佐々木 祐滋

アーティスト/ 特定非営利活動法人SADAKO LEGACY 副代表/ ラーメン店経営
講師カテゴリー
- 人権・福祉・介護
- 平和・国際・異文化
- 芸能・エンタメ・芸術
- その他芸術
- 歴史・文化・科学
- 歴史
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
広島県 福岡県 長崎県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
2000年:ロックバンドGOD BREATHを結成。歌や講演を通じて命の尊さを訴える活動を開始。
2009年:特定非営利活動法人SADAKO LEGACY 副代表就任。ソロ活動開始。禎子の思いを綴った曲INORIを発表。
2010年:ソニーミュージックレコーズよりメジャーデビュー。
講演テーマ
【原爆の子の像佐々木禎子が遺したもの】
広島平和公園にある原爆の子の像のモデルとなった佐々木禎子という当時12才の被爆者の甥という立場から、禎子の生き様をお話し、その姿から小さな平和の探究と心の融和をはかる内容。
【平和への願いを込めた楽曲 INORI】
2010年NHK紅白歌合戦でクミコさんが歌ったINORIの作者である佐々木祐滋が、戦争や原爆の事だけではなく、命の大切さを伝える内容をお話します。また、実際にこの歌をお聴き頂き、次の世代の子供たちが、生まれた所や、皮膚や目の色の違いを越えて、笑顔で過ごせる世界が来るように、まずは身近な人々と手をとりあう所からはじめ、素敵な未来を皆で作っていこうという思いを込めた内容です。
【鶴の恩返し ?折り鶴が世界に翔び立つ?】
特定非営利活動法人SADAKO LEGACYの活動のお話。世界中の方々が折った折り鶴の再生紙事業、各国で平和イベントの開催、またSADAKO学園を貧しい国々に建設することを目標としている団体の活動をお話しながら、生きる喜びと感謝、生命の尊さを訴える内容。
講演の特徴
佐々木祐滋がつくった楽曲INORIは、2010年NHK紅白歌合戦でクミコが歌い、2011年4月6日にはエリック・マーティンが英語でカバーしブレイク中。原爆の子の像のモデルとなった佐々木禎子の存在を通して世界中に平和教育を進めている。
その他
■専門分野
平和 社会 音楽 教育
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 土屋 あすかグローバルスキル研修講師 FFP(フランス企業研修連盟)認定講師 JCO International(ジャパンコンサルティングオフィス)フランス支部代表 EFHT(観光専門大学院)非常勤講師▶【グローバルスキル研修:外国人との仕事とコミュニケーション】講師候補に入れる
- 篠原 洋一「Mirai」代表 個人事業主 料理人▶【「南極観測隊安全術を現場に置き換えてみよう」~閉鎖空間の人付き合い術は?~】講師候補に入れる
- 石井 誠二Greenwich Associates Japan 株式会社 代表取締役▶【外資系企業への転職・サバイバル術】講師候補に入れる
- 坂口 岳洋一般社団法人外国人旅行者誘致促進地域創生機構 理事長 株式会社和食人材プラットフォーム 代表取締役▶【間違いだらけの外国人観光戦略】講師候補に入れる
- 小川 和久軍事アナリスト 静岡県立大学 特任教授 特定非営利活動法人 国際変動研究所 理事長▶【ウクライナ戦争】講師候補に入れる
- 市岡 裕子講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』