佐々木 信也
野球評論家
講師カテゴリー
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 意識改革・気づき
- スポーツ
- 野球
出身地・ゆかりの地
東京都
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1993年 10月12日東京生まれ
1949年 神奈川県立湘南高校一年、夏の甲子園大会優勝、これで人生が変わる
1952年 慶應大学入学。大学時代セカンドを守り1番打者、4年でキャプテン。
元巨人軍監督藤田は同期。
1956年 プロ野球高橋ユニオンズ入団、大映、大毎で活躍。
1960年 野球評論家となる。テレビ朝日、日本テレビなど解説14年。
1976年 フジテレビプロ野球ニュースの司会を12年務める。
1995年 プロ野球OBクラブ、プロアマ交流委員長。
1998年 プロ野球OBクラブ、広報委員長。
講演テーマ
【成功する監督とリーダーシップ】
40年間も評論家をやっています。その中で、何人ものすぐれた監督に出会いました。
その人たちは、やさしい心を、冷酷さと両方を持っているように感じます。
ゲームに出られるのは9人しかいません。やさしさだけでは、勤まりません。
選手たちの心の中をさぐり、いま何を考え、何をやりたがっているのか、怪我をしていないか、
奥さんとはうまくいているのか。選手の表情、動き、雰囲気から察知できないようでは、監督として落第です。
人の心の掴み方、成功している監督たちの実例をあげて話します。
【本物のプロとは】
スーパースターといわれる選手は、他人ができないことを、いとも簡単にやってのけます。
こういう才能は先天的なものか、努力でみにつくものなのか、親、生まれ育った環境、生活、
指導者、物の考え方、人との接し方など明らかに普通の選手とは違います。
彼等の心の中を探りながら話をすすめます。
【スポーツと健康】
スポーツ界でトップアスリートといわれる人達は、一般の人に比べると寿命が6?7年短いといわれています。
この原因は、ハードな試合や練習で体内に活性酸素を大量に発生させるからです。
人間の病気の90%は活性酸素が原因です。
この活性酸素と電磁波はいま研究中で、勉強すればするほど恐ろしくなります。
年齢に応じたスポーツのやり方と、健康をどうやって維持するか、新しい情報を伝えます。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 森 健次朗株式会社集中力 代表取締役 集中力プロデューサーR 一般社団法人 日本集中力育成協会 理事長▶【普通の人がビジネスで成功する方程式とは!】講師候補に入れる
- 岡 真裕美大阪大学大学院人間科学研究科安全行動学研究分野特任研究員 子ども安全講師▶【子どもの事故怪我予防】講師候補に入れる
- 長井 良秀キャリアコンサルタント▶【介護職の人間関係をホランド理論で紐解く。ハラスメントについての説明。】講師候補に入れる
- 松田 宣浩講師候補に入れる
- 相邑 美佐江ナウミスペース株式会社 代表取締役 街づくりプロデューサー 建築家 総合プロデューサー▶【「なりたい自分になる方法!」】講師候補に入れる
- 伊井田 峰士不動産仲介研究家 ソウルコネクション(株)代表▶【街の不動産会社から企業へ】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 田崎 史郎(田﨑 史郎)政治ジャーナリスト 駿河台大学客員教授 (元)時事通信社 解説委員▶【これからの日本政治】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
- 島田 恭子一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事 東洋大学現代社会総合研究所 研究員 日本カスタマーハラスメント対応協会 代表▶【①ポジティブ心理学を、仕事や職場に応用しよう!】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』







































