド、その生き方はまさに『成り上がり』であった。震災や円高の影響で、戦後最悪の経済状況にある日本。経営者に求められているのは彼らが持っていた覚悟ではないだろうか。全ての経営者に贈る過去からの教訓。
【組織における決断と責任】
【中小企業の再生へのヒント】
【成り上がり~明治を駆け抜けた経営者たち~】
【日本の再生のカギはアジアにあり~アジアビジネス最前線】
実績
≪テレビ・ラジオ≫
・フジテレビ「みんなのニュース」(2015年4月~2017年9月)
・フジテレビ「Mr.サンデー」「報道プライムサンデー」
・NHK BSプレミアム「英雄たちの選択」
・BS11「報道ライブ インサイドOUT」
・TOKYO MX「モーニングCROSS」
等多数
≪雑誌・インターネット≫
・アサヒ芸能「今週のイチ推し」
・J CAST「カイシャ背負い投げ」
・経済プレミア「働き方は孔子に聞こう!」
・幻冬舎ゴールドオンライン
・「江上剛が教える仕事と向き合う方法?転職・退職編?」
等多数
<原作ドラマ>
『ドラマスペシャル「庶務行員・多加賀主水4」』(2020年2月6日放送) テレビ朝日 主演:高橋克典
『庶務行員 多加賀主水』(2019年11月17日)テレビ朝日 主演:高橋克典
『庶務行員 多加賀主水が悪を断つ』(2019年2月10日) テレビ朝日 主演:高橋克典
『ラストチャンス 再生請負人』(2018年7月16日~全8話)テレビ東京 主演:仲村トオル
『ザ・ブラックカンパニー』(2018年2月4日~全6話)フジテレビ 主演:工藤阿須加
『庶務行員 多加賀主水が許さない』(2017年10月15日)テレビ朝日 主演:高橋克典
著書
『トロイの木馬』(朝日新聞出版 2020)
『会社人生、五十路の壁 サラリーマンの分岐点』(PHP研究所 2018)
『庶務行員 多加賀主水が泣いている』(祥伝社 2018)
『蕎麦、食べていけ!』(光文社 2018)
『ラストチャンス 再生請負人」』(講談社 2018)
『病巣 巨大電機産業が消滅する日』(朝日新聞出版 2017)
『庶務行員 多加賀主水が悪を断つ』(祥伝社 2017)
『特命金融捜査官』(新潮文庫 2017)
『クロカネの道 鉄道の父・井上勝』(PHP研究所 2017)
『56歳でフルマラソン 62歳で100キロマラソン』(扶桑社文庫 2017)
『働き方という病』(徳間書店 2016)
『家電の神様』(講談社文庫 2016)
『庶務行員 多加賀主水が許さない』(祥伝社文庫 2016)
『会社という病』(講談社 2015)
『ザ・ブラックカンパニー』(光文社 2015)
『ビジネスマンのための『幸福論』』(祥伝社新書 2015)
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 下川 一哉株式会社意と匠研究所代表取締役 デザインプロデューサー▶【デザインプロデュース概論~問題解決と価値創造の5ステップ】講師候補に入れる
- 橋下 徹弁護士 元・大阪市長 元・大阪府知事 政治評論家▶【地方から国を変えるということ~橋下改革の実相~】講師候補に入れる
- 小宮 一慶経営コンサルタント 株式会社小宮コンサルタンツ 代表取締役CEO▶【経営者の教科書】講師候補に入れる
- 福島 敦子フリーアナウンサー、エッセイスト▶【私の取材手帳から ―未来を切り拓く経営者たち―】講師候補に入れる
- 金子 勝慶應義塾大学名誉教授▶【メディア政治にだまされるな!ー日本の政治経済の真実】講師候補に入れる
- 村松 知木一般社団法人地方創生パートナーズネットワーク 代表理事/ 株式会社トラストバンク「ふるさとチョイス」観光戦略アドバイザー/ 観光庁「世界に誇る観光地を形成するためのDMO体制整備事業」専門人材/ 観光庁 インバウンドの地方誘客促進のための専門家/ 公益社団法人ひょうご観光本部等アドバイザー/ 一般社団法人大雪カムイミンタラDMO アドバイザー/ 株式会社マックアース アドバイザー ・監査役(大手スキー場運営会社)/ 山形市 商工観光部 観光戦略課 広域観光推進専門員/ 蔵王マウンテンリゾート形成推進連絡協議会アドバイザー/ あいおいニッセイ同和損保 観光分野に関するアドバイザー/ 内閣府「地域未来構想20オープンラボ」コーディネーター/ 経済産業省「地域の魅力発信による消費拡大事業」専門家/ 中小企業庁「JAPANブランド育成支援等事業」専門家/ 農林水産省「農山漁村振興交付金 広域推進ネットワーク事業」専門家/ 東京都「派遣型セミナー及びアドバイザー派遣事業事」専門家/ 株式会社NTTデータCCS ビジネスソリューション事業本部 アドバイザー/ 埼玉県 彩の国DMO強靭化検討委員会 委員 / 彩の国DMOマーケティングアドバイザー / 伊藤忠テクノソリューションズ(未来技術研究所アドバイザリー)▶【観光のIT/マーケティング】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』